dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性に質問です。仕事での信頼を失い、出世に響くから茶髪にしたくない、という考えの男性はモテないですよね?

仕事の実力があって、自分に自信があり、茶髪を毛嫌いする上司を手懐けられるぐらいのコミュニケーション能力ぐらいもてよ!って、女性は誰でも思ってますよね?

仕事の立場を気にしてお洒落できないでいる男なんて、みみっちくてキモいですよね?

A 回答 (22件中11~20件)

女性です(*^_^*)



茶髪ともてるというのと、関係あるんですか?
反対に聞いちゃってごめんなさい。
だって私は
社会人なのに茶髪って・・・おかしいよー
そんな男性興味持てない・・・と思っているからです。
女性も男性も出世したかったら、茶髪にはしないんじゃないですか?
ただ
「生まれつき栗色なんです。」ってレベルなら
柔らかい印象で有りだと思います。
自信があって、実力があるなら後は、思いやりがあれば絶対もてると思いますけど・・・・・。まさか思いやりがないとか・・?(笑)
    • good
    • 0

逆じゃないですかねー。



いまどき茶髪なんて。
アイドルだって黒髪が増えてる時代なのに。

それに、上司をいくら手懐けても
クライアントの好みもありますからね。
上司のウケが良けりゃいいってもんじゃありません。
ま、髪が黒けりゃいいってわけでもないんですが。
大人の男のおしゃれってのは
仕事優先で当たり前だと思います。

てかさ
茶髪でなきゃおしゃれじゃないっていう思い込みの方が
なんかズレてる気がします。

とりあえず髪の色なんかどうでもいいから
仕事の信頼回復に集中してください。
    • good
    • 0

あんまり思いません。


というか、会社のルールとして茶髪が駄目なのであれば、そう考えるのは普通かと。

それに茶髪を毛嫌いするのは、社会人であれば、上司だけでなく会社を取り巻くお客様もいるかもしれません。自営の方なら構わないと思います。

個人的には、髪の量が多くて太い髪質の人が、少し明るくする程度なら良いですが、「いかにもな茶髪」は苦手です。
    • good
    • 0

質問者様は少し感情的になられている気がします。


少し考えればそんなの人によりけり、と言うことぐらいわかるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

女性です。



特に何とも思いませんよ。
どちらかというと、スーツに茶髪って…と思うタイプです。
「上司が茶髪嫌いなら控える」、良いのではないでしょうか。
ゆくゆくその上司と信頼関係が築けた上で茶髪にしたら、「なかなかやるな」って思いますね。

仕事の実力があって自信があっても、身だしなみをきちんとしない人はモテません。
身だしなみも実力のうち、というところでしょうか。
仕事の立場を気にして身だしなみを気にする、それが社会人だとも思えます。
    • good
    • 0

えぇ。

。。おしゃれって茶髪だけですか?
黒髪でも、髪型ひとつですごくおしゃれになれますよ。
茶髪=おしゃれっていう質問者さんの感覚を見直したほうがいいのではないでしょうか。

>出世に響くから茶髪にしたくない
社会人として普通の考えだと思います。
むしろ、社会人になってまで、明るい茶髪にしている人を見ると社会常識のない人だなと思います。

>仕事の実力があって、自分に自信があり、茶髪を毛嫌いする上司を手懐けられるぐらいのコミュニケーション能力ぐらいもてよ
→仕事の実力は必要だと思います。そのための経験も必要です。
自分に自信を持ちすぎるのもどうかと思いますが、ある程度自信もって生き生き仕事するほうがいいと思います。
しかし、自分が社会人として逸脱した髪型をしておきながら、それを責める上司をなだめようとするのは、
コミュニケーション能力でもなんでもなく非常識極まりないことです。
うちの会社の髪型は「清潔感があるもの、奇抜でないこと」というやんわりした規定ですが
といっても、文章としてはっきり覚えていませんが…
それでも髪の色が明るすぎたりすると、上司に呼ばれ直すよう注意されます。
そこで手なづけようとするバカはいませんよ。。。

>仕事の立場を気にしてお洒落できないでいる男
これが普通です。
仕事のことを一切考えずおしゃれに没頭するような会社員なら
「アパレル店員や美容師になれば?」の一言でクビにしたいくらいですね。
かっこよくもなんともありません。むしろ友達にすらなりたくないです。
    • good
    • 0

逆に茶髪で社会人のほうが見てて痛いですよ。


茶髪がお洒落なんですか・・・?一般的ではないと思いますが・・・。
娘が茶髪の男を連れてきたら、速攻で追い返しますよ!
    • good
    • 0

別に茶髪じゃなくてもお洒落な人はお洒落だしモテる人はいます。


仕事もプライベートもうまく回せる人がカッコいい!
    • good
    • 0

こんにちは。



モテるモテないは分かりませんが、
個人的には特になんとも思いません。

それに、「仕事での信頼」って、上司も大事でしょうけれど
取引先の信頼も大事ですよね。
全体的に黒髪のほうが好ましいと思われる業界にいるのなら、
黒髪でいるのは「戦略」だと思います。
逆にカッコイイですよ。

ただまぁ、それで「ホントはおしゃれしたいのに…」とうじうじしていたら
その態度はみみっちぃと思います。
黒髪でもできるオシャレ考えればいいじゃん!って思います。

私は茶髪より黒髪のほうが好きです。
    • good
    • 0

釣りのような質問なんだけど面白そうなので回答させてもらいました。




その人の実力によるのではないですか?それにそういう人を好むか好まないかも人それぞれ。

そもそもそれだけ仕事ができるならサラリーマンなんてやらずに独立していて自分が社長か自分が人を動かす立場にあるはず。

誰かの部下であるという段階で社会のマナー・ルールに従うのは当たり前のことでそれができない男の方が「ショボイ」と思いますね。出世できないのに口だけ達者・・・みたいな。

俺は仕事ができるんだからお前の指図は受けないぜ!なんていうのは自分が出世してから言う言葉です。

実績がなければ信用されるはずもなく、前の会社で実績あるし・・・なんていうなら「なんで辞めたの?」って思うし。

お洒落を優先する男の方が私はキモイねっていうか、バカじゃんって思います。

もっともそういう男にはそういう女しか集まらないと思いますからそれはそれでいいんじゃないの?

昨日、とある会社の社長が来たけど、ぜーんぶスーツもアクセサリーもアルマーニで年商数億、頭は茶髪までいかないけど染めていて言葉も汚いけどね、でも、その人から感じるオーラは只者ではなかったですね。

それくらいの人間なら大きなこと言っていいと思いますよ。

ということで私は会社や世の中の自分の立場をわきまえてマナー
・ルールを守れる人間をキモイとは思いません。

あなたの理想の男性像を好む女性はあなたが思っているほど多くないでしょうね。あなたがまだ10代、20代前半ならまあ、そういうのもアリかな。20代後半、30代になっても上司に逆らってお洒落しているなら「実力ない口だけ男」ってことになります。20代後半にもなって部下がいないなんて仕事ができないって証拠ですからね、若いうちなら許されるというか、そんなのでもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!