重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 現在車でパソコンを使っていますがプリンターが故障したので買い換えようと思っております。
 無線LAN内蔵の物はその分値段も上がります、時間的な差はどうなるのでしょうか。
もちろんケーブルの方が早いと思います。
それから、最近パソコンに内蔵されている無線LANはIEEE802.1b1gで動作は良いのでしょうか、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

印刷にかかる時間はデータの転送時間よりもプリンタ自身の印刷速度のほうが重要です。

プリントデータの送信レベルでは有線も無線も変わりないと思っていいと思います。
むしろプリンタでの有線・無線はケーブルの引き回しが楽とかそうじゃないとかそういうところです。あと、無線の場合はセキュリティとか気にしたほうがいいかもしれません。
早い印刷をご希望でしたら印刷速度の速いプリンタを選ばれてください。

>近パソコンに内蔵されている無線LANはIEEE802.1b1gで動作は良いのでしょうか
質問の意味がよくわかりませんが、プリンタと同じ規格ならいいと思います。また、無線親機がないのなら両方がアドホック通信に対応している必要もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
いくつの解答を頂きましたので早さの事についてはどちらでも良いと考えておりますがPC本体に内蔵されている無線LANがどの様な規格化が不明です現在メーカ(製造元ドスパラ)に問い合わせ中です。
大変ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/08 14:16

CANON iP4100R使用者です。



USBケーブルと無線LANの差はそんなに変わらないです。

印刷時間を考慮した方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
現在USBケーブルでip2600で使っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 07:17

プリンタ自体が低速デバイスなので、速度差が解るほどの動作速度を持っていないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
印刷自体に時間がかかるので早さは気にすることはないということでしょうか。
 ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/08 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!