

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
我が家も築年数1年と少し、隣家の騒音が酷いために寝室とリビングにインプラスの透明5ミリ厚ガラスを入れました。
効果は防ぎたい音の高さ・低さによって差がありますが、我が家では十分満足できるレベルでした。もともとペアガラスだったこともあるかもしれませんが。
特に高い音…子供や女性の声は全くといっていいほど聞こえません。
低音は壁自体を突破してくることもあるので完全ではありませんが、かなり防いでくれています。
hiroyuki23さんの防ぎたい「車の音」「向かいの家の子供の泣き声」でしたら、かなり軽減されると思います。
あとは換気扇などのふさぐことの出来ない開口部が音源側になければ導入する価値はあると思います。
断熱性も高くなり、冬でも結露どころか窓の側でもかすかに冷気を感じる程度です。クーラーの効き具合もいいですよ。
もう一つ、結果的に気に入っているのが内側からのサッシの色です。枠の色に合わせていただいてナチュラルウッドにしたのですが、コレが大正解でした。シルバーのサッシがほとんど隠れて、室内の雰囲気がかなり落ち着いたものになりました。
あと、やるのでしたら、まとめてやったほうが安く上がります。我が家の場合、とにかくここだけでも早く! と2回に分けて施工してしまったため、搬入・施工代金が2倍……出来たらいいなぁ、という場所も入れられたじゃないかという結果になってしまいましたから。
回答ありがとうございます。
>断熱性も高くなり、冬でも結露どころか窓の側でもかすかに冷気を感じる程度です。
通常の5ミリのガラスでも断熱性は上がるんですね。たいへん参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アルミサッシ販売をしています。
トステム「インプラス」の樹脂サッシには、厚さ3mmでも5mmでも効果に差は出ません。ガラスの厚さは、面積に対しての強度に関係してきます。
真空ガラス(スペーシア)やソノグラスを使用するより二重サッシとした方が確実な効果は得られます。ガラス表面の結露防止にも効果を発揮します。
既存のアルミサッシとインプラスの間の中間層が空気振動を抑制するためなんですが、JR架線付近の木造住宅でも、取付後の効果は電車が通った事に気付かなかったほどです。
今までに、お客さんからのクレーム(こんなはずじゃ・・)はありません。
No.2
- 回答日時:
我が家はマンションですが、樹脂製のインナーサッシをつけました。
ガラスは5mm厚の1枚です。それで性能につきましては、「きっちり」閉めた場合、外の大通りを走っている車の騒音のレベルが「かなり」下がります。ただし、隙間が1mmくらいあると、少し下がる程度です。
「きっちり」閉められるかどうかが鍵だと思います。我が家では、ツッパリ棒を使いました。
また、他の窓からの騒音の回り込みも無視できません。
以上、鉄筋での例ですが、ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 ローバーミニの湿気対策について 4 2022/06/15 17:50
- DIY・エクステリア 吸音シートを完全包囲しなくても効果ありますか? 木造アパートに彼女と2人で暮らしてます。最近彼女がラ 4 2022/04/01 13:23
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- DIY・エクステリア ニトリルゴムの防音&断熱性 1 2022/05/30 21:48
- リフォーム・リノベーション 部屋の防音は設置面数によって効果はどれくらい変わりますか? 1 2023/06/02 16:03
- 団地・UR賃貸 睡眠についてです。 私の家は団地なのですが、家族で住んでいて、私の部屋はガラスのドアで仕切られてます 3 2022/03/22 20:31
- DIY・エクステリア 隣部屋のTVの音は吸音材で防げますか? 鉄筋コンクリートの賃貸で1kの8畳。 隣の部屋からTVの音が 1 2022/09/06 23:27
- その他(病気・怪我・症状) ハウスダストの原因について教えてください。ハウスダストによる鼻水に悩まされております。自分の部屋はホ 5 2022/09/22 21:32
- アニメ 何故昨今のアニメは無理やり実際の真似をしてるけど全然似てなく眩しくて見ずらいだけの光や影や光沢やガラ 1 2023/05/09 01:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両面テープの剥がしかた
-
家の敷地内のテラス?スペース...
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
リフォームで外壁塗装する時の...
-
ユニットバスやサッシは使い回...
-
複合サッシ2重窓の結露について
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
防火設備のガラスについて
-
サッシの窓枠でおすすめの木材は?
-
粘着テープをはがした跡が汚い!
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
風の強い日に壁?天井?から異...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
浴室の石膏ボード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
両面テープの剥がしかた
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
結露が凍った!!
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
白のサッシは劣化しやすい?
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
サッシ アルプラ70?
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
アクリル板+ガラスの複層ガラ...
-
あんみつガラスについて
-
アルミサッシ引き違い小窓の下...
-
YKKの網戸が外れません ネット...
-
耐火構造物件に木造用住宅サッ...
-
樹脂サッシとアルミサッシの見...
-
トステムの開口交換システムは...
-
鉄骨造の計画について
おすすめ情報