dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 うちの土地(更地)とお隣の庭の間に、境界の塀をつくろうと思っています。
 今の持ち主どうしで境界争いはまったくありませんが、将来持ち主が変わる可能性があるので、今のうちにはっきりさせておくのが目的です。耐久性にはこだわりません。10年ももてば十分です。

 しろうと考えで低コストそうなのは、
    トタン
    板(木)
    金網
あたりですが、他に何かあるでしょうか。上記の中ではどれが低コストでしょうか。他の工法とのコスト差はどれぐらいあるのでしょうか。
 さすがに「杭を打ってロープ」とはいかないのですが……

A 回答 (8件)

ネットフェンスはいかがですか


安価ですし、施工も楽です
例えば
http://www.jfe-kenzai-fence.co.jp/product/HTML/e …

少し器用な方であれば、自分で立てることもそう難しくはありません
我が家の場合、ホームセンターで購入したネットフェンスで家の周囲を囲っています(施工は私一人の仕事で十分でした)
家内がガーデニングを趣味としていますので
白のネットフェンスにバラなどを絡ませて楽しんでいます
花の時期はとてもきれいですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
「自分で立てる……」「施工は私一人……」とのことですが、基礎工事(セメント、コンクリなど)はどうなさったのでしょうか。基礎工事不要なのでしょうか。(ご紹介のページ、拝見しましたが、はっきりしません)
 さしつかえなければ、お教えください。よろしくお願いします。

お礼日時:2009/09/13 10:41

お金は掛けずしかし余りに弱いものはダメ。


とするとやはりブロックがいいのではないですか?
ラティスや金網・フェンスで立てようにも、基礎をしっかりしていないと倒れたり飛んだりしますので危険だし厄介です。それに木だと腐ってきますので、定期的な防腐剤などの塗装が必要で手間がかかります。
文面では高さは必要がないようですから、単に境界を区切るだけならブロックがいいと思います。
ブロックは安価ですし耐久性があります。コンクリートで固めなくても、少し地面を掘りブロックを半分埋めるような形で並べていくだけでも、充分だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 ご紹介のプランも検討させていただきます。

お礼日時:2009/09/15 21:00

現在境界杭はないのでしょうか?


境界を明確にしたいのであれば、下手に構造物を作るより両地主立会いで測量し、境界杭を入れたほうが良いのでは?
ロープを張っていようがブロックを積んでいようが結局は境界杭が全てです。
下手にDIYで施工したら越境してたなんて問題になるかも・・・。
いずれ売却するなら、境界だけ確定し、あとは買主がやりたい様にフェンスやらブロックやら施工すると思います。
その先は買主に任せましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 そのものズバリの境界杭はないのですが、別のある物を、境界として双方が認めています。

お礼日時:2009/09/13 13:41

追加質問がありましたので回答します



立てポールに合うコンクリート製の沓石があります
施工場所によって施工法も変わってきます

地盤がしっかりしている場合長めの沓石を設置して土を固めるだけでもいけますが
私の場合、沓石の下に砕石を15cmほど入れ、ついて固め、その上に練ってないモルタルを山にして盛り、沓石を載せて水平を出します
土を被せ自然にモルタルが固まるを待ち、ポールの立ち上げ部分を施工します
沓石自身をセメントで固定すれば尚安心です
なかなか説明しづらいのですが、イメージができますか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 たびたびご回答ありがとうございます。
 おかげさまで、だんだんイメージがわいてきました。

お礼日時:2009/09/13 13:38

こんにちは。



境界の明示用でしたら、近くのお家で、花壇などにつかうブロック
http://www.kouroku.jp/cathand/list-680-0-0-0.html
を使っていらっしゃるのを見たことがあります。普通のコンクリート
ブロックでもいいのかもしれませんが、並べるだけで一体感はあります。
少し掘って並べるだけで、高さも20cmぐらいしかありませんが、用は
足りているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 きれいで、かわいくて、いいですね。候補として検討させていただきます。

お礼日時:2009/09/13 10:19

境界を明確にすることが目的であるんであれば、高さも、


目隠しする必要性もないということかと思います。
トタン、板、金網等々は基礎が必要になりますし、
ともすれば風圧などにも耐えれるだけのものしなければ
なりません。
低コストで、境界を明確にしさえすれば良いというのであれば、
おっしゃる通り「杭とロープ」が一番良いかと思います。
ただ、それでは心配ということであれば、ロープの代わりに
横桟を杭に打ち付けて塀にしてはいかがでしょうか?
あとは、足場用のパイプで枠を作り、メッシュシートを
張る方法もあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 なるほど、メッシュシートですか。それならいっそ!?スポーツ(球技)用ネットを流用できないかなあ。そのほうが風圧を受け流すのに(メッシュシートより)ベターかと、しろうとは思います。

お礼日時:2009/09/12 19:30

ブロック塀が一番良いと思います。


簡単で低価格も良いですが、頑丈なのが一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
『頑丈なのが一番』なのはごもっともですが、物件を5~6年後には売却する(新しい持ち主がりっぱな塀を作り直す)可能性が高いので、「それまでもてばいい」というのがホンネです。

お礼日時:2009/09/12 13:42

当家では10年ほど、ホームセンターで売っているラティスを横にし、つなぎ部分は2x4の木材を地面に打ち込んだものを2本でラティスを挟む様にして支えました。


1.8m幅で4500円位です。上部が引っかかるので、そこにも細い2x4材を使いました。自分で打ち込みましたので、大体1.8m当たり5000円で出来た事に成ります。施工時間は2時間位でした。
防腐処理の施されたものを使用しましたが、さすが10年使うと下の部分が少し腐って来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 さっそくのご回答ありがとうございます。
 なるほど、ラティスはうっかりしてました。DIYならずいぶん安くできそうですね。

お礼日時:2009/09/12 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!