dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。9月に2週間の幼稚園実習を控えている者です。
 今度実習に入らせていただく幼稚園は給食費を払って、実習生も給食を食べさせていただくようになっています。
 そこで質問なのですが、幼稚園の先生方は給食はどの程度の量を食べられるのでしょうか?(給食室がないのでおそらく給食センターからおくられてきます)
 このような質問をさせていただいたのは、前回の保育所実習で一番つらかったのが給食の量が非常に多くて苦しかったためです。他の園に行った友達たちもそういう子が多かったようです。もともと食事量が少ないです。(せっかくいただく給食なので頑張って食べようとは思うのですが、前回があまりにも苦しかったので)
 またお弁当形式の給食(すでにパック済み)は大きいのでしょうか?

 大切な実習の中で、給食を心配している自分がなさけないのですが、どうぞ教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

http://www4.tokai.or.jp/est/jissyuu_y02.html
私は沢山の量が食べれないので、それこそ幼稚園児と同じくらいの量でも構わないんですよ…しか~し
そこはお給食、‘先生の分’はパンが厚かったり、量が多くなっていたりします


上のサイトの抜粋ですが、幼稚園教育実習された方のサイトですが、
やはり量は子供たちのくらべれば多いです。
ただ、事前に少食という点を話しておけば済む話ではないですか。
初日を食べて判断すればいいと私は思います。
    • good
    • 0

部外者ですみませんが、うつうにタッパーとかで持ち帰ればいいんじゃないかと。


それとも残してはいけないことにでもなってるのでしょうか?
小さい子供を教える過程でそのぐらいのことはいくらでも出てくるように思います。
がんばっていい先生になってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!