
はじめまして。
このたび視覚(複合)障害者施設の支援員に内定をもらえた者です。
私のスキルは、
ホームヘルパー2級・障害者の身体ボランティア・有料老人ホーム・在宅老人介護・在宅重度身体障害介助です。
どれもあまり長い期間ではありません。
募集要項では「望む・ヘルパー2級、望む・社福、望む・介福」でしたが
面接のとき社福も介福もないし、障害者施設の常勤は未経験か…と渋られ、
確実に落ちたなという雰囲気だったのに内定が来たのです。
施設従事者が枯渇状態だから誰でもいい、ぐらいの採用だと、
私のいろいろな不足で仕事が相当大変なのでは、と不安です。
確かに常勤はほぼ未経験だし(有料のみ)、
興味・役立ちたいという気持ちばかりで
応募してしまった事も否めません。
重度身体・重度知的(の複合)の方たちとは何年か接しましたが、
そこの職員さんに「そりゃ相当大変だぞ…ほんとに続くのか?」
と言われました。
視覚障害者さんの支援・相談という仕事ですが具体的にどんな
内容なのでしょう?
もうすぐ研修が始まります。
気持ち以外にもどんな心構えや注意、特徴があるでしょう?
入居者240、職員120くらいの規模で、ざっと見学はしています。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
視覚(複合)と書かれていたので
視覚障害だけの方は少ないのでしょうか。
視覚障害者と言っても介助をするという点ではかわらないと思いますが、
介助の仕方が今までと異なるかもしれません。
例えば、身体障害の方ならば
ヘルパーが実際にスプーンで口へ運んだりしますが、
視覚障害の方ならば
テーブルの上のメニューと配置を説明して
あとは自分でしていただく事になると思います。
あと、相談ということならば
制度も視覚障害者にあったものを覚えないといけませんよね。
研修で勉強はあると思いますが、
事前に本屋さんで視覚障害者の支援の仕方について
本を購入して勉強される事をお勧めします。
あとは人間関係ですよね。
どこでも同じかと思いますが、
利用者さんよりも職員同士の。(-=-;
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これから高齢化社会になります。
-
異性介護は虐待か
-
転職を繰り返しているので介護...
-
柵と身体拘束について教えて下さい
-
嫌いな姑の介護をされた方にお...
-
外食している人、不衛生をどこ...
-
介護保険老人施設を退院する時...
-
おじさんに食事に誘われました
-
義理父の葬儀に行きませんでした
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
休日に同僚(異性)と2人で食事は...
-
介護記録の個人名記入について
-
肢体不自由で障害者手帳を取得...
-
右大腿部骨折での体位交換について
-
地域密着型サービスの住所地特...
-
食事中に話せない…
-
日給15000円 もしこれが...
-
遊び心を持つには?
-
介護ってお金かかりますよね。 ...
-
介護者とは介護する側の人?介...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5本指手袋は拘束ですか?
-
柵と身体拘束について教えて下さい
-
先日も質問したのですが腹腔鏡...
-
介護職のオリエンテーションが...
-
介護施設で夜中に「トイレに行...
-
介護ユニホームの洗濯
-
介護職の新入社員オリエンテー...
-
介護施設のベッドの高さについ...
-
体が左に傾くのはなぜ?
-
介護職って主にどのような所が...
-
新しい職場 (デイサービス)で ...
-
視覚障害者施設の支援員とはど...
-
私は、介護士として4ヶ月目に入...
-
異性介護は虐待か
-
ここにいる人たちの将来の介護...
-
高齢者介護の仕事をしている男...
-
人生に迷ってます 親が介護福祉...
-
介護 パジャマから普段着への...
-
同棲介護が望ましいけど…・
-
介護職員の医療行為について、...
おすすめ情報