
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
制御盤ということなので、外部からの供給が海外で120V、また制御盤内の機器は日本で製作するためにすべて日本国内で調達した部品なのでしょうか。
上記のことなら通常はダウントランスを1個制御盤内に入れて、制御盤内電圧を100Vにすべきでしょう。
抵抗入れて個々に分圧すると不安定で、なおかつ制御盤内の温度上昇を招き制御盤では使いません。
抵抗のW数=ヒーターと同等と考えると察しがつくと思います。
ごくまれに、パイロットランプ1個だけを点灯させる為に抵抗分圧する事もありましたが、昔のことで現在はほとんどそのような使い方はしません。
回答ありがとうぎざいます。
おっしゃる通り外部からの供給電圧が120Vです。
細かく申しますと、リレー、タイマーなどの機器は120Vで手配できました。しかし、ベルだけがどうしても、特殊となり電圧を下げて供給してやる必要があります。昔のことかもしれませんが、抵抗分圧の方法を御教授願えないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
もう少し、仕様について具体的な情報が無いと、回答する方も仮定での回答
しか出来ないと思います。
ベルだけのようですが、消費電力または内部抵抗、盤の電気などなど。
私の経験では、電力関係で使用する盤は、停電時を考慮してバッテリーを通
してDC電源で供給するものが多いですが、工場などの制御盤ではAC電源
の物も多いと思います。
AC/ACならみなさん言われるようにトランスが良いと思いますし、ベル
がDCで良いなら小型のスイッチング電源があります。
抵抗分圧する場合、120Vを20Vと100Vにしてやればいいので、
ベルの内部抵抗(動作時)を求めて(100Vかけて動作したときの電流を
計って、100/電流で求める)その1/5の抵抗を直列に入れれば良いです。
今、100Vでのベルの動作電流が2Aだったら、50Ωなので、1/5の
10Ωの抵抗を直列に入れれば、ベルには100Vがかかります。
こうすれば、電流も120V/60Ωで2Aとなり、ベルには50Ω×2A
で100Vになりますが、10Ωの抵抗にも2Aが流れるので、40Wが熱に
なることになります。
40Wと言うと、白熱電球で考えてみても抵抗で消費するには相当のエネルギー
になりますから、巻き線抵抗の大きな物を探すか(おそらく無いと思います)
50Ωで10Wの抵抗5本を並列につないで作るなどしないといけないと思います。
No.2
- 回答日時:
多分、交流でしょうからトランスで電圧を変換するのが一般的な方法です。
抵抗で分圧する方法もありますが、抵抗の発熱を考慮して設計計算する必要があります。
参考URL:http://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-tra …
No.1
- 回答日時:
100-110vの機器がどのようなものか解らないのですが、消費電力が変化するようなものの場合、抵抗器で電圧を落とすのは間違いです。
オームの法則で計算すればわかるのですが、消費電力がほぼ無い状態では、仰る標準的機器へかかる電圧は120ボルト近くになりますし、消費電力が多い場合は、機器へ供給される電圧が半分以下になる可能性もあります。
こういう場合に多く使用されるのがトランスです。
AC-ACコンバーターという選択もあるでしょうが、トランスが一般的だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 電気工事士 1.制御盤ってなんですか? 2.電圧コネクタってなんですか? 3.回路信号、回路番号、電気回路ってな 1 2022/12/21 22:10
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- その他(AV機器・カメラ) 先輩方教えて下さい。 オンキヨーアメリカのパワーアンプを頂く予定です。 M-5010(120V~ 6 3 2023/06/26 21:37
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
力率計の読み方について
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
メガーで壊れる?
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
6.6kV配電用変電所における...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
20Aは何W使用できる?
-
50KVAのトランスで
-
非常用発電機で定格出力を超え...
-
電気の質問です。 単相2線式の...
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
進み力率の弊害について
-
単相三線式配電の電流の流れ方...
-
零相電圧「V0」は、負荷バラン...
-
光学式マウスの消費電力は?
-
母線電圧って何ですか?
-
200Vと400V仕様モーター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
50KVAのトランスで
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
メガーで壊れる?
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
200Vと400V仕様モーター
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
母線電圧って何ですか?
-
進み力率の弊害について
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
三相200Vの電流低下
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
電気の質問です。 単相2線式の...
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
おすすめ情報