dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

考え方が分からなかったので、質問します。
未実の開始仕訳の理由は、簿外ということで、前期以前分を加味するために必要というのは理解できます。

ただ、実現仕訳の必要性が理解できません。『実現したと仮定し』というところも?ですし、実現しているのなら帳簿に既に反映しているのでは?と思ってしまいます。

どの様に考えればいいのでしょうか。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

親会社が原価500円の商品を子会社に1000円で売ったとする。


この場合の未実現利益500円は個別上では親会社が子会社へ販売した時点で実現したことになるので、次期の個別財務諸表では未実現利益500円は計上されていないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!