
閲覧ありがとうございます。
先日、軽自動車(私)と原付(相手)で事故を起こしてしまいました。
いわゆるサンキュー事故なのですが、直進が軽自動車(私)、右折をしようとした原付(相手)との事故です。
普通自動車が右折、原付が直進の質問は多くあるのですが、このケースは無いようなので質問しました。
詳細な状況は、
片側二車線の道路で
1. 右側車線に二台ほど右折して店に入ろうとする車が止まっている。
2.反対車線から原付が店に入るため右折をする。また、右側車線で停まっていた車が道を譲り原付は焦って直進車を確認していなかった。
(この原付はこちらからは右折車に隠れて見えていなかった)
3.私からみたら突然原付が出てきたためブレーキも間に合わず衝突
上記のような流れです。
こちらは50キロ道路を40キロで走っていました。
衝突箇所は軽自動車右前と、原付前輪です。
初心者運転期間です。
前後30信号は無く本来なら見通しが悪いような道路ではありません。
相手の方は女性で見た目は60才ほどでした。
怪我としては相手が擦り傷、打撲、左肩脱臼で全治6週間のようです。私に、怪我はありません。
この場合、過失割合はどのくらいになるのでしょうか?
こちらは、任意保険には入っていなかったため詳しい方に助言いただければ幸いです。(入るために保険を決めていたところでした。入っていればととても後悔しています。)
優しい回答していただければ助かります。
不備があれば指摘よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
事故状況が今ひとつ分かりずらいですが、
あなたは直進・対向車線の原付は路外のお店に入ろうとして右折
して衝突でしょうか。
車対車なら、直進10:右折90が基本過失割合になります。
バイクと車の同じ判例は見つけられませんでしたが、
交差点でのバイクが右折・車が直進では、
車(直進)30:バイク(右折)70ですので、
質問者さんの場合も、いくら相手が怪我をしようが、弱者の保護で
あろうが、事故の原因の大元を作ったのは原付ですので、
30(質問者さん):70(バイク)で考えて良いと思います。
今回の場合、たとえ任意保険に入っていても、任意保険会社は
相手に自賠責の説明や過失割合の説明などはしますが
相手の怪我に対しては自賠責との任意一括などの手続きはしない
でしょう。(契約者の過失が5割を超えないと考える事故では
任意保険会社は相手の治療費などの立替えなどはしません)
被害者さんには健康保険を使って治療するのと、質問者さんの自賠責へ
被害者請求するようにお話されれば良いと考えます。
バイクと車の損害についても、その過失割合での各々の負担と
なります。
説明下手でもうしわけないです(^^;)
7対3が妥当ということですね・・・
対応の仕方まで教えて頂きとても助かります。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
過失割合・・・・
右折車と直進車で調べればわかりますが、車vs車だと、7:3か8:2で直進有利です。
ただし、両方とも動いていることが条件です。
交通事故は、負担割合、過失割合は状況により違ってきます。
人と車なら0:10 人と自転車 原付と自転車 自転車と車
この際、軽も普通車も同じです。
なので、原付:車なので3:7より厳しい過失となるでしょうね。
初心者運転期間に免責と言うのは聞いたことが無いので。
自賠責を越える部分はあなたが、実費で支払うしかないでしょう。
運転歴15年以上ありますが、任意保険の切れている期間は、乗りませんし、それぐらい警戒しています。
それに、事故の後任意保険に加入しようとしても、等級が下がりすぎて、まず支払うのは難しいでしょう。
21歳・26歳・30歳で区切られるのが一般的です。
もちろん、後者ほど保険料は安くなります。
ただ、保険には無事故の実績で等級が上がります。
車両保険をつけなければ、それほど高額になりません。
将来的に、いい車を購入したときに車両保険に入れるように、今のうちは、無しで無事故の実績を作った方が得かもしれません。
まずは、犠牲者の方の全力サポートをする事が必要です。
一つ間違えば、刑事事件にも発展しますので。
この回答への補足
回答ありがとうございます。追加質問ですが・・・
原付直進、車右折
と
車直進、原付右折
でも同じなのでしょうか?
原付直進、車右折で8・2という風な回答があったので気になりました。
それともこちらが直進であることから7・3になるかもと言うことでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 事故 右折車と直進車の事故を減らすには? 4 2023/01/11 18:56
- 事故 物損事故の過失割合について教えて下さい。 一ヶ月前に、車をぶつけられました。 私が、信号手前300m 2 2022/11/13 09:12
- バイク免許・教習所 原付の二段階右折 二車線目が右折専用なのに違反っておかしくないですか? 6 2023/07/18 10:32
- 事故 道路交通法違反なのでしょうか? 7 2023/06/23 04:19
- 事故 前方でウーバーの配達員みたいでアプリスマホ見ながら運転のノロノロ原付がゆっくり迷った運転していて自分 6 2022/08/02 08:00
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫のペット保険に加入したいの...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
バイクの保険料についてです
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
休業補償というものを貰えるの...
-
後遺症障害診断書のみなし通院...
-
交通事故での治療終了後に痛み...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
親が入っている自動車保険の弁...
-
物損事故での対人保険の使用有...
-
事故での治療中です。 相手側過...
-
国内旅行傷害保険 下痢で医者へ...
-
車を譲渡した際の任意保険のタ...
-
東京、雪予報外れましたね?い...
-
自動車保険で弁護士特約がある...
-
人身事故にあったら、相手の自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左車線から右折された場合の過...
-
事故から3カ月、強要された書...
-
交通事故 事故時の停止位置から
-
センターラインオーバーの車と...
-
【T字路での当方(左折)と優先道...
-
若干特殊な現場での過失割合
-
タクシーの開けたドアにぶつか...
-
自動車事故 過失0
-
こちらの過失はどの程度でしょ...
-
車とバイク事故
-
交差点での事故 過失割合について
-
このような場合は(交通事故)?
-
自動車事故の過失割合
-
車両対車両の過失割合を教えて...
-
交通事故 判例タイムズの解釈...
-
信号無視の車に当てられました...
-
ゼブラゾーン内での事故について
-
交通事故の過失割合について
-
自動車と単車の事故の過失割合...
-
時差式交差点で車対車の事故。...
おすすめ情報