電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows98(FLORA Prius310)がUSBメモリ(ELECOM MF-AU)を認識しなくなってしまいました。
解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

数か月前に、上記USBメモリのWindows98用ドライバをインストールし、その時はUSBからデータを読むことができました。
ところが、今回USBメモリを挿しても認識してくれません。
ドライバをインストール→setupの実行、を何度かやり直してみましたが、
「新しいドライバ “series” が必要、それを検索しています」と出てしまい、そのドライバは見つかりませんでした。

ネットで検索するなどして、これまでに試してみたことは、以下です。
◆上記の新しいドライバの検索方法で「特定の場所にあるドライバの一覧を~」を選ぶ
  ↓
 一覧から「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」を選択
  ↓
「USB Mass Storage Device」を選択してインストール(製造元は空欄)

 ⇒再起動するも、USBメモリは認識せず。
なお、その後はドライバのインストール→setupを何度くり返しても、新しいドライバは要求されず、
“Finish”までいきます。しかし認識してくれません。

◆上記の状態で再起動し、デバイスマネージャの「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」を見ると、
 「USB Mass Storage Device」に“!”がついていました。
 それを削除→再度質問文3行目のドライバをインストール→setup
 ⇒再起動して試すも認識せず。

 また、上記の“!”は正常な状態ではないらしいので、「更新」を選択すると、
 「デバイス用のドライバが見つかりません」と出ます。

◆別のポートに挿してみる

です。

なお、USBメモリは新しいパソコンで使っているもので、そちらの不具合ではなさそうです。
どのようにすれば解決できるでしょう。
パソコンにはまったく詳しくありません。どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

(1)USBメモリーを買い直すのは、個人的にはあまり期待が持てない気がします。


寧ろカードリーダーが付いてて、使用が可能な様ですから、以後も使えそうなカードメディアをひとつ購入してデータ退避に使用してはいかがでしょうか?

(2)CD-RWではなくCD-Rなら読める確率が高いと思います。

(3)既に新しいパソコンを用意されてるのであれば、98機のHDDを取り外して新しいパソコンにスレーブ接続すればデータは取り出せます。
またはIDEをUSBに変換するインターフェースを購入してUSBハードディスクとして接続してもデータは取り出せます。

以後の事を考えても無駄な投資にはならないと思うので、(3)の後者をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご質問した標記の問題、解決しました。
下記補足の(2)のやり方で、無事USBメモリが使えるようになりました。

お時間を割いてアドバイスしてくださった皆様方、本当にありがとうございました!

TT142GTTRさん、重ねてのご回答感謝します。
なんだかとんちんかんな試行錯誤をしていたみたいで、お恥ずかしいです。
フォローしていただき、ありがとうございました。
行き詰まるたびにいただいたアドバイスが、よろよろな素人には本当に心強かったです。

メールのデータとネットのお気に入りを移行したら(またも難渋しそうです)パソコンは廃棄するつもりでしたが、
TT142GTTRさんおすすめの
「IDEをUSBに変換するインターフェース」
を購入すると、旧PCのハードディスクを外付けハードディスクのようにして使えるのですよね。

まあ、パソコンを開けてみても、
一体どれがハードディスクなのか、私にはわからない可能性もありますが…(マニュアルにPC内の見取り図がありませんでした)。

ともあれ、一段落しましたので、ご報告いたします。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 14:32

なかなか難航されてるご様子ですね。



正直、お勧めするのもどうかとは思うのですが、先述の「へろへろ式」を試されるのも手かも知れません。
レジストリの再構築をして、システムの安定化を計る方法と言われています。
簡単には先にやってもらったデバイスマネージャーでのデバイス削除を全てのデバイスで行い、改めて認識させていくと言う作業です。

「へろへろ式」で検索してもらえば今でもすぐ見つかります。

私自身が使用してきた全ての98SE機には全て施しましたし、現在もまだ稼動中の機種もあります。施行にあたり、今までデータの損失や起動不能など、重大な失敗は起きてはいませんが、それでもいつも最悪を想定してレジストリ、データ等の退避を行い、常に別機を用意して行っていました。

該当HPにも記載がありますが、くれぐれも自己責任でお願いします。

参考URL:http://www009.upp.so-net.ne.jp/sasaoka1234/pc-he …

この回答への補足

TT142GTTRさん、ご回答感謝します。
一週間前の質問を気にかけてくださって、ありがとうございます。

連休中はパソコンの試行錯誤に時間をかけられなかったので、これからできることやってみるつもりです。

Windows98マシン購入時についてきた「カードリーダー」がUSB接続なのですが、
今回、試しにと思って付属のドライバをインストールしてカードリーダーを挿してみました。
すると、ちゃんと「リムーバブルディスク」アイコンが出現します。
PCカード(??…よくわかっていません)を持っていないので、残念ながらデータ移行に使うことはできないのですが、
USB端子から何かを読みこむ仕組みそのものが壊れているのではなさそうです。

今後ですが、
(1)
使っているUSBメモリも、今回改めて新しいPCで使ってみましたがやはり問題ありません。
別のUSBメモリを買って試してみるつもりです。

(2)
http://goto-seikotsuin.sakura.ne.jp/newpage21.html
上記のページの指南に従い、「Windows 98 USB Mass Storage Device Drivers」というのを試してみるつもりです。
新しいパソコンでダウンロードしてCD-RWにコピー、それを移そうと思いましたが、
Windows98のマシンでCD-RWを開いても、ファイル自体が見えませんでした(ファイルの個数も“ゼロ”となります)。
上記ドライバをどこかでFDに入れ直し(自宅では手段がないので…)、それをインストールしてみるつもりです。

(3)
ご教示くださった「へろへろ式」、
BIOSの初期化などとは違うリスクがあってデータの退避が必須なようですが、
私はデータ移行がしたくてもできないという段階で立ち止まっており、
データの退避ができればもうそれで満足、パソコンは廃棄する予定なので、ちょっと迷っています。
仕事ではなくプライベートのデータなので、ダメになるならそれまでの縁と割り切れなくもありませんが、
大切な友人とのメールのやりとりなどは、やはり惜しい気がします。

上記の1・2を試してダメだったら、
データは保証の限りでない、の「へろへろ式」でしょうか…。
少し前まで、「CD-RW」に書き込めるようにする方法もあるのかしら?? などと思っていましたが
Windows98では無理なのですね。
それすらもわかっていないような初心者で、右往左往です。

では、やってみます。

補足日時:2009/09/27 15:47
    • good
    • 0

> ご回答中の「Windows98のCD-ROM」というのが見当たりません。


メーカー製パソコンの場合は、Windows98のCD-ROMが添付されていない場合が多いです。
その代わり、一般的にC:\WINDOWS\OPTIONS\CABSの下に、OSのインストールに必要なファイルがすべておいてあります。
その中にsetup.exeがあれば、別にWindows98のCD-ROMは不要です。
※くれぐれもsetup.exeを実行しないで下さい。 あくまでも確認の方法ですので…

インストール途中で、OSのCD-ROMのあるところ何たらと表示が出たら、
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABSを指定してやれば、OKです。

この回答への補足

adbargさん、先回りして答えてくださってありがとうございます。
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS
ありました。
それでは、やってみます。またご報告いたします。

補足日時:2009/09/18 01:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご報告が遅くなりました。
BIOSの設定変更にチャレンジしましたが、どうも失敗したようです。
…というか、教えていただいた通りのことができませんでした。

デバイスマネージャで
「ユニバーサル シリアル バスコントローラー」
の中身を二つ、順番に削除。
その結果、上記の項目自体が消えました。

それで再起動をかけ、BIOSで
「Onboard Device Settings」の中の
「USB Host Controller」を
“Disabled”に変更。
(※TT142GTTRさんがおっしゃっていたとおり、
「System infomartion」の方は設定をモニターしているだけのようで、
項目を選択すること自体がそもそもできませんでした)

設定を変更しますの“Yes”で答えて起動してみると、
その途中で
「新しいハードウェアが検出されました。必要なソフトウェアをインストールしています」
のような文言(一瞬なので正確ではないかもしれません)が現れ(文言の隣には
削除した「ユニバーサル シリアル バスコントローラー」のアイコンがありました)、
起動が終了すると、デバイスマネージャの
「ユニバーサル シリアル バスコントローラー」
は復活してしまっています。
(私は困っているのに勝手に健気に復旧するPCを見て、脱力しつつちょっと笑ってしまいました)

改めて再起動してBIOSを見ると“Disabled”になっています。
それを“Enabled”に変更して起動し、ドライバをインストールしても、
やはりUSBメモリを認識してくれず、
「リムーバブルディスク」のアイコンが出現しません。

USBメモリを使うは諦めたほうがよさそうでしょうか。
それとも、上記のやり方が何か間違っているでしょうか…。

お礼日時:2009/09/18 21:03

あまりメーカー製パソコンを使ったことがないのですが、通常はOnboard Device Settingsの方でOKです。


まずはこちらでやってみて、削除出来なかったら両方でやり直してみたらどうでしょうか。

でもSystem infomartionっていうくらいですから、設定の変更はそこでは出来ず、現在の設定をモニターしているだけではないかと想像します。
    • good
    • 0

ポートの差し替えは質問者のケースでは関係のない話なので無視して下さい。

基板上のUSBピンで差し替える事なので。

デバイスマネージャーでのホストコントローラーの削除はOS上で行います。これは多分、判っておられますね?USBコントローラーの開いてみると、何項かあるかと思いますが、全て削除してデバイスマネージャーでUSB関係が消えるまで削除して下さい。途中で再起動を求められても、削除し終わるまで再起動はしないこと。

BIOSでUSBを使用不可にするのは、メーカーやBIOSの種類などで多少違いますが、Onboard Deviceという感じの項の中のUSB Controllerのところが[Enabled]になってますから、これを[Disabled]に変えれば良いです。USB2.0 Controllerというのもあれば同じく[Disabled]に。

正常にWindowsが起動し、USBに関する項が消えていることをデバイスマネージャーで確認できたら、Windowsの再起動かけて、再びBIOSを起動しUSBを[Enabled]に戻します。

BIOSを戻してからWindowsを起動すると、Windowsが勝手にUSBコントローラーを認識しにかかります。この際、Windows98のCD-ROMが必要だったと思うので用意しておいて下さい。USBコントローラーが正常にデバイスに入ったら再起動を求められるので従い、再起動後にデバイスマネージャーにUSBが復活した事を確認した後、USBメモリーをインストールしてみて下さい。

幸運を祈ってます

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございました。ご親切に感謝します。

「ポートの変更」は、手持ちのUSBメモリのメーカーサポートページに
解決方法の一つとして「USBポート(挿し込み口)の変更」とあり、それをそのまま使ったものです。
間違っていましたか…。スミマセン。基板をどうこうというのは、とても私の手には負えません。

BIOSの設定をやってみようと思うのですが、
ご回答中の「Windows98のCD-ROM」というのが見当たりません。

98関係のCD-ROMもFDも、すべて捨てずに手元に持っていますが、
・一括インストールCD
・FLORAアプリケーションCD
・Prius活用百科CD
・Card Reader PCD-32USB series  USB device driver
・Windows98CD版再セットアップディスク(←FD)
しかありません。
上記のどれかが、該当していますか?

今日はもう遅いので、お時間のあるときで構いません。
何度も恐縮ですが、どうかご教示ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2009/09/18 00:17
    • good
    • 0

この手のトラブルは一体何が原因なのか、わからないものです。


USBがらみだと、Win98でWin98SEで無い場合は、Windows98SP1の適応が必須だったかと…
(たしかUSB周りのの修正もあったはず)
ただし、現在はネット上での入手は無理なので、あきらめるしかないですけど…
当時の雑誌とかあれば、付録のCD-ROMによく添付されてました。
※PC Computing(PC Japanの前身) 1999年11月号付録など
まぁ、適応したところで直るかどうかはわかりませんが…

ノーマルのWin98(USB 1.0仕様)なら、正直不具合の山だったかと…
ちなみに、USBメモリを電源を入れる前からさしておくと認識する時もありました。
それだけ不安定な代物だったかと…

BIOSに関しては、CMOSのクリア… つまり、Defaultに戻してみては?
BIOSのメニューの中に、初期値を読み込むとか項目があったと思います。
※BIOSにもよりますが、F9キーを押す等メニューに必ず表示があります。

とりあえず、下記の回答にもあるとおり、デバイスマネージャでUSBの ホストコントローラのドライバを削除して見るしかないと思います。
「ユニバーサル シリアル バス コントローラ」
ただし、希に消すと復活できなくなるときがありますので注意が必要です。

機種は違いますが、下記Q&Aが役に立つと思います。
が、全く同じではありませんので、お間違えなく… あくまでも参考です。
http://prius.hitachi.co.jp/support/qanda/win98/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
プリウスのサポートページも教えていただき、ありがとうございました。
私に知識がなく、パソコンの扱いが不得手であることが主原因で
ひたすら苦闘を強いられるのだと思っていましたが、
もともとの不具合や微妙な相性など、
「知っていてそれを実行すれば当り前にすぐ解決する」ものでもないらしいとわかりました。
気持ちが若干上向きました…。感謝です。
BIOSの設定を試してみます。

お礼日時:2009/09/17 23:45

質問の回答ではありませんがUSBメモリはデータを保存するメディアではありません。


直ぐに移動したいデータをセーブしてコピー先へ移すだけです。
要するに単なる移動ツールです。
たまに「USBメディアだけでなく他にもバックアップを取れば大丈夫」とか書いている方がいらっしゃいますがそれでは本末転倒です。
USBメモリに限らずリムーバブルメディアだけでのデータ保存は危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わたくしの質問文中で使った「移行」が間違っておりましたでしょうか。
パソコンからUSBメモリへの移行ではなく、新旧パソコン間でのデータ移行の手段として
USBを使いたいと思っております。

お礼日時:2009/09/17 19:21

98機のUSB機器トラブルは私も経験があります。



私の場合は増設した内蔵カードリーダーでしたが、質問者のケース同様、ドライバーの再インストールでは全くダメだったので、デバイスマネージャーで一旦、USBのホストコントローラーごと削除してから、再インストールしたら直った場合がありました。

デバイスを削除して即インストではなく、削除して再起動時にBIOSでUSBを一旦殺して、USBなしで正常に起動・終了したあと、再びBIOSでUSBをONして起動・デバイス認識をさせて終了、その後に機器をインストしました。

昔流行った”へろへろ式”で、頻度は割りと改善しました。

しかしまたもや同じ症状になった時はデバイス削除でもダメで、途方に暮れていましたが、ある日マザボ上のUSBポートを別の場所に差し替えしたら復旧した時がありました。以後は止まる度に差し替えすると復旧して、現在も使用しています。年1位のペースですかね。

しかしながらデバイスマネージャーでの操作は危険を伴いますのでくれぐれもご注意を。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
マザーボード(?)などは、私の力ではとてもいじれそうにありませんので、
USBコントローラーごといったん削除というのにチャレンジしてみようと思います。
(移行したかったデータは、送受信メール以外はとりあえず貧弱な容量のメディアで退避させました。
メールデータだけは量が多くてムリでした)

マニュアルをひっぱりだして見てみますと、
BIOSの画面では
・System infomartion
・Onboard Device Settings
の両方に「USB Host Controller」があるようです。
両方を変更するのでしょうか?
それとも、片方を設定変更すればもう一方も自動的に変更されるのでしょうか?

いざ画面を立ち上げてからの質問ではどうにもならないと思われ、重ねて質問させていただきました。
お手数で恐縮ですが、お時間のあるときにご教示ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2009/09/17 19:16
    • good
    • 0

パソコンを購入時の様態へ再セットアップして、ドライバを入れ直すしかないですね。

この回答への補足

昨日に引き続き、ご回答ありがとうございます。
ネットで検索してもうまく解決方法をさがしあてられず、難渋しています。

パソコン内にデータが残っており、それを移行するために今回USBメモリを使いたかったので、再セットアップはすぐにはできそうにありません。
上記のわたくしの質問文中の「USB Mass Storage Device」というのを、正しく更新する手立てはないものでしょうか?

補足日時:2009/09/16 18:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!