
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
英語の部署名称、肩書きについては、実は「定訳」といったものが存在せず、結構企業ごとに違ったりします。
ご質問いただいている会社の状況が一部わからないところがありますので、推測も含めて……。1. 総務課長・貿易担当
総務課長で貿易も担当しているということであれば、
Director, General Affairs and International Trade
あたりでいかがでしょうか。
ちなみに、日本では、課といえば必ず部より小さな部署であることがほぼ間違いなく決まっていますが、英語では必ずしもこうした関係で認識できる部署名はありません(少なくとも米国ではそうでした)。私の観察する限り、Divisionの方がDepartmentよりは大きいことが多いようにも思われますが、そうではない企業も結構あります<注1>。とりわけ、このケースでは、総務課長が貿易担当も兼ねているわけですから、あえて「課」の所属について明示しない方が混乱が少ないのではないでしょうか。
何かの理由でやはり「課」を言わなければならないのであれば、Division、Department、Sectionあたりが考えられると思われます(企業の部署名としていえば、この順番に大きいことが多いようです)。ちなみに、Divisionについては「~本部」「~事業部」に対応して使われていることもありますから、「課」に使われる用語としては大きすぎるかもしれません<注2>。
なお、以上のうち、「総務」に関してはGeneral AffairsではなくAdministrative Affairsなどとも言えると思われます。また、「貿易」については単にTradingなどとしてもいいかもしれません。
<注1>さらに余計なことを言えば、公的機関等では、DivisionはDepartmentの下に置かれる組織であるのがむしろ通例です。なお、
<注2>Bureau(局)は、少なくともDepartmentやSectionよりは大きな部署というイメージですが、あまり民間企業では使われないと思われます。
部と課の大きさの違いを表現する必要があれば、部署名で区別するよりは肩書きで区別するのがいいかもしれません。例えば、部長をGeneral ManagerとかDirector Generalなどにして、課長役職をGeneral抜きにするというのも一案です。
他方、DirectorとManagerとでは、通常、後者の方がえらいような気がしますが、Directorは役員の役職に使われることがあるのも悩みです(例えば、常務をManaging DirectorとかExecutive Directorとか言ったりする)。全体の組織・役職名から、混乱させないようにする工夫が必要でしょう。
2. 海外営業部
直訳的には
Overseas Business Division
あたりとなるでしょうか。このうち、OverseasをInternationalなどになどに代えると少々洗練された印象になるかもしれません<注3>。また、「営業」についてはSalesが充てられている例もしばしば見受けられますが、どうしても「売り込み」という印象が強くなります(仮に海外営業部が輸入ビジネスなども展開している場合は不適でしょう)。はBusiness。若干、ニュアンスの違いがあります(いずれも、若干洗練された印象が出るように思われます)。
<注3>ニュアンスとして、Overseasは文字通り「海の外」なのですが、Internationalは国と国との間にはさまれその仲介をしているように感じられます。なお、何かの理由でこの両語とも使いたくないのであれば、Foreignあたりも候補になるかもしれませんが、お薦めではありません(foreignには「よそ者」という意味もあり)。
3.アメリカ駐在員
そもそもこれは訳さなくていいのではないでしょうか。駐在員ということは米国内にいるわけで、そうすると名刺に刷り込まれている所在地などは全て米国のものですから、駐在員であることは自明です。とくに、所属に駐在員事務所だったりする場合は同義語の繰り返しになりますし、また他に役職が付されている場合それに「駐在員」が重ねられるとなると目障りなだけです。
ただ、他に役職がなく職名として「アメリカ駐在員」と言いたいのであれば、
Representative in the U.S.
あるいは
The U.S. Liaison
などとするのも一案でしょう。
いずれにせよ、部署名、役職名は、ある程度会社全体の構成や実際の業務の中身を勘案して決めないと、どこかに矛盾が生じてきます。
こんにちは。
お礼が遅くなりどうも申し訳ありませんでした。
とても詳しく回答&御説明していただき
大変参考になりました。感謝します。
本当にありがとうございました!!!!
No.1
- 回答日時:
次のサイトをお読みください。
名刺の会社のサイトですが、会社の役職の名称が出てきますので、参考になると思います。
http://meishi.artisj.com/katagaki.htm
参考URL:http://meishi.artisj.com/katagaki.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 大学受験 高2です。進路を選んでいる最中なのですが、とある葛藤があって… 「英語が好きで、英語力を極めたい!! 2 2023/06/13 23:55
- 英語 アメリカ英語とイギリス英語、広く流通してるのはどちらですか? アメリカ英語とイギリス英語、どちらが世 11 2022/08/19 20:36
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 人事・法務・広報 あなたならどちらを採用しますか。 この中でどれか一つ採用してください。 1 東京大学医学部卒 東海高 2 2023/02/28 12:38
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 英語 英語の名刺、肩書について教えてください。 1 2022/09/18 12:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
担当部長の英語表記
-
個人事業主の肩書き 英語 名刺
-
営業本部長、経営管理部長の英...
-
英文名刺で肩書と組織が二つの場合
-
「副・・・」の表現について
-
名刺の英語表記「営業技術部長...
-
担当課長を英語で言うと?
-
英語で参事(役職)をどう言い...
-
AFNに出てくる"ぺディ?オフィ...
-
英語での役職名
-
社長の呼び方 父と息子でそれぞ...
-
会社を廃業する際の、口座に残...
-
法人決算 別表2 同族会社等の...
-
会社法31条3項について
-
白雪姫実写が赤字予想みたいで...
-
工具のHIKOKIですが、ヒロミが...
-
実行予算を立てれない原価管理...
-
選ぶ自由も、拒否権も無い昼食...
-
子会社、孫会社の調べ方を教え...
-
決算公告の代表者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
担当部長の英語表記
-
英文名刺で肩書と組織が二つの場合
-
担当課長を英語で言うと?
-
営業本部長、経営管理部長の英...
-
英語で参事(役職)をどう言い...
-
舘ひろしって男前?普通?
-
「開発部」は英語で…?
-
「副・・・」の表現について
-
名刺の役職名(統括課長)について
-
名刺の英語表記「営業技術部長...
-
CFA公認会計士の人に手紙を書く...
-
翻訳家の名刺の肩書きって何ですか
-
個人事業主の肩書き 英語 名刺
-
directorってどんな役職?
-
「journals also commonly serv...
-
英語の名刺、肩書について教え...
-
Team Managerの日本語訳は?
-
英語での役職名
-
課長等の英文表記を教えてくだ...
-
theがない理由がさっぱりわから...
おすすめ情報