dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の場合赤ちゃんが標準より大きめという事で、36週に入った時点で、医師から毎日30分以上散歩するように言われました。
なので、36週から毎日1時間以上散歩し、家にいる時も階段を上り降りしたり、動く様にしていました。
なので、少しは赤ちゃんが下がってきているかな、って期待しながら
昨日検診に行ったのですが、子宮口も全く開いていないし、
赤ちゃんも全く下がって来ていないという事で、期待していただけに落ち込んでしまいました。
周囲からは「まだ37週に入ったばかりなんだから」と言われますが、
赤ちゃんが昨日の時点で3010グラムもあり、早く産みたい気持ちが強く、焦ってしまいます。
予定日までいくと3300グラムになってしまいそうです。
医師からは「今は暑いし、夕方涼しくなってから散歩すればいいから」と言われましたが、今里帰り中で、家事は親がほとんどしてくれるので、昼間家でのんびりしていると、よけい気持ちが焦ってしまうので、
昨日お昼を食べたあとすぐ家の周辺を散歩しに行ったのですが、
あまりに暑くて、倒れそうになってしまい、15分くらいで帰って来てしまいました。
いつも、夕方1時間以上歩いているのですが、それだけだと効果がなさそうで・・・。
毎日、散歩から帰って来ると、疲れてぐったりしてしまうし、休みたいのですが、休んでいると、「動かなきゃ」と思ってしまって常に気持ちが休まりません。
今まで、初期や中期は切迫流産のため、じっとしている事が多く、
臨月に入って急に動かなければならなくなったので、体がついていかない感じで毎日ヘロヘロになっています。
自分にムチ打って散歩していますが、とにかく焦ってしまって仕方ありません。
焦ったからといって子宮口が開いてくるわけでも、赤ちゃんが下がってくれるわけでもないとわかっているのですが・・・。
1日でも散歩を休むと、赤ちゃんが下がってくれない気がして、
不安になります。
どうやって気を楽にしたらいいでしょうか?

A 回答 (5件)

はじめまして。



もうすぐ赤ちゃんとの対面楽しみですね^^

ふと気になったのですが、予定日で3300gだとダメなのですか?
医師が小さいほうがお産が楽だからという理由で、小さく産むのが流行っていましたが、最近は変わりつつありますよ!

産んだ後、大きく生まれた赤ちゃんの方がしっかりしていて、育てるのが楽とか。
実際、そうなんですよね。
小さい赤ちゃんは体力が無く、おっぱいを飲むだけでも一苦労です。

まぁ、あくまでも推定体重なのでかなり誤差がありますけど・・・。


私の場合、子宮口が3cm開いていて、前駆陣痛も来てるのに2週間が経過し、結局予定日を1週間すぎて促進剤で産みました。
3200gの推定体重でしたが、実際は3600g。
初産だったので比較しようもないのですが、3000gも3600gもお産にそんなに差があるとは思えないですけど、赤ちゃんは違うと思います。
「触ると壊れちゃいそう★」なんて感じませんでしたよ。しっかりしてたので^^
おっぱいも「うんしょ、うんしょ」言いながらゴクゴク飲んでいました。


子宮口が一気に開いて陣痛が来る人もいれば、私のように開いていても全く来ない人もいますから、
子宮口や赤ちゃんの頭の位置ばかり気にしなくても良いんじゃないかなと思います。

産まれる時は産まれますよ~!予定日から2週間以内には絶対産まなくてはならないので、適度な散歩&リラックスが一番です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。3300gでだめとかは言われていないんですが、「予定日までいく前に産まれたほうが楽だろうね」とは言われました。なので私も焦ってしまって・・・。とにかく今はリラックスして待ちたいと思います。

お礼日時:2009/08/29 16:10

今年の2月、父親になった私が通りますよ。

。。

先に回答されている方の言われるとおり、
ご自身の体力作りをしているのだと考え方を少し変えてみてください。

機が熟せば、赤ちゃんは自然と降りてきます。

焦る気持ちは分かります。ですが、焦りはストレスを生み出します。
ストレスが宜しくない事は既にご存知のことと思います。
兎にも角にも、リラックスです。

小さな頃の遠足へ出かけるワクワク感を思い出して、
楽しみにしてはどうでしょうか。

健やかな赤ちゃんが誕生してくることを、お祈りいたします。

長文ですみませんでした。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。焦ってもしかたないってわかってるのに、焦ってしまいます。でもストレスになるだけですよね・・・。散歩はあくまで体力作りの一つですね。

お礼日時:2009/08/29 16:07

私の場合も37週に入ってから「子供が3000超えてしまうとお母さんに負担がかかるから、ぼちぼち散歩をしてください」と言われました。


(早産の危険があったため、それまでは安静でした)
しかし、すぐに子宮が開くわけでもなく、子供が下りてくるわけでもなく・・・
結局は予定日3日前に出産。 3000超えて3500ぐらいになっていると言われていたにも関わらず、出てきた子は2600ぐらいしかありませんでした。
ようは、お腹の中にいる子の体重は正確に測れているとは限らないということです。
また焦っても親の都合ではなかなか生まれてきてはくれないのです。
夏の妊婦生活、私にも経験がありますが、暑いしきついし大変でしょうから、早く生まれたら!!と私は思っていました。
しかし、現実は・・・ 生まれてきたらもっと大変です。
お腹の中にいる時の方がちょっと楽だったと思ってしまったこともありました(笑)
焦りは禁物です。 赤ちゃんが出てきたいと思う時までそう長くはないですから、残りの妊婦生活を楽しんでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。体重ってあくまで推定なんですね。また、焦ってもこればっかりはどうにもならないんですよね。本当に、夏の妊婦ってこんなにつらいとは知らなくて、つい「早く出てきて」って焦ってしまうんです。

お礼日時:2009/08/29 16:06

初夏に初の子供が産まれたまれたものです。



妻も同じようにあせってましたが、病院の担当医は
「歩こうが走ろうが、赤ちゃんが降りてくるわけじゃない
 運動しろというのは、あくまでも母体が健康を保つためと      お産を乗り切る体力をつけるためだよ」
と言い切ってました。

これを伝えてくれた医師は都内の大きな有名総合病院の医師です。
夫婦ともども、これで気が楽になりました。

妻も産後言ってましたが、結局は赤ちゃんが
「機は熟した!」と判断したら自分で降りてくるんですから
母体があれこれしても、それほど差がないと感じました。

母体が気持ちいいと感じる、適度な運動で十分だと思います。
無理して怪我したり、体調崩すほうがよっぽど怖いですよ。
疲れは禁物!

うちの子は診断では3400g、生まれたら3030gでした。
予想も結構適当だな、、と思いましたヨ。
まあ身長や頭の大きさで平均値出してるだけですからね。
毎日5km歩いてたのに、出産日も予定日を1週間過ぎたし、、、

赤ちゃんは自分の意思で出てくる!
お母さんの仕事は体調を整えること!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですよね、たくさん散歩したから早く下がってくるというわけでもないんですよね。疲れるほど散歩するのもどうかなって思えてきました。体重もあくまで推定なんですね。

お礼日時:2009/08/29 16:04

現在2歳になる男の子がいます。


私の場合ですので、参考になれば…程度ですが、まず赤ちゃんのために一番いいのは、お母さんがリラックスしている状態ではないかと思います。運動することはとても大事だとは思いますし、なるべく体重を大きくしないで生みましょう、っておっしゃる先生は多いとも思いますが、お母さんがリラックスした状態でなければ、赤ちゃんも、御自分もつらくなってしまうと思います。マタニティの方が通われるエクササイズの教室なんかもありますし、病院とかでもそんな案内をしているところもあると思うんですが、誰かと一緒に運動してみたりするのもよいんではないでしょうか?気分転換にもなるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね・・・運動も大事ですが、リラックスしなきゃ台無しですよね。

お礼日時:2009/08/29 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!