重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 日本語を勉強中の中国人です。

 「ふさわしくなければならない」でしょうか。「ふさわしいでなければならない」でしょうか。「形容詞+なければならない」の繋ぎ方がよくわかっていません。教えてください。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

「ふさわしいでなければならない」は明らかに変で使うことはありません。




「ふさわしくなければならない」もやや不自然ですが、間違いではなさそうです。
あまり、この表現は使いません。

使い回しとしては
・ふさわしい○○でなければならない  というように使うことがほとんどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/12 17:22

「ふさわしい」の二重否定(「ふさわしい」⇒「ふさわしくない」⇒???)は、「ふさわしくなければならない」です。


「ふさわしいでなければならない」の使い方は、1回目の否定文にするところが誤っています。(ふさわしい⇒×ふさわしいでない)

参考URLの文例で説明すると、
「行かなければならない」
行く⇒行かない⇒行かなければならない(行かなければいけない、行かなきゃいけない(会話文)、行かなけりゃいけない(会話文)、行かねばならない(文語的)

「美しくなければならない」
美しい⇒美しくない⇒美しくなければならない

「簡単でなければならない」
簡単である⇒簡単でない⇒簡単でなければならない

「5人以上でなければならない」
5人以上である⇒5人以上でない⇒5人以上でなければならない

従って、ご提示の文では
ふさわしくない⇒ふさわしくなければならない となります。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/i-yasu/Lesson39.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/12 17:28

この場合「ふさわしくなければならない」ですね。



「でなければならない」とは、例えば

普通でなければならない
利口でなければならない

とこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。ご意見は大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/12 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!