dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

α200を使っているのですがレンズを一度も取り換えたことがないのに、ファインダーのなかに結構大きなゴミが入っています。
ブロアーで吹いても全くとれません。
どうやったらとれるでしょうか。またどこから入ったのでしょうか?

A 回答 (5件)

銀塩一眼レフ時代にもよくアリました。

撮影画像には影響はナイと思いマスが、気持ち悪いデスよね。
恐らくα200クラスだと、ファインダースクリーンも「はめ殺し」だと思うので、自分で触らない方がイイと思いマス。CSに問い合わせて清掃シテもらうのが、いちばんか?!と思いマス。

>またどこから入ったのでしょうか?
ボディ内のゴミの可能性も…。ソニーは使ったコトがナイのですが、修理代は5,000円前後か??と想像しマス。

とりあえずは、メーカーに問い合わせましょう。ご自分でナンとかしようとシテも難しい?!と思いマス。
    • good
    • 0

1.撮影画像にのみ出るのも(撮像素子フィルター)


この場合はぼけた円形ごみ
初期には機構部から金属磨耗片が発生します。
ある程度つかって出たらサービスセンター行き
2.ファインダーのみの見えるものはフォーカシングスクリーン~
接眼窓(隙間から進入)
スクリーン面(プリズム側)にある場合はスクリーン交換タイプで
無い場合はサービスセンター修理
また接眼ガラスが外せないタイプはサービスセンター行き
    • good
    • 0

「レンズを交換しなければホコリは入らない」というのは迷信です。



レンズをつけっぱなしにしていても入るときは盛大に入ります。

本題ですが…
撮影した写真には写っていないのですよね?であればファインダーユニットのどこかについたと思って間違いないと思います。
ではどこに混入したのか。

キヤノンのEOS 7Dの発表用資料に丁度良い画像があったのでそれで説明すると…
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/312/4 …
↑この図の「ファインダースクリーン」と「ペンタプリズム」の間に入った可能性が一番高い。

ファインダースクリーンを交換できる機種なら取り外してブロアーで掃除できますが、エントリー機や中級機の殆どの機種ではファインダースクリーンは交換できません。
したがってメーカーに出してクリーニングして貰うことになります。
素人が下手に手を出してしまうとその箇所のホコリはどんどん奥に入ってしまいます。

どこから入ったか…
レンズから入ったのでしょうね。
レンズとボディのマウント結合部分は完全に密着している訳ではありません。防塵防滴仕様のレンズだとレンズのマウント側にゴムのスカートがついていてホコリの侵入を防ぎます。また、ズームやピントで長さが変わるレンズは外からの空気の混入があります。
そうすると、シャッターユニットのある部屋にも外部の空気が混入し対流が発生するので思いもよらないところにホコリが侵入します。

レンズを外したときにボディ側につけるキャップ(ボディキャップ)の方がホコリは入りにくいんじゃないかな?空気の対流も起きないから鞄にしまって移動するときでも少しは安心。
そして、ボディキャップの内側に両面テープを貼っておけばテープにホコリが付着することが期待できるので、シャッターユニット内に侵入したホコリを駆逐できるかもしれません。
※保管するときに下向きにしておけばより効果的。
    • good
    • 0

>ファインダーのなかに結構大きなゴミが入っています。


このゴミがどこに付着して(入り込んで)いるかを特定す
るのが大事ですよ、
ファインダーをのぞいて明確にその埃のエッヂ(輪郭)が
明確に見えるのならファインダースクリーンの下の面の
拮像面のザラザラしている面に付着しているので、レン
ズを外しマウント面を地面に向けて下から、プロアを
吹いて跳ばないようなら、メーカーに清掃に出さないと
素人が綿棒等で除去しようと摩れは゛、繊細なフォーカ
シング面を傷付けたりしますので、プロワ吹きでとれな
いのなら素直にメーカー清掃へ出した方が無難、買って
一年以内なら補償範囲で綺麗にしてくれるかと。
買って一年以上経っているのなら、一度撮像素子の清掃
もしておいた方が良いかと思いますよ、レンズ交換して
なくてもカメラ内部で出てくるほこりもある物なので。
    • good
    • 0

レンズやファインダーへのゴミの進入は、ズームレンズをのばしたときに付着したゴミを縮めたときに混入します。


なので鏡胴が伸びるタイプのレンズには注意が必要です。
※インナーフォーカス・インナーズームでも入るときは入りますが。

ファインダーのゴミはとりあえずお店に持って行かれてはいかがでしょうか?
店員さんが強力なブロワーで吹き飛ばしてくれるところもありますので。(しかも無料で)
私も過去にカメラのキタムラでやってもらったことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!