
No.4
- 回答日時:
熱がたまらないように,ということだと思います.
宇宙空間には空気がないので,熱が外に伝わりにくいですよね.宇宙船などでは,太陽の当たる面は200℃,反対側は-100℃とかになったりします.これを避けるため,光を反射しやすい「白」を使うんだと思います.飛行機の屋根の色が大抵白いのも同じ理由ですね.
鏡面にするには,材質の制限もあるし,加工にコストがかかる,という問題もあるのでは?

No.3
- 回答日時:
可視光線が主な磁場放射線ですが、色が白いものの方が透過しにくいみたいです。
雑誌サイエンスやURLをご参照下さい。参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Pu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
捨て鏡
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
大学の化学の問題
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
【鏡に映る自分の姿は実像です...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
アルミ箔とアルミ蒸着の輻射熱...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
X線について
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
反射した太陽光って暖かいの?
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
鏡をイメージすると、銀色なの...
-
虹までの距離
-
光を一方だけ通す材料
おすすめ情報