dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経営者からお金を貸して欲しいと頼まれました。
長らく、学習塾関連の教室に勤務しています。
近年の経営悪化により、経営者(上司)からお金を貸して欲しいと依頼されました。
学校は表向きは非常に良い学校なのですが、
実際の経営は金策に苦しんでいるようです。

私はここ数年、すでに数回経営者にお金を貸しており、
毎回期日には返金してもらっていますが、
長らく給料は遅れ気味。ついにこの夏は給料を全く貰えていません。
そんな中さらに貸し出しの依頼(できれば80万~と言われました)を受け、正直困っています。
おそらく、このままでは教室の家賃なども払えないのではと思います。
明日の午前までに振り込んで欲しいと依頼がありました。
(「明日の午前」とは、この質問を書いている日の午前中のことです)

ここで断ると本当に教室が閉鎖されるのではないか、
目標に向かって頑張って勉強している子供たちのことを思うとはっきり断れませんでした。
「年末には返金する」と言われたものの、
それまでに会社が倒産したら私のお金はどうなるのか心配です。

毎回、経営者個人名の借用書と印鑑証明を渡されます。
期日にはきっちり返金されます。
ただ、借用書はもしもの時、全てのお金が戻ってくる保証ではないと思います。
そこで相談なのですが、

・仮に今回お金を貸した場合、必ず返金してもらう為に最善を尽くすにはどのような行動を取れば良いですか?
 また、それはお金を振り込んでしまった後でも対応が可能ですか。

・「借用書と印鑑証明」というものは、どれだけの効力があるのですか?
 公正証書が有効と聞いた事がありますが、借用書と印鑑証明だけでは意味がないのでしょうか。

受験生も抱えているので、この時期に教室閉鎖となると、
子供たちや親御さんに相当なダメージを与えてしまうと思います。
(特に既に支払ったお金が返って来ないという点で…。)
せめて次の春が来るまでは持ちこたえて欲しいという思いから、
苦しいですがお金を貸す事を考えています。

しかし、もしも倒産したら…と、ネガティブな想像は消えません。
よく、お金を貸す場合はあげたと思って…と言いますが、
あまりの急な依頼にどうして良いか考える時間もなく、
あげるつもりで渡せる額でもなく、ただただ、苦しいです。

貸したお金で少し持ちこたえてくれるなら、
そしてお金が確実に返ってくるのなら良いのですが…

好きな仕事でしたが、このような立場になってしまった以上、
ずるずると受け入れるわけにもいかなくなってきました。
次の春に子供たちを見送って、自分も退職を…と考え始めています。
断り切れない性格、お人好し…自分が情けなくもなります。

同僚たちは一部のスタッフに給料の遅延が起こっていることを知りません。
相談するにも不安をあおるだけと思うと誰にも相談できません。
もちろん私が経営者にお金を貸していることも、誰にも言えません。
とても苦しく、思い詰めています。どなたか助けてください…。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

あなたにそれだけの気持ちがあるならば・・・・お金は貸さず、生徒の為に場所を準備して、あなたが指導をすれば良いと思います。



そして生徒からあなたが授業料を受け取ります。

言ってはなんですが、そんなに長くないうちに締めなきゃならなくなると思いますよ。
私、ちょっと関わった塾が12月に閉まりました。
あっけなかったです。(締めた原因はいろいろありましたが)

あなたが個人的に貸しても、経営者は運営資金を用立てるときにその保証人となっているでしょうから、教室を閉めたら自分も自己破産なりをすることになると思います。
そうなるとあなたのお金は返ってきません。

上記の学校は最後弁護士を入れてましたから・・・。
突然そうなるとどうにも動けなくなります。

経験談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bulubulu99さま
bulubulu99さんのご意見、心に染みました。
「お金は貸さず、生徒の為に場所を準備して、あなたが指導をすれば良い」
その通りですね!
貸すはずだったお金があれば、いざというとき、生徒の為になることをしてあげられるかもしれません。
すごく勇気をもらいました。
そのほうが、きっと教師としてまっとうな気がします。
当日、bulubulu99さんはじめ皆さんのご意見を何度も読み返し、「貸せません」と返事をしました。
貸すはずだったお金は、もしもの時に使うお金なのだと考え、心を鬼にして断りました。
bulubulu99さん、貴重で具体的な経験談を、ありがとうございました。
すごく、救われました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 01:01

法的に大丈夫かは解りませんが、書面をかわした上で、換金した際に必ず貸した金額を上回るような評価額の担保を預かってはどうでしょうか?


もちろん、第三者に対して担保になっていないものにします。(破産等の際に順位付けで負けてしまいます)
万が一お金が返せなくなったら、その担保の品を処分し、貸付金を差し引いて相手にかえします。
私の友人が友人同士で事故を起こし示談で車の修理代にバイクを担保にしていましたが、返せずバイクは売られていったことがありました。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

metaboGsanさま
metaboGsanさん、ご回答をいただき、ありがとうございます。
担保という考え方もあるのですね!勉強になります。
ビジネスの立場だと、担保を申し出ることも、勇気がいるものですね。
metaboGsanさんのご意見を読んだ後、いろいろと想像して気づかされる事がたくさんありました。
担保の申し出 以前に、私は、お金を貸す事について毎回悩んで、
時間に迫られ辛い思いをし、結果的に思い切って貸し、不安になり、でも働き…
ということをくり返していました。
今回は、貸す勇気より、貸さない勇気を持とう、と思えました。
metaboGsanさん、夜分にもかかわらず具体的な提案をくださって、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 00:59

大変ですね。


私も、友人に100万以上貸して、返してもらえなかった経験ありますので、他人事とは、思えません。

・それまでに会社が倒産したら私のお金はどうなるのか心配です

会社が倒産と、あなたの、お金は関係ありません。
経営者個人に貸しているので・・・・

・仮に今回お金を貸した場合、必ず返金してもらう為に最善を尽くすにはどのような行動を取れば良いですか?
 また、それはお金を振り込んでしまった後でも対応が可能ですか。

・「借用書と印鑑証明」というものは、どれだけの効力があるのですか?
 公正証書が有効と聞いた事がありますが、借用書と印鑑証明だけでは意味がないのでしょうか。

借用書で充分です。ただし、あなたにも行動の覚悟が、必要です。
・経営状態好転
すれば良いですが
・来春閉校
・中途破綻
してしまった時は、訴訟取立てする覚悟は、ありますか・・・。
(実際には、訴訟する以前に、弁護士さんや行政書士・司法書士さん経由で文書送れば、それなりに、利きます)

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kusirosiさま
kusirosiさんの投稿、丁寧にいろいろと教えていただき、すごく嬉しかったです。
ビジネスではなく友人に100万以上…どれだけ苦しまれたことかと思います。
貸されたお金…まったく返ってこなかったのですか?
それとも、文書等を送られたのでしょうか。
いずれにしても相当お辛かったことと存じます。
力を貸してくださって、ありがとうございます。
私は、訴訟取立する覚悟はもちろんありますが、
それ以前に、閉校となってしまったら子供達の今後の対応を優先してしまいそうです。
kusirosiさんのご意見を読んだ後、より具体的に考え直し、
このままではいけないのだと感じました。
そして、心を鬼にして、貸さないことを決めました。
kusirosiさん、真夜中なのに、とっても丁寧で、貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 00:57

スタッフに金かりて、スタッフの給料を払うってのはどう考えてもおかしい。



80万そこそこの金で経営がどうかなるとは思えません。
もう、風前の灯状態の経営内容かと思います。
銀行からの貸付もできないような状態であれば、先が見えています。

また、経営者本人に金を貸した場合。例えば経営者が逃げて塾が潰れようともあなたの貸した金は戻ってきませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

inu2さま
投稿後すぐにご回答をいただけて、本当にありがたかったです。
inu2さんのように率直なご意見を求めていたように思います。
「おかしい」と言ってくださってありがとうございました。
inu2さんの投稿を読んで、客観的に考えられるようになりました。
長年勤めたことで、麻痺していたのかもしれません。
はっきりと、貸せないことを伝えました。
感謝しています! こんな真夜中に、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!