dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚調停の進行状況について教えてください。


私には現在付き合って1年数ヶ月、同棲して半年の彼がいます。
彼は離婚調停中で、私と付き合う前から奥様との関係が破綻していたそうです。
離婚後は私との結婚を考えてくれているようなのですが、
彼の離婚がいつ頃成立するのか予測できません。

色々な離婚調停に関する情報を見た限りでは、
調停を申し立てると1~2ヶ月以内に裁判所から調停の通知が来ると書いてありました。
その後、月に一回のペースで裁判所に出向き、話し合いが行われるという事を知りました。

ですが「現在、離婚調停中」と言う彼は調停に出向く行動も全くなく、本当に調停の申し立てをしたのかも怪しく感じてきました。

「離婚調停中」というのは、「離婚調停を申し立てしている最中、または調停に出向いている最中」という意味ととらえて間違いないでしょうか?


現在、彼の進行状況はこのようになっています。

・彼から離婚調停を申し立てを行いました。
・離婚の原因は、性格の不一致など。
・弁護士さんを間に通して離婚のお話を進めているそうです。
・彼は結婚歴がもうすぐ5年になり、奥様とは半年以上前から少しずつ距離を置きはじめ、しばらくしてから完全な別居をしています。
 奥様はご実家へ、彼は私の家で生活しています。
・奥様と奥様のご両親が離婚に反対されています。
・奥様は精神的に不安定の傾向があり、医師から鬱病の診断証明書を発行されています。


これらの状況から、彼は本当に離婚調停を申し立てているのか、
彼が正式に離婚できるまでにはどの位の期間がかかると予想できるのか、ご意見を聞かせてください。
また、弁護士さんを通して離婚のお話を進めている場合、調停申し立ての時期は弁護士さんの意見が反映されて調整や保留にされたりするのでしょうか?

A 回答 (3件)

質問からだいぶ時間が経っていますが、その後進展ありましたでしょうか?



私も昨日同じような質問をあげたので、気になって見ていたらこの質問にたどりつきました。
(私の場合は双方の共通の知人という立場ですが(^_^;))
    • good
    • 1

 他人事には思えません。

私が少し前に、彼の立場にいました。別居3年で夫婦関係は完全に破綻している状態でしたので。

 離婚調停中・・・話し合いが始まっているか、申し込んだだけなのか、申し込んでもいなくてそう言っているだけなのか・・・気になりますよね、そりゃ。

>調停を申し立てると1~2ヶ月以内に裁判所から調停の通知が来ると書いてありました。
>その後、月に一回のペースで裁判所に出向き、話し合いが行われるという事を知りました。

 多少裁判所によっても違うのかも知れませんが、私の場合はですね・・・
 申し立てから1週間以内に通知が来ました。ただし、初回調停までの日程は2・3ヶ月先でした。なんでも、事情を聞いたら、こういうご時勢で離婚がとても多くて、調停がかなり混んでいるとのことでした。
 そして、初回調停時に次回の調停をいつにするかということを決めます。私の元妻が、当時入院手術する必要に迫られていた為、2回目の調停が更に3ヵ月後になりました。申し込んで2回目の調停までで半年もかかりましたが、そこで離婚がまとまりました。明確に離婚の意思を表明する意味でも、調停離婚はこじれた話し合いにはいいと思います。また、期間が空いてしまっても、その間お互いに考える時間はありますから、結果として空いた時間のうちに、元妻が離婚を決意してくれた感じですね。

 あなたの彼が離婚調停を本当に申し立てているのかは、ちょっとわかりませんでした。弁護士が必要な程こじれているんですか・・・私の場合は、お互いに弁護士なしで、裁判所の調停員2名との話で済みましたから・・・弁護士が必要と言うのがよくわかりません。
 奥さんに慰謝料でも請求されているんでしょうか?そういう心配をしてしまいました。慰謝料支払いになりそうな有責事由とは、暴力・不貞行為・家庭放棄等ですから、それらがないのならば離婚調停での話し合いに、弁護士が必要とは思えないのですが・・・。

 ちなみにですが、離婚調停を始めて・・・ほとんどの夫婦は半年以内に別れるようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
体験されたお話、大変参考になりました。
調停が混むという事があるのですね。


彼が弁護士さんを通す理由は、奥様と奥様のご両親が、やや一般常識に欠けてらっしゃると聞かされたことがあります。
そのため、奥様側が調停中にも関わらずご自分達の都合で勝手に動かないよう、法的に正当な対応を行うために弁護士さんをつけているそうです。

慰謝料の請求はされているようです。現在、奥様は無職のため、生活費の支給を求めてらっしゃいます。


彼も離婚まで1~2年以内で終わらせると言っていますが、最初に調停の話しを聞いてから進展していないように感じます。弁護士さんとは定期的に連絡をとっているようですが…


もう少し様子をみて、さらに時間がかかりそうでしたら、一度見切りをつけようと思います。

お礼日時:2009/09/25 11:25

調停を申し立てれば、必ず、調停に来てください・・・のお報せが来ます。

何日になりましたって。

 それが届いたことありますか?名前は、個人名できます。

 それから、おっしゃるとおり、1,2ヶ月に1度の調停で、1年近くかかります。

 どちらの弁護士か聞きましたか?弁護士さんそところへ、こっそり伺ってみるといいのではないでしょうか。
 
 調停が不調に終わると、審判、裁判となっていきますが、ご主人がどこに住んでいるのか、奥さんは調べるでしょうし、その場合、あなたにも慰謝料請求がくるでしょう。

 そうでないとすると、奥さんには、あなたの存在は内緒で、その上、離婚調停しているかいないかは、調べない限りわかりませんが、
 
 一緒に暮らしていられるのですから、彼も、それなりの覚悟があるのでしょう。

 あなたのご実家に、会いに行って言って御覧なさい。親に、事実を説明してほしいと・・・。

 できないといわれたらおかしいかもしれません。

 弁護士さんの意見が反映されて調整はありませんので、調停を申し立てるのは、家裁へです。

 一度、白紙に戻し、離婚したらお付き合いするというとで、分かれたほうがあなたのためです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

弁護士さんは、彼側の弁護士です。奥様への対応の仕方や内容証明など、全て弁護士さんのアドバイスで行っているそうです。


現在奥様から、
「生活費の負担をしてほしい」
「慰謝料の額」
「通院中のため、離婚の時期を遅らせたい」
…などのご要望があるとのことで、主に金銭の負担についての話し合いが続いているようです。


私自身も先の見えない将来を考えるより、まずは彼と別れ、彼が正式に離婚できてから再度お付き合いする事を希望しています。

ですが、一旦お別れする事に彼が同意してくれず、その点でも悩んでいます…
この事については、新しくご相談の投稿をしようと思います。

お礼日時:2009/09/25 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!