重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

気象予報士の方や、天気予報の読み方の詳しい方にお尋ねします。

「曇時々雨、降水確率90%」という場合、どの程度の天気の悪さを言うのでしょうか?

つまり「曇りのち雨、降水確率90%」だと、「・・のち雨」だから、その日の後半はかなり雨模様だとか、「曇時々雨・・・」であれば、1日の中でたまに、或いは最低1回はザーッと降るけど、あとは曇りがちだとか、そういう微妙な解釈を教えていただきたいです。降水確率というのは、その地域の面積に対する、雨の降る比率を指すと聞いたこともあります。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

時々:現象が断続的に起こり、その現象の発現期間の合計時間が予報期間の1/2未満のとき。


降水確率:a)予報区内で一定の時間内に降水量にして1mm以上の雨または雪の降る確率(%)の平均値で、0、10、20、…、100%で表現する(この間は四捨五入する)。
b)降水確率30%とは、30%という予報が100回発表されたとき、その内のおよそ30回は1mm以上の降水があるという意味であり、降水量を予報するものではない。

気象庁HPより
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/mo …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

降水確率の意味もよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/11 13:35

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%8D%E6%B0%B4% …


こんちくは。

詳しくは上あたりをどうぞ。

>>曇時々雨

こっちに関しては~。。。
もう、辞書開いて探すような感じかな(汗

そのまんまとらえて。。。
「基本的に曇り空。たまに、雨が降るかもしんない」

かな。。。?(汗


>>降水確率90%

残念ながら、地域の面積の90%。
というわけではありません。
○○県○○地区降水確率90%。だったら、その広い○○地区のどこかで、雨が降るかもしんない。という、ものすごく微妙に広い漠然とした予報になります。

また、同じような天気図~の場合、10回に9回は雨が降るであろう。という事を意味して、降水確率90%。となります。



今日のような天気の場合は、○○地区では、曇り空なんだけど、時々雨が降るかもしれない確率が90%ですよ。

。。。って感じの解釈でいいかな(汗
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「曇りが主」で、1mmでも雨が降る確率がかなり高いという解釈でしょうかね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/11 13:32

曇りが主ですが時には雨が降りそうです


過去の似たような気象状況(気圧配置諸々)では90%
1ミリ以上の雨が降りました
といった意味になるかと思います

90%とは
その土地の90%に降る
100分中90分の時間雨が降る
ではありません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり「曇りが主」という解釈ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/11 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!