
No.3
- 回答日時:
質問の意味がよく分かりませんが、反射率がよいのは「鏡」の方でしょうね。
アルミホイルで、自分の顔が写りますか?
きれいに写らないのは、光が「乱反射、散乱」されているからです。
つまり「本来反射する方向」ではない方向にも、光が「飛び散って」いるということです。
それは「反射が明るく見える」ためのエネルギーを無駄に拡散させていることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
打ち上げ中のロケットで寝てたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
阿蘇山の野焼きの科学的必要性について
その他(自然科学)
-
金は、宇宙から落ちてきた隕石である。そのため埋蔵量が少なく、人工的に作れないという面白い説があります
その他(自然科学)
-
4
”月があるため地球環境が安定してきた。 そのため、生物の進化に役に立った。”そうですが、地球環境の安
宇宙科学・天文学・天気
-
5
宇宙は無重力ですが、例えば宇宙空間で鉛筆を触って動かすとしたらその鉛筆は何も当たらない限りずっと動い
宇宙科学・天文学・天気
-
6
蓮(ハス、レン)とつく花があるのですが、調べてみると人の名前にもなっているみたいです。しかし、実際の
その他(自然科学)
-
7
アース端子の代わりに、使用していない電話線(モジュラーケーブル)にアース線を接続してもよい?
その他(自然科学)
-
8
氷が、どうしてこんな模様に?
その他(自然科学)
-
9
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
10
一般的に、高気圧から低気圧に向かって風はふくと言われますが、その上空では低気圧から高気圧に向かって風
宇宙科学・天文学・天気
-
11
昔はガンという病はなかった
環境学・エコロジー
-
12
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
13
【核融合炉】は管内を1億℃以上に上げないといけないそうですが管は金属製なのに1億度でも金属が溶けない
地球科学
-
14
宇宙空間におけるアルキメデスの原理
宇宙科学・天文学・天気
-
15
火星での日食
宇宙科学・天文学・天気
-
16
地球の内部(中心部)はとても熱いそうですが、マントルあたりの温度で地表と変わらない可能性。
地球科学
-
17
他の惑星に行くこと
その他(応用科学)
-
18
重力増幅装置
その他(自然科学)
-
19
明けの明星って双子星ですか
宇宙科学・天文学・天気
-
20
宇宙空間での核爆発の威力は? 時々「もし隕石が地球に衝突しそうになったら核ミサイルで粉々にするか、軌
地球科学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
虹の大きさはどのくらい?
-
5
虹までの距離
-
6
液晶モニターとレーザーポインター
-
7
理科の全反射の問題です コップ...
-
8
鏡を通して視線が合う理由
-
9
X線について
-
10
鏡の回転角度
-
11
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
-
12
コンクリートとか大地の比誘電...
-
13
光を反射する魚が多い訳
-
14
すっぱい物を食べると目をつぶ...
-
15
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
16
虹はいろいろな国の言葉でなん...
-
17
鏡のない時代はどうやって身支...
-
18
虹はなぜ円形?
-
19
反射的、対称的、推移的!??
-
20
風水八卦鏡について、教えてく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter