dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私はAB型の男子大学生です。
日本人であるためか血液型によっての性格の違いなどについての興味があります。A型の人は整理整頓でおとなしい、B型はマイペース人間、O型は誰とでも社交的、AB型はその他みたいな(?)感じで区別されていたりしますよね。
科学的には血液型とその人の性格との関連性は実証されていないようですが、私は大まかなくくりで見れば、関連性はあると思います。
その裏づけのひとつといっては何ですが、たまに血液型別で企画をやる番組があったりして、私が拝見した番組では幼稚園児を対象に企画をやっていました。そしたら、結構はっきりと血液型別でとる言動が違うということに気づけます。
この番組のみならず、自分自身の家庭内でもB型の父はマイペースであったり、A型の母はしっかりものでどちらかというとおとなしめの性格であると思います。
あと、日本人の大多数がA型と実証されています。外国からのイメージで日本人はまじめでおとなしいと思われがちだと思うのですが、これは血液型からの影響もきていると考えたらどうなんでしょう。

これは明らかに考えすぎだとは自分でもわかっております。
ただ、あくまで‘大まか’な視点で見てみたら血液型別で違いは見えてくると思います。
皆さんは血液型と性格との関連性はあると思いますか?理由と一緒にご回答いただけると幸いです。

A 回答 (13件中11~13件)

それは「血液型の性格が正しい」という前提で見ているからです。



園児の例も(たぶん僕が見たのと同じだと思いますが)、編集によってそれぞれの「血液型の性格」が出た瞬間を切り取っている可能性は十分ありえるでしょう。
だって、切り取らないと視聴者から「違う血液型の行動もしてたじゃん」ってツッコミがくるのは目に見えてますからね。

質問者さまの周囲の人の判断もそうです。
「血液型の性格が正しい」前提ですから、血液型に沿った行動をすれば「血液型の性格」と判断しますし、そうでなければ“無視”をします。

ちなみに僕は一番嫌われるB型ですが、血液型を当てられることはほとんどありません。
そしてそういう人ほど、外れたことは“無視”しておいて、B型の性格として態度を豹変させます。
もう慣れましたけどね…
僕と同様につらい思いをしている人は意外と多く、またそれが血液型の性格はいい加減だと思える根拠です。

また血液型ごとの性格を冷静になって読んでほしいのですが、
どの血液型の性格も、誰にでも当てはまることしか書いていません。
    • good
    • 0

バーナム効果も紹介しておきます


http://www.senrigan.net/bloodmind/
    • good
    • 0

http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp/43/1/4 …
影響はあると思いますよ。同じ人間でも、「自分はA型だから几帳面」と考えて育つのと「自分はB型だからわがまま」って考えて育つのでは変わるはずです。

で、問題の本質なのはこれは「血液型」と「性格」には因果関係が無いということ。性格を決定付けるのは気質と環境であり、血液型ではない。同じ血液型でも環境が変われば性格は変わるでしょうということ。血液型による性格分類を信じていれば信じているほど性格に変化が現れる、血液型ステレオタイプというのがあるんです。

また、認知バイアスというのもあります。
http://tokaic3.fc2web.com/rc/rc2141.html
自分の都合の良い情報だけ印象深く覚えている。例えば、A型の人の几帳面な行動だけ覚えておいてそれ以外の几帳面でない行動はあまり覚えていない。なので、実際の行動確率以上の評価を行なってしまうということもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!