
はじめまして、質問させていただきます。
現在、ダイエット…というわけでもないのですが
私はお米だと油っぽい食べ物とどうしても一緒に食べたくなるので
主食をお米ではなくおうどんにして食べています。
そうすると、わかめ、お豆腐、もやし、えのき、ほうれんそう…etc
さっぱりしたもので非常に満足できるのです。
一緒に小鍋に入れるだけという手軽さもあってほぼ夕飯はこれなのですが
友達は毎日おうどんなんてやばいよ~おうどんも太るんだよ~と言ってきます。
前置きが長くなりましたが…
やはりおうどんを毎晩食べるのは何かしら体に害が出るのでしょうか?
ちなみに、朝とお昼は普通に好きなものを食べます。
3食すべてがおうどんというわけではありません。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご飯140グラムでとれる栄養素を1日必要分から割合換算
栄養素名 割合
炭水化物 20%
銅 20%
マンガン 14%
亜鉛 12%
カロリー 12%
たんぱく質 7%
パントテン酸 7%
リン 5%
マグネシウム 4%
ビタミンB1 3%
他の栄養素は3%未満
一方、うどん1玉分からとれる栄養素を1日必要分から割合換算
栄養素名 割合
炭水化物 19%
銅 13%
カロリー 12%
たんぱく質 11%
食物繊維総量 10%
他の栄養素は10%未満
栄養素が根本的に違い、うどんで摂取できる栄養素が偏っている事がわかります。
ご飯なら食べるだけで摂取が簡単にできるビタミンやミネラル、GABA等の含有がありますが、
うどんでは極端に少なく、入っていない、摂取できない栄養素もあります。
他の食材を合わせてバランス良く食べれば問題は無いと思いますが、
同じようにバランス良くご飯を食べるのであれば、うどんのほうが太りやすく、栄養も偏りやすいという事になります。
お米ってこんなに栄養があったなんて・・・!
今までただお腹に満腹感を与えるだけの食物だと思っていましたが
目からうろこです・・・。
ビタミンやミネラル、よく不足しがちな栄養素として耳にしますが
こんな身近に潜んでいたんですね。
私自身あまり健康には気を遣わない方だったので、marienhofさんのお返事を見て
すごく栄養というものに興味が湧いてきました。
同じおかずだと、やはりお米の方がバランスが良いということなのですね。
貴重なアドバイス、ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
うどんの場合注意するのは
たんぱく質が少ない。肉類を食べないとたんぱく質不足になりやすい
ビタミンが少ない。ビタミンの不足に注意すること。
栄養価を計算してみてください。栄養価の問題がなければ、切りかえることに問題はありませんから。
栄養価に付いては、どなたかが計算サイトのアドレスを答えていましたので、探してください。
たんぱく質・・・なるほどです!
たまに鶏肉や豚肉も一緒にコトコト煮ているので大丈夫かな・・・?
ビタミンはおっしゃるとおり、確かに不足気味かもしれません。
熱を通すと壊れる栄養もあるでしょうし
全て煮て食するのもきっと問題ですよね・・・。
栄養についても調べてみることにします!
アドバイス、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
乾麺うどん多めの一束(1人前=乾麺で100g程度)で350kcal程度
ご飯茶碗1杯(140g)で240kcal・どんぶり1杯(240g)で400kcal
ごはん茶碗1杯<うどん1杯<ごはんどんぶり1杯
単にこれだけの事です。
ごはん茶碗1杯の人よりはうどん1人前の方がカロリーが多いでしょう。
ごはんをどんぶりで食べたり、茶碗2杯食べるよりは少ないでしょうけど。
あとは、米の方がうどんよりおかずのバリエーションが付けやすいと思います。
バリエーションが多い方が、炭水化物以外の栄養をバランス良く取るのには都合が良いでしょう。
なので、別にうどんでも、十分バランスの良い栄養素を取れるおかずをちゃんと食べるなら問題無し。
それがお恥ずかしいことに・・・
私ってお米を1合炊いたとしたらパンパンになるまで食べてしまう人で
(かといって1食分づつ炊くと足りるかな。。。なんて不安になったり)
でもおうどんならきっちり1玉として売られているので無駄食いを抑えれるかな
という気持ちもあっておうどんに手を出し始めたというのもあるんです。
ですからきっとカロリーの方はお米の時より減っているかな?って思います!
やはり鍵は栄養バランスですよね、アドバイス感謝いたします!
No.4
- 回答日時:
ご飯の代わりにはなります。
外国ではご飯を食べないで小麦粉を練ったものを主食にしている地域は
いくらでもありますから健康面も心配はありません。
でもダイエットの効果は疑問です。
ご飯1杯とうどん1玉はカロリー的にはさほど変わりはありませんが
日本のうどんは質が良く糖質が主体ですので消化しやすく吸収されやすいのです。
また、腹持ちが悪いですからつい食べ過ぎてしまいがちです。
さらにおつゆは塩分が多いですから注意が必要ですね。
よって偏らない食事が一番と思います。
何か一つを食べ続けるのは栄養バランスを正しくすることが難しいですしね。
…うどんも油っこいものと相性いいですよww
てんぷら関係はなんでも合いますしね~www
確かに!!
世界中全てお米が主食というわけでは無いですもんね。
「日本のうどんは質が良く糖質が主体ですので消化しやすく吸収されやすい」
これは知りませんでした・・・。
て・・・てんぷらうどん・・・ってやっぱりおいしいですかっ!
エビが苦手なので外では食べたことが無い(必ずエビがいる)のですが
たしかにてんかすを入れたらこってりしておいしいですね。。。
でも、誘惑にはまけません!!笑
クセになって毎日やってしまいそう・・・
No.3
- 回答日時:
ぜんぜん問題ありません。
むしろ、うどん、わかめ、お豆腐、もやし、えのき、ほうれんそう
とてもバランスの良い食事かと思います。
ただ、長い目で見るなら、
意識的にほうれん草を小松菜や人参にかえてみたり、
もやしをキャベツや白菜にかえてみたり、
豆腐を玉子や鶏肉にかえてみたりして
いろいろなものを食べるともっと良いかと思いますよ。
それから、夕食後に少量のヨーグルトなんかを加えるのも
カルシウムもとれるし、腸内環境も整えるそうなので
良いかもしれません。
今回例を挙げさせていただいた物以外にも
もちろん色んな具を入れて楽しんでいます!
しかしお魚がとても嫌いで(ニオイだけで駄目なのです・・・)
カルシウム不足が少し気になっていたのですが
ヨーグルト、良いかもしれません!
腹持ちがいいとも聞いた事もありますし
最近は色々とお腹の調子をよくするヨーグルトなんかもありますものね!
アドバイス、ありがとうございます♪
No.1
- 回答日時:
二十年ほど前に、
米不足のころ、うどん粉主体の代用米開発されましたが
食感が、物足りなく普及しませんでしたので、
・おうどんはお米の代わりになりますか?
なりません(^^♪
しかし、世界には、うどんに近い麺類を
主食として米飯やパンのように三食、たべる地方もありますので
・やはりおうどんを毎晩食べるのは何かしら体に害が出るのでしょうか?
全然、大丈夫(@^^)/~~~
・友達は毎日おうどんなんてやばいよ~おうどんも太るんだよ~と言ってきます。
米飯でもパンでもパスタでも、食べる以上に運動する_(‥ )
それだけのことです(^-^)/
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
そんなものが開発されてたのですね~!
味もそうですが、食感的にもおうどんとお米って全然違いますよね。
私はそのお陰(?)で油っぽいものを欲さないのでしょうか。
ごはんを見たらカラアゲ、コロッケ、焼肉、次々と頭に浮かぶのですが
おうどんを見るとワカメと昆布が浮かびます。。。笑
運動・・・仕事はすわりっぱなしで家ではずっとゴロゴロ・・・
私は食べ物よりも、こちらに問題がありそうですね笑
アドバイス、感謝いたします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- ダイエット・食事制限 下半身を引き締めたいです。 昔から下半身が太いです。 2年ほど前に胃の調子が悪く食欲不振で痩せました 5 2023/03/01 09:15
- 食生活・栄養管理 痩せるにはどうしたら… ここ数年ずーっと 白米、夜に食べれないです、食べてないです 肉卵のおかずと豆 6 2022/09/04 19:51
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食べ物・食材 「白いごはんを食べることは砂糖を食べていることとのと同じ」とお医者さんの方がおっしゃっておられます。 24 2023/07/17 13:02
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- ダイエット・食事制限 夏休み期間にダイエットをしようと考えてダイエットをしています。 現在中学生で、普段は給食などがあった 3 2022/07/26 19:59
- 食生活・栄養管理 休職中は時間が有り余っていたから、朝、 1 2022/07/08 19:47
- その他(悩み相談・人生相談) 痩せる食事は? 朝 サラダと米180g 昼 ふりかけおにぎり 110g おやつ プロテイン一杯と、 3 2022/07/07 12:15
- ダイエット・食事制限 デブです。助けてください(泣)! 私が太る理由教えて下さい。 (長くなります) ○一日の過ごし方(大 8 2022/04/01 00:44
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
口内炎がよく出来ます 母親、妹...
-
ポットの中の黒いもの
-
グロンサン強力内服液爆上げに...
-
ダイエットのために、 朝 納豆 ...
-
3食コーンフレーク
-
クロスゼロという健康食品について
-
鉄粉による健康への影響
-
中二女子です! 身長が152cmし...
-
お昼にコンビニおにぎり2個
-
なぜおデブちゃんは肌荒れしな...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
おうどんはお米の代わりになり...
-
白髪はどうしたら改善出来ますか?
-
3食のうち2食、シリアルを食...
-
筋トレ休みの日はプロテインは...
-
お医者さんさんに、いつも栄養...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
おうどんはお米の代わりになり...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
チューイングで体重か増えます...
-
食事をすると体が非常に疲れる
-
朝食にソイプロテインと納豆を...
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
-
ポットの中の黒いもの
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
スクランブルエッグと目玉焼き...
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
-
朝食を食べすぎてしまいます
-
消化がわるい?
-
ヨーグルトを1日に1000g...
おすすめ情報