
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簿記2級の問題として回答すればいいのですよね。
のれんと合併差益については、考え方を混同されるかたも多く、
また合併差益については、吸収合併による法律上や会計上の問題を考えると、さらに複雑な問題が生じてきます。
「のれん」は勉強されたとおり、以前は営業権といっていたものですが、企業外の諸要因からなる企業の超過収益力をもたらす権利のことです。
難しく言えば企業を買収する時や合併するときの「買収する企業の時価の評価純資産」と「買収価格」の差額のことです。
買収価格>買収される企業の純資産 の場合と
買収価格<買収される金額の純資産 に分けて考えればいいですよね。後者がいわゆる「負ののれん」といわれるものです。
そこで単純に簿記の問題として捉えたならば
企業の純資産が10000、諸負債が2400 資本金が6000の場合
のれんが1600(貸方)になります。
一方、「負ののれん」といわれるものは
諸資産7600 諸負債2400 資本金6000の場合だったら、のれんは800(借方)にきます。
合併の場合も基本的には同じで、
A会社がB会社を吸収合併した場合
受入資産<増加資本だと
借り方 諸資産 500,000 のれん 100,000
貸し方 諸負債 250,000 資本金 350,000
となります。
最後に上述しましたように質問者様がどこまでの内容を望まれるかで回答の仕方が違ってきます。
さらに深い回答を望まれるなら、ビジネスキャリアの質問コーナーの中に簿記そして公認会計士の板がありますので、
特に「簿記」のコーナーが最適ですので、そちらに質問されたほうが良いと思います。
ここはあくまで「学校板」なので、専門学校(大原とかの)の授業内容や、講義の内容とかの回答は多いのですが、
仕訳の内容や考え方を問うものについては、このように回答数が極端に少ないものと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
持分法 未実現利益の消去(ア...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
請求額より多く支払いすぎた場...
-
金型の経理処理
-
貸し切りバスを借りた場合の仕訳
-
総合振込の資金引落し 仕訳方...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
振替伝票の金額にマイナス表示...
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
住民税の過払い 仕訳
-
システムの要件定義の会計処理...
-
Outlook2003で件名が特定の文字...
-
年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像のやつをタペストリーとし...
-
負ののれんと合併差益の違い
-
玄関ののれん
-
持分法 未実現利益の消去(ア...
-
簿記2級の合併の問題です。 こ...
-
『のれんの償却』の仕訳について
-
「のれん」という勘定科目
-
外貨換算会計 独立(原則)に...
-
連結会計(パーチェス法)
-
簿記 のれん
-
自分の結婚式費用の勘定科目は?
-
連結会計、子会社株式の段階取...
-
連結財務諸表 剰余金の配当に...
-
財務会計論の企業結合の吸収合...
-
未実現利益の実現仕訳
-
連結会計についての質問です(...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
数万円ていくら?
おすすめ情報