dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療費の支払いはなぜ現金のみなのでしょうか。
クレジットカードで支払いが出来たら便利だと思うのですが。
手術、入院の時はみなさん、大金を持参して入院されているのでしょうか?

A 回答 (3件)

「介護・医療費の支払いに使えるクレジットカードの発行で提携


-日本信販、関東医学研究所、日本メディケアサポート-」
http://www.fukushi.com/news/2000/06/12soyoka.html

こんな情報も有りますから、今後は徐々に普及していくでしょう。

病院によっては、病院内にATMが設置されていて、そこで引き出して支払っている光景を良く見ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きな病院ではATMよくみかけますね。
しかし、個人のクリニックではATMもない所が多いですよね。
今後カードでの支払いが普及してくれる事を願います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/24 20:00

私もそう思います。

手術じゃなくても、いきなり検査されたりすると、万単位の支払いになりますからね。ATMが設置されている病院はかなりありますが、カードが使えるところは少ないです。少ないですが存在はします。
病院からしてみれば、必ず回収はできますが、手数料が高い(3から5%)のがいやなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私も不妊治療で色々な検査を受けますが、手持ちが少ないと会計の時にヒヤヒヤします。
個人のクリニックなのでATMもなく、カードが使えたらこんな思いしなくてもすむのにな。と思ってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/24 19:57

クレジットカードの支払だと、病院側が数パーセントの手数料を払わないといけないので避けているものと思われます。


保険外診療の場合は受けつけている病院も多いです。
また、保険診療でも、北里研究所病院はクレジット支払ができましたよ。J-DEBITもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレジットでの支払いが出来る医療機関があるのは初めて知りました。手数料というのも結構な負担になるのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/24 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!