dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困難は私を強くする!っていう表現に近い四字熟語は何がありますか?
四字熟語に詳しい方がいたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


ぴったりとはいきませんがいくつか探してきました。

○悔悟憤発(かいごふんぱつ)
失敗や誤りを悔い、挽回しようと奮い立つこと。
(類)感奮興起(かんぷんこうき)

○艱苦奮闘(かんくふんとう)
艱難辛苦に耐え刻苦勉励し、奮闘すること。

○悪戦苦闘(あくせんくとう)
強敵に対して必死に戦うこと。転じて、困難に打ち勝つ為に懸命に努力すること。

○緊褌一番(きんこんいちばん)
心を引き締めて奮い立つこと。

○克己復礼(こっきふくれい)
私情や私欲に打ち勝って、社会の規範や礼儀にかなった行いをすること。

○堪忍五両(かんにんごりょう)
忍耐をすればきっとよいことがある。じっと我慢をすれば大きな利益があるというたとえ。

○七転八起(七転び八起き)
七度転んで八度起き上がる意から、何度失敗しても屈しないで頑張ること。また、絶望することなく努力を重ねていれば、いつかは必ず成功し報われるものだという励ましの意味でも使われる。転じて、人の世の浮き沈みが激しいことにもたとえる。

○含垢忍辱(がんくにんじょく)
屈辱に対して耐え忍ぶこと。

○堅忍持久(けんにんじきゅう)
つらさや苦しさに耐え、我慢強くもちこたえること。

○忍辱負重(にんじょくふじゅう)
屈辱を受けながらもじっと堪え忍び、重責を担いそれを全うすること。

○包羞忍恥(ほうしゅうにんち)
屈辱をしっかりと受け止めじっと耐えること。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々探して見たのですが、ぴったりと合う四字熟語がないんですよね^^; 書いて下さった内容は参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/10 17:19

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)


意味はちょっと違います。ごつごつした薪の上に寝たり,苦い熊の肝をなめたりして,復讐の闘志をかきたてるという意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い回答ありがとうございます^^

お礼日時:2009/09/10 17:20

刻苦勉励:非常に苦労して、仕事・勉学などにはげむこと。


臥薪嘗胆:目的を遂げるために苦心し、努力を重ねること。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっと違うかな?って感じですけど、でも良い回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/10 17:21

『蛍窓雪案』



いわゆる蛍雪の功です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう言葉もあるんですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/10 17:22

不撓不屈はちょっとニュアンス違うしなぁ。



艱難(かんなん)汝(なんじ)を玉にす
はあってるけど四字熟語じゃないし。
http://kotobank.jp/word/%E8%89%B1%E9%9B%A3%E6%B1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表現は一番近いですが、四字熟語じゃないのが残念です^^;良い回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/10 17:24

ちょっとニュアンスが違いそうですが「捲土重来」。


http://www.d2.dion.ne.jp/~nob_o/kotowaza/k_kendo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう表現もあるんですね。参考にさせて頂きます^^

お礼日時:2009/09/10 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!