アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父親(86歳)の足腰が弱っていて、かかりつけのお医者様から
蛋白質を摂取するようにと、ビーフジャーキーを頂戴しました。

しかしいかんせん、歯も弱くなっていて、なおかつ辛いものが
苦手と来ています。

柔らかくして味をマイルドにする方法はあるでしょうか。

そんなものビーフジャーキーじゃないですけどね。

A 回答 (4件)

3です


完全に和風でも良いと思います。
私は韓国風しか作ってませんが、
和風レシピ書きます。

だし昆布 10センチ程
イリコ 6~8匹
鰹節 ひとつかみ
これで、和風だしをとります。

だしに、干し鱈をさっと洗い
しばらくつけておきます。
火にかけます。
弱火です。
30分で火を止めます。
20分寝かせます。
また火にかけます。
20分で、鱈の味見をします。
硬いなら、もうしばらく煮ます。
ほろほろと身がくずれて、噛まなくても、柔らかい位です。
味付けは、日本酒、醤油です。
刻みねぎを入れ、適当に切った豆腐を入れます。
溶き卵です。

ついでに私が買っている青森の店を紹介します。
http://item.rakuten.co.jp/meemonya/10000794/

青森めぇーもん屋
〒036-8203
青森県弘前市本町55番地
旬鮮市場(工藤鮮魚店)
TEL/FAX:0172-34-5638
    • good
    • 0

86歳のご老人にビーフジャーキーをすすめる医師の


常識を疑います。

タンパク質が不足なら、とても良いレシピを知っています。

干し鱈スープです
干し鱈(塩分のないものが良いです 青森産か、韓国産)裂いたもの10本程度
イリコ(昔のだしに使うイワシ) 5-8匹
干し海老(私は韓国産)   10匹程度
ネギ  1本
豆腐  半丁
卵  1個
コショウ 少々
醤油 少々

決して、韓国の「ダシダ」は使わないでください。
化学調味料です。
天然のだしにしましょう。

これは、元々は韓国人が前の晩に酒を飲んだ時に
食欲のない朝に飲む、「酔いざましスープ」
と呼ばれています。
消化に良いので、ご老人、普通の年齢の方誰でも良いです。
韓国でも、朝、子どもから老人まで皆で飲んでいます。

スープなので、材料は適当です。
干し鱈は大きかったら、適当に裂いておきます。
煮ているうちに崩れるので、適当です。
さっと水で洗います。

大きな鍋に、水とイリコを入れておきます。
30分位したら、干し鱈、干し海老を入れます。
火にかけます。
弱火で、20分位煮ます。
イリコは箸で取り出し捨てます。
火を止め、30程度おきます。
休ませます。干し鱈、干し海老がゆっくりをほぐれます。
また弱火にかけます。
30分程度
やわらかくなったか?
鱈を食べてみます。
味付けします。
コショウ、醤油 薄味にします。
斜め刻みネギを入れます。
豆腐を適当に切って入れます。
最後に、溶き卵で仕上げます。

大き目の器に盛り、韓国では、キムチ、オキアミの塩辛
ここで、各自で味付けします。
塩、コショー、醤油、ごま油など。
韓国の人はわりと、ご飯をドバッと入れて
お茶付け風にして食べます。

和風なら、浅付けと一緒に食べます。
もちろん、味噌汁のお椀でもかまいません。
コショーしなくても、おいしいと思います。

いかがですか?
鱈、海老、豆腐、卵を摂取出来ます。

鱈のクセが気になるなら、水で洗った後に
油をひかないフライパンでからいりします。

ある日本のテレビで3分で出来ると放送していた
そうですが、それでは、鱈が柔らかくなりません。
「ダシダ」を使うのは健康に良くありません。

時間がかかると思うかもしれませんが、手間はかかってません。
他の家事をしながら、出来ます。
    • good
    • 0

蛋白質を摂取することが目的ならばビーフジャーキーに固執する必要は無いと思います。


これが医薬品ならば何らかの方法で摂取しないとダメでしょうがねぇ。

動物性たんぱく質なら獣肉(牛豚鶏など)と魚肉があります。
植物性たんぱく質なら大豆があります。
ビーフジャーキー以外でたんぱく質を摂取してはどうですか。

ところでなんでビーフジャーキーなのか疑問です?
    • good
    • 0

乾燥して硬くなった魚(干鱈や鮭とば等)や、するめ烏賊等を戻す(柔らかく)する時には、火に焙ったり、日本酒や酢に漬けるので、ビーフジャーキーもできるのではないでしょうか。



先日、鮭とばを購入したところ、思いのほか硬くて歯が折れそうなほどでしたので、酢に数日漬けて置きました。
結構柔らかくなり、塩分も落ちてマイルドな感じになりましたよ。

最初は少し試してみては如何でしょうか!?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!