dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカはチップ王国と聞きますが、オフィスに荷物を運んできてくれたデリバリーの人にもチップを払いますか?
もし必要な場合、そのお金は会社が払うんですよね?
受け取った社員が建て替えてあとで清算するのでしょうか?
また、出張など会社の仕事で地方などに出かけた場合、滞在中に発生するさまざまなチップは個人の負担なのですか?

A 回答 (2件)

配送業者の所属の配達員であれば、基本的にチップは不要でしょう。



出張中に発生する経費については会社によって規定はいろいろあるでしょうが、仕事に関係して必然的に発生する費用は会社に請求するのが、まずは基本ではないかと思います。
食事や滞在に関して個人的にかかる費用は、ある程度余裕をもたせた手当てでまかなわれる場合は、その中でチップを払うことになるでしょうし、すべての経費を実費で請求するのであれば、チップも明細に加えて請求することになるでしょうね。(食事や洗濯など、滞在に欠かすことのできない行為に関して、会社負担の原則がある場合)
出張規定に明記されていなければ、事前あるいは請求前に担当部署に確認するのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出張中の説明も詳しくありがとうございます。
会社によっていろいろなんですね。

お礼日時:2009/09/11 09:38

 FedEx や UPS など宅配便業者に対してはチップ不要です。


ただし宅配ビザならチップ必要なのが紛らわしいところです。

 米国では私書箱サービスが普及しており、小さな会社などが
よく使っていますが、私書箱のオフィスにて荷物を引き取る
ときにもチップは不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アメリカのチップの記事を読んでいたら、レストランやタクシーだけでなく、やたらにあちこちにチップを払うようなので、びっくりしました。
チップだけで結構かかりそうですね。

お礼日時:2009/09/11 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!