dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫のDV(診断書あります)理由で調停を申し立てました
調停一回目を終えました結果、夫からの慰謝料なし、養育費子供3人で10万円、2300万円の住宅ローンは現在住んでいる私達が支払いしていくようにとのことが夫の条件でした。
生活が大変なので、私の名義の車を処分しようと思うのですが、違反にあたるのでしょうか?

A 回答 (4件)

●居住権は通らないとのこと



 ↑通ります。言い方は「永住権」でもいいです。住宅ローンの残債がある場合、子どもさんの学校のことなどを考えて、現住居に住み続けたい場合、ローンは名義人のご主人が支払い、他の家族が住み続ける権利を確保しておく制度は、現実に存在しています。調停の場でも解決案のひとつとして提案されています。調停委員が無知なのか、わざと言っているのか知りませんが、知識として未熟すぎます。慰謝料もしかりです。

次回の調停までに、今回調停委員に言われたことを相談したところ、「永住権」を不動産登記簿に設定することも、財産分与の中から慰謝料として、もらえるようにすることも、可能だというアドバイスをもらいました。又、確認の為に、離婚関連の本を買ってみましたが、その本にも上記2点を請求して、実現は可能である。と、書いてありました。従って、あなたの申し出に沿って相手を説得して下さい。と、言う文書を送っておくことをお勧めします。

尚、上記の2点の件は、家族法に少し詳しい弁護士なら誰でも知っています。そして、家族法を書いた書物、特に離婚に間する様々な問題を取り上げている書物には、あなたの希望は当然受け入れられる、というように書いてあります。最初に申し上げましたが、調停の現場でも今は、そういう方向に進んでいます。もっと、自信を持って当たりましょう。調停委員の言うことを鵜呑みにしないことです。理不尽に思ったら疑ってみることです。そして、確認したことを次回に言えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
散々伝えましたが、調停委員の方には無理と言われてしまいました
やはり弁護士に入ってもらわないとなのでしょうか

お礼日時:2017/11/16 16:13

自分も元旦那さんDVで、調停離婚したものです



旦那さんの離婚に対する条件はわかりました

すみません
お聞きしたいのですが、、、

主さんの旦那さんに離婚に対しての要求はどんな風に話されましたか?

旦那さんの給料、ボーナス、借金
などと
主さんの今現在の経済力で、
一応色々、調停の人から提案があります

国では調停離婚の際、
養育費、最高で、1人に付き
4万5000円が限度額
で、この金額三人分となります

ただ、そこから、旦那さんの給料がどのくらいで、主さんの収入がこの位あるから、この1人あたり、この金額が妥当だと、調停の方はこれから、話してくると思います

あと、内容みるかぎり、旦那さんが家を出ると言う感じですか?

旦那さんの給料が月40万位あれば、
養育費10万、家のローン10万以内をお願いできますが、

手取り30万として
養育費10万、
家のローンを5万と考えたら、
旦那さんは月15万でこれからの生活をして行くことに、なります

調停はあくまでも、和解!
の場所なので、、、、

1回で、車売ることは、まだ、考えは早いです

ちなみに、今はまだ、一緒に旦那さん暮らして、家にお金入れてくれてますか?

お金を入れてくれてるので、あれば、良いですが、
一緒にいないからと、お金を貰えてなければ、籍が入ったるかぎり、旦那さんは家族に生活出来るように、させないといけない義務があります

裁判所では

こんぴ!

と省略して話されてましたが、

もし、今貰ってないのなら、

こんぴ!

も請求するのも、ありです

すみません
正式名称がわからなくて!

とりあえず、まだ、1回しかやってない状態です
まだ、車は様子見ても良いと思います

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
一緒には住んでいません、警察も入り直接会うこともありません
勝手に家に近づけない状態です
年収700ほどの会社員です
婚姻費用は12万円程払い込まれますが、ローン返済、学費(私学にうえ二人が通っています)なかなかきついです

お礼日時:2017/11/16 16:09

日々の生活が優先です。

そのために所有車両を処分して生活費に充てるのは問題なし、です。ところで離婚調停でご主人は離婚はOKなのですね。そして、条件を出した。と、言うことですが、あなたの条件は如何ですか。住宅の名義は誰のものですか。ご主人は慰謝料もローンの支払いからも解放されるのですよ。

子どもさんが3人いらっしゃると言うことは、結婚されて10年にはなるのでしょうね。財産分与する財産があれば、分与した中から慰謝料をもらわれては如何ですか。又、住宅がご主人名義なら、ご主人がローンを支払い、あなたと子どもさんが住み続けられる居住権の設定の交渉をされては如何でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

居住権は通らないとのこと、そこをどういう風に求めれば良いかわかりませんでした
財産分与したものを慰謝料として頂ければと陳述書に書いて申し出ましたが、これも不利になりますよと調停委員の方に言われてしまいました
弁護士に入ってもらえればと思いますが、子供の学費、日々の生活も考えると先立つものも、法テラスに払えるのかも不安で

お礼日時:2017/11/16 10:23

それを含めて、弁護士に相談したら?


本当にDVだけなら、こんな条件ありえないと思うけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう、どうして良いのかもわからず…
ありがとうございます

お礼日時:2017/11/16 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!