dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1024×768/32bit/60hzで動かしているのですが、オメガドライバを入れたら1024×768/16bit/200hzになりました。これってどちらがいいんでしょうか?周波数はゲームとかに影響するのでしょうか?M-RADEON 8Mが載ってるノートなんですが、オメガドライバを入れるとVRAMも変化するのでしょうか?

A 回答 (2件)

>1024×768/32bit/60hz


>1024×768/16bit/200hz
>これってどちらがいいんでしょうか?

いい悪いは、目的と個人の主観によります。

フルカラーが表示できる液晶ならば、前者の方がハードウエアを限界まで使っているという意味ではいい。

後者は、色数を抑えて、そのかわりに画面のちらつきを抑えている。表示できる液晶なら、後者の方が目にやさしくていい。

>周波数はゲームとかに影響するのでしょうか?

前述の通り。32bitフルカラー必須のゲームでない限り、プログラムの実行に周波数は影響を及ぼさない。表示速度に関しては16bitの方が速くなると思われる。

>オメガドライバを入れるとVRAMも変化するのでしょうか?

VRAM8MBというのは、物理的なもの(ハードウエア)なので、ソフトウエアであるドライバの相違では絶対に変化しない。VRAMの割り当て(使い方)はドライバしだいで変化するかも知れない。
    • good
    • 0

はじめまして。



>1024×768/32bit/60hz
から
>1024×768/16bit/200hz
なったという事で、
>周波数はゲームとかに影響するのでしょうか?
ほとんど無いでしょう。問題がでるとすれば、32bit→16bitのところですね。どのようなゲームかわかりませんが、通常は16bitあれば大丈夫なはずです。
>M-RADEON 8Mが載ってるノートなんですが、オメガドライバを入れるとVRAMも変化するのでしょうか?
使った事がないんで、ちょっとそこは分かりません。たぶんそうなんでしょう。

3つの数字がありますが、最初の「1024×768」が解像度で、「16bit」のところがカラー指定(32だとフルカラー、16だとハイカラー)、最後の「60hz」の部分がリフレッシュレートです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!