
今度はきゅうりにアブラムシが付きました。
ありがせっせと世話しています。
常住しているカマキリがいますが、あまり減りません。
光るものがよいと言うので、アルミホイルを支柱にまいたり、
CDをぶら下げたりしていますが効果はないようです。
水撒きのとき洗い落とせばよいと言うのでかけましたが
葉も茎もざらざらしていて、全部は落ちません。
その上、となりに植えたナスに落ちたようで
なすの葉の上で繁殖している様子。
(但し、こちらはアリが世話していないし、水で簡単に落ちます)
水で落とすとアブラムシは死ぬのでしょうか。
また、キュウリは水を掛けても簡単に落ちず、
葉も茎も弱くて折れそうで心配です。
実がなっているのでオルトランを使ってよいものかと思いましたが
使って3日目、効果は見れません。
なにかいい方法があれば教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>きゅうりのアブラムシ対策
↓
心配な事ですね・・・
野菜は子供と同じく成長に喜びながら、少しの変調や表情で心配にもなります。
でも、キュウリの場合は水遣り(最大で一日に2Lも必要)と日照があれば、以外に丈夫に一夜で7cmも成長、油断しますと巨大なウリのようなお化けキュウリが密集した葉の陰から出現する事があります。
案ずるより産むが安し・・・です。
ところで、キュウリにはアブラムシ以外にも、ウリバエやナメクジ等の被害を受けますが、
私が行っている対策は(ご参考までに)・・・
自産自消・安心安全野菜作りが、基本方針なので、原則、化学薬剤(栄養剤以外)は使用しません。
◇アブラムシは見つけ次第に捕殺<順不同>
*ガムテープやコロコロの粘着シートでくっ付けて処分。
*ゴム手袋(コンビニで売っている手術用の様な薄手の物)→女房殿
私は素手で、キュウリの敵、天誅だ!と心で叫びながらズリズリとしごく。
*牛乳や焼酎にニンニクを漬け込んだ液、木酢液を噴霧
*水撒き用の散水栓の先をジェットノズル(ストレート)とかの強い水流にして吹き付けアブラムシを飛ばしてしまう。(ケルヒャアーが有れば、成育時期や場所的に水圧に枝葉や花芽が耐えれる場合は使用する→ただし、飛散するor気絶失神してるかも知れないが死んではいない)
◇ウリバエは、手や割り箸、ピンセット(竹製がお薦め)で捕殺。
◇ナメクジは見つけ次第、割り箸・ピンセットで捕殺、さらに日没前にバナナやスイカやメロンの皮、桃の種(食べた後の果肉が付いている)、グレープフルーツの食べた後、アイスクリームやヨーグルトのカップをキュウリの株の根元に仕掛けて置き、翌朝に中に入っている、ナメクジ・ダンゴムシ・蟻・ヤスデ等を纏めてゴミだし。
◇成育の早い段階で、寒冷紗を掛けて、害虫予防・保温に備える。
そして、私の心構え・野菜栽培のモットーとしては→
虫が食うほど安全安心で美味いんだと納得とやせ我慢をしています。
そして、彼らに多少は食べられたり、残しておいてやる位のチョッピリ多めに栽培をしております。
<とほほ・・・、くそっ!、ガッカリも家庭菜園の醍醐味?だと、年齢の所為もあってか気持ちも丸くなり、どこか達観しております。>
参考URL
http://www.iris-saien.com/buz/p02.html
http://www.sc-engei.co.jp/guide/guide11.html
ご回答ありがとうございます。
家庭菜園は本当にいろいろなことを勉強させられます。
経験豊かな、いろいろな方法を教えていただきありがとうございます。
小さな新芽や花にも付いているので、触らない方がいいところは、他の方もオススメの牛乳をまいてみました。
今日、ころころシートを買ってきたので大きな葉に、これから試すところです。
きゅうりを育ててよかったこと・・・うちの息子(小2)の方がキュウリより、ずっと手がかからない、ということが判った。息子が虫好きなので、害虫の名前を教えてくれるので覚えることが出来た。そして市販よりずっとずっとやわらかく味のあるキュウリが食べられた。
私も同じような心構えで、楽しんで育てるようにしたいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 アブラムシが見つけられない 7 2022/07/11 19:52
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- ガーデニング・家庭菜園 スイセンの球根を植え替えるため掘り上げました。 本当なら地上部分の葉が枯れるまで植えておきたいのです 1 2023/05/23 22:08
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- カップル・彼氏・彼女 排水口に落ちたシャインマスカットを洗って食べようとする彼氏が許せません。 彼氏の家でシャインマスカッ 13 2023/02/27 08:41
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- 農学 落ち葉焚きの「灰」を水に晒して上澄みを捨てると、「灰」は肥料として役に立たなくなりますか? 1 2023/03/03 12:08
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
青シソの葉が紫になるのは
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
マルチフィルムはビニールで代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報