
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
主虹(第一次虹)と副虹(第二次虹)ですね。
原理は下記の回答者の方の参考URLを見て下さい。主虹の視半径は約42°で副虹の視半径は約51°です。水滴の内部で3回反射した虹を、第三次虹といいますが、この虹の視半径は約140°になりますので、太陽の側にあって普通は見えません。反射の法則、屈折の法則(スネルの法則)、最小偏角の条件を使うことによって、視半径を計算で求めることができます。興味がありましたら、計算で確かめて下さい。

No.3
- 回答日時:
#1の回答者です。
二重に見えるのは、主虹のほかに副虹という虹が現れたからです。光が雨粒の中で二回反射すると現れます。ちなみに虹と太陽の位置は必ず反対側になります。
二重虹の写真がありました。
下記のURLをご覧下さい。
参考URL:http://kobe.cool.ne.jp/nishiha/nijuniji.htm
No.2
- 回答日時:
ご存じのように、虹は空気中に浮かんでいる水滴(丸い)に太陽の光線が入射し、水滴の中で屈折して、入射した方向と別の角度で出ていくためにに起こるものです。
そのとき水滴のなかで1回反射して出ていくのが主虹 ふつうの虹、2回反射して出ていくのが副虹、これが2番目の虹です。1番目の虹がきれいに見えるとき、たいてい2番目のものもみえます。 チャンスがあったら気をつけて見てください。詳しくはこのサイトガわかりやすいと思います。
http://www.laser.phys.tohoku.ac.jp/~yoshi/hikari …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 虹の色は外側が赤、内側は青ですが、二重虹の時の外側の虹は、内側赤、外側青でした。どうしてでしょうか。 1 2022/08/14 09:04
- 宇宙科学・天文学・天気 なぜ、同時に二本の虹が立つのでしょうか? 8 2023/05/02 19:04
- 風水 おはようございます 3 2022/07/23 06:53
- 戦争・テロ・デモ 英国のエリザベス女王わ 2 2022/09/26 05:31
- 宇宙科学・天文学・天気 虹について 4 2023/06/29 19:01
- 宇宙科学・天文学・天気 主虹、赤の外側が青内側より暗いのはなぜですか? 空にアーチ状にかかる虹を見て疑問に思いました。主虹は 2 2023/02/06 19:02
- 掃除・片付け 洗った後の食器に残る虹色 2 2023/01/18 02:45
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 虹を見たことはありますか 6 2022/10/08 02:31
- その他(行事・イベント) 俳句です。(厳しい評価まっています) 7 2022/05/01 07:57
- その他(ゲーム) 僕は音ゲーが下手です。そのことを友人におちょくられました。マジで殴りたいくらい腹が立ちました。 音ゲ 2 2023/07/30 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
写真を撮ると大体顎がゴツく写...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
X線について
-
自然の太陽光のもとでは
-
赤外線シーカーの原理
-
全天空照度
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
光を一方だけ通す材料
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
虹の大きさはどのくらい?
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
鏡を通して視線が合う理由
おすすめ情報