dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも皆様にはお世話になっております。

現在またひとつ困ったことができてしまったので、相談させていただきたいと思います。

うちの猫は爪とぎを畳でします。とくに畳の淵の引っかかり具合がいいのでしょうか畳ばかり狙ってといでます。
おかげで家中の畳はボロボロになってきました。

爪とぎも色々と挑戦しました。
木、麻、縄、ダンボールタイプを買ってみて、一生懸命教えてみましたが、結局猫のお気に入りの枕もしくは顎のせになってしまいます。
(爪を切ったり壁にはビニールを貼ったりしてますが、畳は何も工夫していません)

どなたかよい爪とぎ、もしくは畳の爪とぎ防止法をご存知の方、知恵を貸してくださると大変ありがたく思います。

A 回答 (2件)

じゅうたんは敷けないの?


1番の方に似ているけど、100円ショップでコルク板が売っているからそれを敷くとか。
爪とぎを色々試したと書いてあるけど、試しにいぐさの枕(安いやつで十分)を与えてみれば。それが気に入れば畳でやるのやめるかも。

うちのもスリッパを爪とぎ代わりにしちゃってボロボロにしちゃう。ちゃんと爪とぎは爪とぎでやるんだけど、色んなことで変なくせ付くと大変よね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

じゅうたんは敷いてあるのですが、じゅうたんでは研がず、じゅうたんのはみ出た部分の畳で爪とぎします。

ござのある部屋でたまーーにとぐことがあるのですが、本当にたまになのであまり効果がないみたいです。

コルク材は使ったことありませんでした。
今度その井草の枕と共に試してみたいと思います。

よいアドバイスくださってありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 00:59

最初の段階で、畳でしかけても やめさせ、爪とぎ専用の場所でさせれば 普通そこでするようになります。


すでに やるにまかせて 畳の感触の味をしめていますので、ムリでしょう。
畳の部屋をしめておくか、定期的に畳の表がえをするしかないと思います。
しめきれるのなら、最近1000円位の1m角位の小さな畳もどき がホームセンターで売ってますので
爪とぎ用にもできますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

問題の猫は実は、もともと飼い猫がノラになり交通事故にあって障害がでてしまったのでうちで飼っています。
推定年齢で既にもう7歳前後ぐらいだと思うので、やはり今からでは無理でしょうか・・・。
でもホームセンターの畳を買ってくるというのは、とてもよいアイデアなので是非試させていただきたいと思います。

良い提案を頂いてありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!