
2級ボイラー技士を2年ほど前に受け、合格しました。
その直後、1級ボイラー技士の試験を受けたのですが、不合格となってしまいました。
他の試験(電験三種)の勉強をする必要があったので、一端ボイラーの勉強をやめざるを得なかったのですが、この試験が終わり時間が空いたので、1級ボイラー技士の勉強を再び始めようと思います。
試験は11月半ばなのですが、時間的にあと2ヶ月で間に合うものでしょうか?
久しぶりに参考書を開いたのですが、内容をほとんど忘れていました。
2級ボイラー技士・1級ボイラー技士を合わせた過去の勉強時間は150時間程です。
合格までに要した勉強時間や、具体的な勉強方法等を教えていただけると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ここにアクセスして
(1)一級ボイラー技士教本
(2)一級ボイラー技士試験標準問題集
(3)一級ボイラー技士免許試験公表問題解答
を買って下さい。
これ以外の市販の問題集は必要ありません。
あくまでも。問題集から学習する事をお勧めします。
テキストの中身を全部理解してから問題集に移ろうとしないで、
問題を解いて、わからないところを(1)のテキストで調べるといった方法で、
上記(2)(3)の問題集を3回転させれば、合格ラインが見えてきます。
特に(3)は過去に実際出た問題ですので、こちらに比重を置かれるのが
合格への早道です。
くりかえし、同じような選択肢の問題が出題されています。
合格だけに要する時間(すべての事を理解する時間ではなく)は
1ヶ月で50時間から70時間ぐらいです。
補足ですが、試験当日の昼休みの過ごし方。
午前中の試験を1時間で退出すると、午後の試験開始まで
2時間ぐらいの時間があります。
この間を上記(3)の問題集の午後の部分を再度やりなおす事で
完璧なフィニッシュとなります。
もちろん午前の時間を1時間で退出するためには、
午前の問題は、合格ラインを超える自身がつくまで勉強をしていなくては
なりませんが。
参考URL:http://www.jbanet.or.jp/01tosyo/TOSYO.HTM
お返事有り難うございます。
>(1)一級ボイラー技士教本
>(2)一級ボイラー技士試験標準問題集
>(3)一級ボイラー技士免許試験公表問題解答
幸いな事に、以前受験した際にこれらは全て手にいれています。
ですがおっしゃられるように、教本をひたすら読みながら勉強していた
ため非常に効率の悪い勉強になっていたと思います。
>合格だけに要する時間(すべての事を理解する時間ではなく)は
>1ヶ月で50時間から70時間ぐらいです。
一日2時間ペースで2ヶ月続けるとすると、120時間確保できることに
なりますね。
なんとか合格ラインに乗れそうで安心です。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定一級に勉強時間1日で合格できるのですか? 3 2023/03/11 07:28
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格試験について。 3 2023/03/15 13:13
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
漢字検定2級受験
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
公務員試験について
-
「マナー検定」と「秘書技能検...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
漢字検定2級の古い問題集は使...
-
114回1級試験、みなさんの感想...
-
1級土木施工管理技術者実地試...
-
”日商簿記3級”の試験を初めて...
-
秘書検定を受けようと考えてい...
-
陸上特殊無線について教えてく...
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
-
日商簿記1級は働きながら取得で...
-
日商簿記2級を勉強するには
-
1級と2級の勉強について
おすすめ情報