dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年ほど前に道路交通法の改正が行われ、半年間ほどは都内で2人乗りができるスクーターを移動の手段として利用していましたが、この2年半ほど乗っていません。(この半年間に1度、渋谷近辺でバイクから5分ほど離れた時に駐車禁止のチケットを切られました)最近、またスクーターを購入したいと考えていますが、都内繁華街での駐車場所や駐禁状況はいかがなものでしょうか?やはり、道路交通法が改正されてすぐのように、5分程度でチケットは切られますか、それともひと段落して、少しは切られにくくなったのでしょうか?よろしければ現在もバイクを利用されている方の意見を聞かせて頂きたいと思っています。
もし前の状況と変わっていないのであれば、自転車に乗ろうかとも考えています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は自転車と同じように、歩道に止めてます。



バイクに出来て自動車に出来ないのは、歩道に止める♪
    • good
    • 11

今日は、私の対策をいいます。


多分ですが、車よりバイクの方が駐禁切られやすいと思います、(切りやすい)その為駐車する時は出来るだけ対象建物の前に止める、店は1階のみ1分ごとにバイクに目をやる、レジをする前に一度バイクを確認する
移動はめんどくさくても、押して店の前まで持って行く、行きたいお店でも止められない場合は諦める(これ重要)これぐらいしないと、何時駐禁切られてもおかしくないと思います、
後バイクよりも車の方が止められるのでいいですよ、路上パーキングで1時間300円で自由に買い物が出来ます。
最近はバイクでの買い物がしづらくなりました(-_-;)駐車場も遠いいし

私的には最近取り締まりの人の数が少ない様気がしますね(-_-;)最初の頃は止めてから缶コーヒー1本飲む間に来ましたから、今は一度廻って来ると30分くらい来ない気がします、駐禁のバイクも少しいますし、駐禁シールも張っられていません、実態は解りませんが、
場所は秋葉原です。
バイク及び車は駐車場に入れましょう(・_・)原則です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスいただきましてありがとうございます。
取り締まりなのですが、平日か週末によって巡回度は違いますか?あと何時から何時まで見回りをしているのでしょうか?もし知ってられたら、教えてください。

お礼日時:2009/09/20 00:45

「合法的」駐輪スペースがあればそこに入れます。


どうしても無い場合は、
警視庁に「駐車禁止取り締まり重点地域」というものが掲載されていますので、重点地域をはずすようにしています。

ちなみに築地警察署は駐車違反の取り締まり以外まともな業務をしていないような警察署です。
銀座近辺にはバイクで停車しないようにしましょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。最近路駐しているバイクがすごく気になります。沿線道路だけで取り締まりをしているものと思っていましたが、地下鉄の駅から離れた、家の前の裏道でもチケットを切られているのを見ました。

補足日時:2009/09/20 00:45
    • good
    • 1

都内のオートバイ駐輪場はこのサイトでどうぞ。


営業時間や料金もわかります。
http://bike.s-park.jp/

取り締まりですが、車は監視員がビシバシやっていますが、バイクはどうなんでしょう?
以前、リングを着けられ警察に出向いたら、クレーマーのいる地域は仕方がなくやっているといわれましたが。(こちらも駐輪場がいっぱいで仕方なく止めていたのです)
マナーという点では、文句も言えないわけで上記のサイトをご利用ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サイトを紹介いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2009/09/18 13:00

数分でチケットを切られる場合もあります


場所や時間、運にも寄りけりですが

基本的に(当然ですが)合法的に停めないと常に切られる可能性があるので、二輪の駐車場が確実に確保できる場所以外は二輪で都内は移動してません

天気が良くて荷物も少なくて片道15km以内は電動アシスト自転車を利用しています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。バイクは諦め、私も自転車を検討したいと思っています。

お礼日時:2009/09/18 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!