重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今シーズンで、スノーボードを始めて通算4シーズン目になるものです。頻度としては1シーズンに3回行ければいいほうで、昨シーズン(去年の年末~今年初め)に至っては1度も行きませんでした。
また、レベルとしては立ち上がって前向き木の葉すべりがやっと…という感じです。もともと運動は、それほど得意ではありません。
それから、ウエアもボードもブーツも持っています。

タイトルの通り、スタンスがどちらか分かりません。
レギュラーだと滑っているうちに右足が前になり、グーフィーだと左足が前になるのです…(^_^;)。
ボードを買ったとき、スタンスがどちらかを計測してもらいましたがそのときは「グーフィー」とのことでした。それで今は、ボードはグーフィーの設定になっています。ただ下手なせいもあるかとは思いますが、どちらにしても違和感があるのです。それで、軸足ではないほう(ですよね?)が前に出てしまいます。

ちなみに私は
・基本的には左利き。最初から右手を使うものもある(両利きのものもあります)
・何かのポーズを取るときは、右足が前に出ないと違和感がある
・グーフィーで滑っていて転んだ後、後ろ向きに立って(山に顔を向けて立ち上がる)から滑り出すと、前に向こうとしたときだけターンができる。レギュラーではターンできない
・右投げ・右打ち

…です。参考になるか分かりませんが…。
どうやったらスタンスは決まるのでしょうか。今年こそは上手になりたいと思います。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

グーフィーで良いと思いますよ。



セットバック等の板のセッティングを見直してみると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スポーツ用品店にあるランニングマシンのようなものでスタンスを計測すると、グーフィーだと判定されやすいという話を聞きました。私はそれでも計測してもらったのですが、グーフィーで大丈夫なのでしょうか。でも後ろ向きだけでもターンができる…まあそれは、後ろ向きでしか立ち上がれず、そのわりに前滑りしかできない私が編み出した(?)手段なのですが…ということは、グーフィーでやっていったほうが上達が早いということなのかもしれませんね…。

>セットバック等の板のセッティングを見直してみると良いと思います。

バインディングの位置を見直してみる、ということですよね。バインディング自体セットでついてきた安いものだったので、今シーズンはボードに合ったものを買いたいと思います。

お礼日時:2009/09/16 21:49

スキースクールのイントラをしていた学生時代、置いてあったレギュラースタンスのレンタルボードで1シーズン滑り、ある程度乗れるようになりました。

しかし翌年、自分のボード(アルペン)を買うつもりでイメージしてみると、どうしてもグーフィーの方が落ち着くような気がしてなりません。その後何年かグーフィーをメインに、時々レギュラーにも替えて乗っていましたが、今ではグーフィーに落ち着いています。因みに一般的なスタンスの選び方ではレギュラーです。

フリースタイルの場合、スタンスの違いはアルペンほど決定的なものとはならないと思いますが、滑るフォームを作ってイメージした時にしっくりいくスタンスがあれば、まずはそちらで乗ってみてはいかがでしょうか。上達にはとにかく回数を乗ることです。上手くなれば自分に合ったスタンス(幅・角度を含め)も自ずと見えてくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とにかく回数、というのは、確かにそうですよね。ただ予算としてもスケジュールとしても、1ヶ月に1度行ければいいほうなのですよね…。1週間くらい、合宿でもすれば上手になるだろうなぁと思いますが、仕事もありますし。

>フリースタイルの場合、スタンスの違いはアルペンほど決定的なものとはならないと思いますが

これまで20年以上ウィンタースポーツとは縁遠い人生を送ってきたので、フリースタイルとアルペンの違いが分かりません、すみません(^_^;)。とりあえず滑るものといえばすべり台しか縁がなく、ローラースケートの世代でもないので、なかなか上手になりません…。

お礼日時:2009/09/13 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!