

本屋では注目の本が平積みに、ネットではランキングになっているので漠然と眺めていても『これ読みたいな』と思える本に比較的出会いやすいのですが、図書館では蔵書が圧倒的に多く、ちょっとしたお勧め本のコーナーはあるものの、ほとんどは背紙のタイトルしかわからないため、目的を持って探さないと『読みたいと思える本』を探す(に出会う)のが困難です。分類も細かく似たような分野でもあちこち歩かされます。
やはり事前に下調べしてから行くのがいいのでしょうか。
図書館の上手な利用法などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今は、図書館に行って本を探す時代ではなくなりました。
自宅で図書館のサイトにいき、ネットで読みたい本を予約すればいいのです。
貸し出し中の本が戻ってくればメールで案内があります。
そして図書館の受付に行き、カードを差し出し受け取るだけで済みます。
わずか1分です。
早めに情報を掴み早めに予約するがコツで、
村上春樹の大ベストセラー「IQ84」も簡単に読めます。
なお、読みたい本は新聞、雑誌の書評を参考にする事をお勧めします。
下記です。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/booknavi/
良いサイトを教えていただきました。
正直、書評は盲点でした。
本屋さんの渡り歩きと図書館の蔵書に折り合いがつきそうです。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
1冊読んで気に入った作者の過去作品をとりあえず読む場として利用しています。
その図書館になくとも、同一地域の図書館にあれば取り寄せてくれます。
また場所によっては国会図書館所蔵の本についても取り寄せてくれる場合もあります。(ただし館内閲覧のみ、本の移送費負担あり)
参考URL:http://www.oml.city.osaka.jp/info/faq/4-6-01.html
No.2
- 回答日時:
他の方も書いていますが、私も新旧こだわらないタイプです。
というより、図書館利用の場合ですと今話題の本や新作の本などはなかなか手に入らないことが多いように思います。
「今、これ話題になってるよね」と思って予約をすると100件以上の予約があるなんてこともザラなので。そうすると、結局読めるのは予約していたことをすっかり忘れた頃だったなんてことも。
だから、自然と図書館で新作や話題作を探すということをしなくなったように思います。
私の場合は、気になる本が見つかったら、図書館へ行く前にネットで利用する図書館のHPで検索をかけてます。なかったら、予約して終わり。あったら、直接行ってみます。
そうすることで、図書館に行ったときはとりあえず自分の目的の本を一冊はゲットできている状態にしています。なんとなく、そのほうが達成感があるので(笑)
あとは行ったときについでに、と図書館をウロウロすることが多いです。そのときはもう直感!
タイトルや装丁だけを見て気になる本を借りてます。面白かったらラッキーだし、自分に合わなくても借りたものだしと気楽に楽しんでます。そういう直感で決めて楽しめた本というのは確かに数は多くないですが、得した気分になりますよ。その気分を味合うために目的なく探すというのもアリだと私は思います。
予約は自分もよく利用します。
新書が入庫していて予約できればまだいいのですが、
入ってないとその本の存在を忘れてしまいます。
どうしてもという本はメモしておきますが、
そういう本は買わなきゃいけませんね。
図書館と新書はある程度切り離した方がよさそうに思いました。
あとはやはり直感、がんばります!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
1ネットや本屋さんでランキングされているものを
覚え書きしておいて、その本を図書館で探す。
2図書館の新書コーナーを見てみる。
3新着図書を検索してみる。
新しい本を探すならこんな感じですが、私は新旧は
こだわらないので、タイトルを見てこれと思った
物を借りています。
購入するとなると慎重になりますが、借りる本ならば
面白くなくても返すだけだしと思っています。
週3冊ペースで借りていますが、なかなか面白い本には
出会えたり、出会えなかったり・・・
こまめに新書と図書館の検索をチェックですね。
あとインスピレーション!がんばってみます。
ありがとうございました。
自分も少し読んで合わなくて返却なんてことがよくあります。
それだけに新書を買うのが怖くて踏み切れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 図書館情報学 講演を聞いたり、図書館で本を読んでいる時、眠くなったらどうすればいいでしょうか? 私は歴史が好きで、 1 2023/05/03 20:56
- その他(学校・勉強) 何歳になっても勉強しようと思う意欲がある人ってとても素晴らしいと思いませんか? もう15年くらい前の 5 2022/08/30 10:44
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- その他(読書) 読みたい本が頭によぎったとき 7 2023/01/03 06:28
- 図書館情報学 1万円で専門書を買うべきか否か 5 2023/02/28 16:23
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 5 2022/12/25 08:00
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2023/05/13 05:40
- その他(社会・学校・職場) 図書館で勉強しています。 図書館員さんに好意を寄せるのは 時間の無駄でしょうか? 自分の年齢と経済力 15 2023/07/02 20:52
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 0 2023/08/13 04:15
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/01/08 10:56
このQ&Aに関連する記事
今、見られている記事はコレ!
-
話題のブックホテル「箱根本箱」のブックディレクターが選ぶ、おすすめ本9選
読書の秋。どんな本を読もうかと考える時間も楽しみのひとつだろう。「教えて!goo」にも、「この本はぜひ読んだ方がいいと思う本を教えてください」と、おすすめの本の情報を求める投稿が寄せられていた。そこで今...
-
脳波研究家に聞いた!本を読んで眠くなるとき、ならないときの違いとは?
皆さんは、本を読んでいるときに眠くなった経験はあるだろうか。本を読みたいという意思があるにも関わらず、眠くなってしまうのは不思議だ……。「教えて!goo」にも「読書をしていて眠くならない方法を教えて下さい...
-
美人な先輩と童貞後輩くんのすれ違いラブコメを描く河上だいしろうがサイン会を実施
チャンピオンクロスで連載中の美人な先輩と童貞後輩くんのすれ違いを描いたラブコメ「シガレット&チェリー」。「漫画アクション」で連載中の30歳女性会社員の癒しとなる不思議なペット『ガウちゃん』との同居を描く...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETを自己学習したい。どう...
-
図書館で本を借りるのに抵抗が...
-
図書館の本にお茶がひっくり返...
-
図書館で借りるのに勇気のいる...
-
新刊で全部購入したら30万円...
-
罪と罰(ドストエフスキー) っ...
-
図書館のネット予約について
-
本についた猛烈なタバコの臭い...
-
皆さんは図書館で本を借りて読...
-
古語辞典は役にたっているんで...
-
ビーズの本をさがしてます!
-
図書館の本のクリアカバーについて
-
図書館での予約について
-
本は書店、古本屋、図書館と使...
-
図書館で手芸の本を借りるにあ...
-
図書館で借りた本の破損
-
本は買いますか?それとも図書...
-
読みたい本はある。けどお金は...
-
図書館や本屋は要りますか?今...
-
図書館の本がコーティングして...
おすすめ情報