dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は30代男性です。
何年も前からジョギングしているのですが、10キロほど走ったあとにラストスパートをかけようと思って力を入れた瞬間、初めてふくらはぎのあたりをつって、10日くらい走れなくなりました。治って2週間ほど経ったので今日ジョギングしたのですが、今度は普通に走っている最中にふくらはぎをつってしまいました。ひと月後くらいにマラソン大会があるので、早く治したいと思っています。
食事制限などは特にしておらず、食事のバランスもいいかと思います。
予防法と早く治すための方法があれば、お教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは!


マラソンびとです。
私の経験から大丈夫です。何年もジョギングしているので基礎体力の下地があります。
筋肉の疲労を取りましょう。休日に温水プールに行って,2時間ほど水中を歩きましょう。泳ぐより歩いたほうが水圧によるストレッチ効果がより期待できます。水温30度ですからアイシング効果も充分あります。隣町のゴミ焼き場の余熱利用の温水プールとか遠くても行って見てください。
それから食事ですが,カリウムが痙攣防止に効果があります。「塩」でも効きます。富士登山競走の山頂コースのエイドには,だから「塩」が置いてあります。すこししょっぱい物もちょっとだけ食べてみてください。それからバナナにはカリウムが含まれているので,1週間ほど毎日,バナナ1本食べてみてください。1週間で痙攣は確実におさまると思いますよ。
なお,今後はレースの1週間前からバナナを1日1本食べときましょう。これが痙攣未然防止の決め手です。
それから調子が戻ったら,筋トレで「カーフレイズ」というふくらはぎを鍛える練習を取り入れて,筋力強化を図りましょう。
練習やレース後は,シャワーで冷水をかけておくだけでも,アイシングとして立派なケアになります。
蛇足ですが,フルの直後に温水プールウオークすると,翌日にハーフくらいならそんなにタイム落ちないで走れます!
10キロ程度のレースで身体は壊れません。安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>筋トレで「カーフレイズ」というふくらはぎを鍛える練習を取り入れて,筋力強化を図りましょう。

足の筋トレも必要かもしれませんね。それはやっていませんでした。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 14:54

カルシウムやマグネシウムが不足していると足がつりやすくなります。


また筋肉が疲れ過ぎて、うまく神経系統との連携がとれない場合にも症状が出ます。
筋肉の異常収縮ですから、焦っても治るものではなく時間がかかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栄養不足とかではないと思うので、疲れてるのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 14:52

直らないと思います。

根治は難しいでしょう。
ジョギングで無理をしすぎましたね。

足をつったと言うことは背骨や腰とかヘルニアみたいなのがあるのでは。
今まで痛みや自覚症状がなかったのが無理をして芽を出した可能性があります。
やってしまっては幾ら運動をしようがストレッチをしようが湿布を貼ろうが時既に遅しです。
いずれ運動も何もない状態から発生するでしょう。

整形外科を訪ねて調べて貰ってはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やばいときは受診も考えます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!