プロが教えるわが家の防犯対策術!

【SoundEngine Free】を使用して音楽ファイルを作成しておりますが、携帯用に使用する場合には【mp3ファイル】で保存し、CDに焼く場合は【wavファイル】で保存しております。
そこで質問ですが、CDを作成する際、携帯用に保存した【mp3ファイル】を再度【SoundEngine Free】に読み込み、【wavファイル】に変換してCDを作成した場合、音質に変化はありますか?
ちなみに、同一音楽を保存した場合のサイズは【mp3ファイル】が4.07MBで、【wavファイル】は44.9MBです。
そして、【mp3ファイル】を【wavファイル】に変換し直したサイズも同じ44.9MBとなっております。
他の同様の質問などを読みますと、一旦圧縮?したファイルは元には戻らないと、解答がありますが、ダイレクトに保存した【wavファイル】と、【mp3ファイル】を【wavファイル】に変換し直したサイズが同じということは、音質に変化が無いように思えるのですが、やはり、音質は劣化しているのでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして。



MP3は圧縮音声です。
MP3にする時点で人間の耳では捕らえられない領域の信号や、マスキング効果で隠れている小さな音は排除されます。
一応192Kbps以上のビットレートでは周波数帯域は20KHzまででCD相当の帯域は保持していますが、既述のように細かな部分のデータは失われています。
128Kbps以下では周波数帯域は16KHzに制限され、カセットテープTYPEII程度の帯域しかありません。

WAV(リニアPCM)は無圧縮(正確には語弊はあります)なので、かなり効率の悪い記録方式です。無音、聞き取れないような小さな音やマスキング効果で隠れている音もデータとして記録します。

MP3は可逆圧縮方式ではありません。つまり省略できるデータはばっさり切り落とします。
一旦切り落としたデータは復活できません。情報自体が失われているので当然です。
これをWAVにしても容量が変らないのは、WAVの規定のサンプリングレートとビットレートが定められているので同じになるだけです。つまり収録時間が同じならば同じ容量となると言うことです。

解りやすい例えでカルピスがあります。
カルピスの原液を原音とします。
5倍希釈で飲みやすくしたのがWAVです。
それを飲んで少なくしたのがMP3。
少なくなった飲み残しに水を足して5倍希釈の量に戻したのがMP3→WAVの状態です。

WMAロスレスやAppleロスレス、FLACなどの可逆圧縮方式では、情報の切り落としはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
サイズが変わらなくとも、やはり劣化しているのですね。
分かりやすい例えで、良く分かりました。有難うございました。

お礼日時:2009/09/11 01:34

MP3で保存した時点で劣化しています。



MP3やWMA等のファイルは不可逆圧縮と呼ばれる圧縮方法を行っているので、ファイルを小さくするために情報を間引いて捨てられてしまいます。WAV等の他形式に再変換しても捨てられた情報は戻って来ないので、変換の都度劣化して行く事になります。

オリジナルCD→WAVなら劣化はしませんが、MP3→WAVでも再変換による劣化があります。

CD(MP3ファイルから作成)→WAVでもオリジナルが劣化しているので、それ以上に良くなることはありません。
CD(MP3ファイルから作成)→MP3ならさらに劣化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
サイズが変わらなくとも、やはり劣化しているのですね。
良く分かりました。有難うございました。

お礼日時:2009/09/11 01:36

おおよそ 以下の様な感じ



MP3 → 縮小コピーした書類
MP3をwav → MP3は圧縮なので聞くためには一旦元に戻す必要が有る(zipやlzh、jpgみたいなもの) → 何かしらの方法…虫眼鏡とかで元の大きさに見えるようにして書類を見てるようなもの。この段階ではMP3からは劣化してない
MP3をwav をMP3 → さらに縮小コピーしようとした書類


書類の縮小コピーの劣化が どんなものかは 大体知っているというのが前提。のたとえ話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
サイズが変わらなくとも、やはり劣化しているのですね。
良く分かりました。有難うございました。

お礼日時:2009/09/11 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!