
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基本的には、貴方の考えておられる通りと思って頂いて結構かと思います。
ただ、医師にはどの様に服用する様に指示されていますか?1回1錠服用と指示されているにも拘らず、ご自身の判断で2錠服用したり、というのは、医師の許可が無い限りは止めて下さいね。あと、薬学は数学とは違いますので、例えば鎮痛剤で有名なロキソニン錠を例にとると、2錠服用すれば、1錠服用した時の2倍効く、というものではありません。これは件のセパゾンにも言える事で、前述の通り成分量だけを見れば1mg×2錠=2mg×1錠なのですが、1mgを2錠服用したからといって、2倍効くとは限りませんので、ご注意を。
No.1
- 回答日時:
mgはズバリ含有量です。
レパートリー豊かなレボトミンに登場してもらうと、この薬の場合は、レボトミン5
レボトミン25
レボトミン50
とあります。レボトミン5を5錠つかえば25と同じになりますし、10錠使えば50と同じになります。
ですが、5だけで十分な効果があるから5が存在するのと同時に、安全面で引き上げられるギリギリが50ということを意味しています。
なにせ10倍違うわけですから。
さて、今回のセパゾンですが、これはベンゾジアゼピン系の薬です。そしてベンゾジアゼピン系の薬と一口に言えば膨大な数が存在します。
効果はほとんど同じで、眠くなる力、不安を和らげる力、筋肉をほぐす力を持っていますが、これらのうちのドレがどの程度強いとかそういう違いがあるだけです。
つまり、セパゾン1という小さい数字でも、レキソタンも使う、デパスも使う、メイラックスも使えばワイパックスも使う・・・といった具合に種類が増えても、オーバードーズ状態になるというわけです。
小さい数字とか、「これは強い方と弱い方が存在する薬だがこれは弱い方だ」というのにだまされず、薬を使うときはつねに注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合法ドラッグって・・・??
-
睡眠導入剤の肝臓への負担
-
うつ病患者の栄養補助食品
-
抗うつ剤、抗不安薬を誤って2回...
-
ロラゼパムを3ミリ3回飲んで...
-
社会不安障害について。 今、レ...
-
入院中のマスターベーションに...
-
仕事中 あまりトイレにいけない...
-
トイレが近い人 アルバイト
-
主人が酔って(?)トイレが分か...
-
トイレの近い方、バイトはどう...
-
聴覚過敏は発達障害の方の特徴...
-
最近(1ヶ月くらい)ほぼ毎日朝...
-
悩んでます。破水?尿もれ?
-
旦那はADHD? .不注意が多い 仕...
-
昼寝をした日は睡眠薬を飲んで...
-
これって心因性?過活動膀胱?
-
心療内科とか精神科ってマジで...
-
食べ過ぎるとおしっこがすごく...
-
精神科の薬について質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抗うつ剤、抗不安薬を誤って2回...
-
メイラックス半錠でも効果はあ...
-
今月3日まで約20年間 メイラッ...
-
デパスを飲んで健康診断を受け...
-
合法ドラッグって・・・??
-
栄養ドリンクと安定剤
-
缶チュウハイの炭酸を少なくす...
-
パキシルの減薬 半分に割るの...
-
メイラックスを半錠0.5ミリを1...
-
レキサルティ錠を減薬して離脱...
-
過去に嫌だったことが いま起き...
-
精神科のお薬服用中。血液検査...
-
社会不安障害、気分障害を患っ...
-
アジスロマイシン錠250mgとヘボ...
-
ルネスタ 安定剤代わり
-
精神科の薬の離脱症状について...
-
1mgと2mg
-
メイラックスとイブプロフェン
-
リフレックスを服用してから2日...
-
リスペリドン(リスパダール)...
おすすめ情報