アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。30才の社会人で研究開発の仕事をしています。
私の職場では A,B,Cの3チームで新規商品の開発をしています。
内容としてはAチームが基礎開発,Bチームが部品作成と評価,Cチームが部品を組み込んだシステム開発をしています。
私はこの中のCチームの仕事をしており、Cチームの開発を仕切っている立場です。

社内では週間報告会があり各チームの進捗をその場で報告します。
先日この会の中でBチームの部品を組み込んで動作確認をしたところBチームの報告どおりの性能が出ないことを報告しました。
Cチームのシステムそのものの性能不足もあるが、Bチームの部品にも問題がある可能性もあるので同一条件での再評価をお願いし、
Aチームからも潜在的にその可能性があるとの試験結果も報告され、
Bチームで条件をCチームに合わせて再評価をすることが決定されました。

(BチームとCチームはどうしても部品単体とシステム全体評価という違いがあり、原因の切り分けがなかなかできません。
わかりやすいイメージとしてはBチームが車のエンジンを開発して、Cチームで車両を作り、エンジン単体の試験では問題ないが、
車に乗せるとなぜか予定通りの性能が出ず、その車に別のエンジンを載せるとうまく動くといった状況です。)

報告会自体は無事終了したのですが、
後日Bチームの担当者のD君から
「上司がそんな試験はやらなくていいといっている。本当は試験を一緒にやっていきたいのですが上からの指示なので、
すいませんが評価できません」と話してきました。
しかし、直後にD君とその上司が会話している場面にでくわして、D君が上司に向かい
「あの問題はCチーム(私)が勝手に言っているだけで、自分たちの部品はまったく問題がない。自分たちは完璧です。再評価はやる必要はない」
と発言しているところを目撃してしまいました。

彼の裏の態度に激しい怒りを覚えましたが、社会人なので感情を殺し週末まで淡々と仕事をこなしました。
こういった場合どういう態度でD君に接してよいかわからず困っています。
皆さんはどうお考えになりますか?よろしければご意見アドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



まず、説教するようで恐縮ですが、貴方も一つのチームを統括する立場なのならば、他チームのメンバー個々の発言に惑わされず、「Cチーム代表として他のチームの代表と意見交換する」ことに専念するべきです。

別のチームのメンバーがどんな意見を述べていようとも、それは「チームの意見が集約される前の不確定な段階」に過ぎません。貴方が本腰を入れて相手をするべきなのは、「Bチームとしての正式な意見、応対案」が表明された時です。その時も、非公式に聞いたD君の発言など取り上げる必要はなく(非公式なので取り上げるべきでもない)、Bチームが表明した意見、応対案に対してCチーム代表として応じればいいんです。

組織であれば、ほぼ間違いなく意見の食い違いはあります。また、人間的に腐った奴もいます。しかし、そのような腐った奴と対しても、平然と仕事を進めていくのがプロというものです。

また、時として相手の考え方を探るために、相手の感情を煽るような情報を少しリークして様子を探るような真似をする輩も今は少なくありません。それを受けて右往左往するようでは、貴方は相手方にナメられることでしょう。感情を刺激されても、まるで何も感づいていないようにふるまうのがベストです。

>彼の裏の態度に激しい怒りを覚えましたが、社会人なので感情を殺し週末まで淡々と仕事をこなしました。

これこそプロの姿勢です。そして、D君は単なるBチームのパーツに過ぎません。Cチームのアタマである貴方がD君の出来の悪さに意見を言う権利も義務もありません。もしも文句を言うとしたら、Bチームのアタマに文句を言えばいいのですが、今はそのような時ではありません。

>「あの問題はCチーム(私)が勝手に言っているだけで、自分たちの部品はまったく問題がない。自分たちは完璧です。再評価はやる必要はない」
D君がいくらそう言ったところで、報告会の場では問題が浮き彫りにされたのです。その対応をどうするのか、Bチームの対応を待つべきです。その結果、貴方が意見(非難)するとしたら、D君ではなくBチームのアタマです。

>こういった場合どういう態度でD君に接してよいかわからず困っています。

ごく、淡々と表面的な社交辞令を交わし、初対面のゲストに応じるのと同様に接すれば問題は無いと思います。しかし、心の奥底では表裏のある奴だから注意しようと、心がけておけばいいんです。別にDの根性をたたきなおすとか、教育してやろうなどと考える必要はありません。Dはこんな奴なんだ、と客観的に事実を捉え、それに応じて事務的に対応すればいいだけです。

この回答への補足

matumotok様
長い文章なのに最後まで読んで、すばやいアドバイスと激励ありがとうございました。本当に感謝しています。

>他チームのメンバー個々の発言に惑わされず
そのとおりですね。どっしり構えなければいけませんね。

>組織であれば、ほぼ間違いなく意見の食い違いはあります。
おっしゃるとおりだと思います。
私として報告会(公式の場)で意見をぶつけて開発をよい方向へ導きたかったのです。
納得できなければ報告会で徹底的に意見をぶつけ合いたいタイプなのです。
裏で意見をひっくり返されてはよいものが開発できないと考えています。

原因がBチームなのかCチームなのかわからない状況でお互い強いことをいえない状況であり意見しにくいので会議がぎこちないのかもしれません・・・

そして、私の文章力の不足で誤解を与えてしまいましたことを謝ります。
私はCチームの開発実行部隊の実務の仕切っています。
上司として開発戦略を立てる課長と予算や設備、他部門との折衝を担当する主任が上にいる状況です。
私はCチームのトップではありませんが、現場の開発を仕切っている立場です。
Bチームのトップに直接意見をできる立場にありません。
(思い切っていけと怒られるかもしれませんが。)

>報告会の場では問題が浮き彫りにされたのです。その対応をどうするのか、Bチームの対応を待つべきです
正式には再評価することになっていますから、いずれBチームがやると思いますが、担当者のD君がやる気無いのですからいい加減な試験や、うやむやのうちに開発が遅くれることを危惧しています。

以上 少し補足させていただきました。

こういった場で、見ず知らずの方に熱い意見が伺えるのはうれしいです。気持ちが軽くなりました。本当にありがとうございました。

補足日時:2009/08/22 21:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!