dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅にOSがXPのノートPC1台、Meのデスクトップが1台あります。
Meの方は2000年頃に購入したんですが、現在はほとんど…というか全く
使用していない状態で、逆にXPのノートの方は写真などいろんなファイルが
溜まりにたまって、パンク寸前です。
そこでMeのデスクトップも活用し、かつHDDの不足に対応するため、
MeをXPに変更したいと考えています。そこで、

近年価格が下がっている外付け大容量のHDDを購入し、

Meのデスクトップにあるデータを外付けHDDに救出

デスクトップにXPをインストール

外付けHDDは両方(ノート、デスクトップ)の共用外付けHDDとして使用。

と考えています。しかし、調べてみると「HDD認識の壁」があるとか、
「USBの外付けならHDDの壁はない」とか難しくてよく分かりません。
そもそも、
いったんMeで外付けをフォーマットして(たとえそれが容量フルじゃなくても)データ救出

デスクトップにXPインストール

デスクトップにデータを戻して、フォーマットしなおし

と言うことが可能でしょうか?
それとこの方法なら、最大どれくらいの外付けHDDが使用可能なのでしょうか?

A 回答 (4件)

PCの型番が分らないので無難な線で回答します。


2台同時にインターネットに接続出来る環境でしたらMeとXPでネットワークを組むのが順当な方法です。
IED接続のHDDを入手出来るのあれば問題は簡単なのですが・・・
仮に250Gでも構わないと思うのです・・・
2Gの壁がある条件で80GのHDDを使って問題は起きませんでした。
当然認識されるのは2G迄ですが!自信はありませんが多分使えるのでは?
HDDだけとUSB接続キットを用意します。
まず、XPのノートにUSB接続キットを使い接続してパティションを作成します。
この時先頭にMeで使っているHDDの容量分で1個作成しFAT32でフォーマットします。
残りは1個でも2個でもパティションを作りNTFSでフォーマットして起きます。
出来上ったHDDをMeのPCに内蔵で取付けます。(接続コネクタの横にあるジャンパピンはスレーブにセットします)
Meを起動して追加したHDDのドライブが見えれば成功です。
ここでコピーします。(USB接続しない理由は2000年ころ発売のPCはUSBが1.0or1.1で低速な為、あえてIED接続を選択しています)

コピーしたデータをノートPCに待避出来るなら待避して下さい。

バックアップが出来たら、HDDをMeのマシンのものと交換します。
(バックアップがとれない時は、古いディスクを抜取りバックアップにします。
入れる新しいHDDはスレーブからマスターにジャンパーピンを設定し直して下さい)
HDDの交換が終ったらXPのインストールを行います。
注意:XP無印なら問題は少ないと思いますが、ディストップのメーカのHPでXPへのアップグレードに関する情報を確かめます。
BIOSのバージョンアップがありそれを当てないと起動しないなどの問題が生じます。SP1までは情報があると思いますがSP2になるとサポート対象外もあります。SP3は??

インストールする際に選択するドライブは2番目以降を選択します。
1番目のデータが入ったドライブにOSをインストールしないようにして下さい。2番目以降ですよ!
この状態でインストールすると、1番目のデータある領域がDドライブになってくれる筈ですが
ならない場合は、OSがDドライブになるだけで起動上の制約はクリアしてます。
XPを基本区画では無く拡張区画にインストールして問題なく起動出来ました。

成功すれば、XP同士のネットワーク構築は簡単に出来ます。
ファイルの共有に設定するなど必要な設定はあります。
暫くこの環境使い問題無ければ、取外したHDDとUSB接続キットを使い
外付けのドライブに変えることが出来ます。

用途してバックアップに使えます。
但し、デスクトップのUSBは性能が低い可能性が大なのでPCI接続の
USB拡張カードを増設して使うことをお勧めします。
    • good
    • 0

LANで繋がっているのであれば


XPのPCにHDDを接続して共有。
LAN経由で
MEのPC → XPのPC
とデータを転送した方が制約が少なく楽かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LANでつながってはいないんです。
これを機に…というのも手ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/28 16:59

機器の詳細が不明ですが、XP用のドライバは用意できるのですか?

    • good
    • 0

Me→Xpにあたって前提条件から考えてみましょう。


XPのパッケージ版はもう売られていません。
DSP版(HDDやフロッピーとかと一緒に販売)も売られていません。
Vistaのダウングレード権を使うのも手ですが、お勧めしません。

さて、どんな方法をとられるおつもりでしょうか。

それはさておき、
--------
いったんMeで外付けをフォーマットして(たとえそれが容量フルじゃなくても)データ救出

デスクトップにXPインストール

デスクトップにデータを戻して、フォーマットしなおし

と言うことが可能でしょうか?
---------
といえば、可能です。
ただし、BIOS上の問題及びMEの制限(128GB)がありますから、
予防線を張るならば250GB.
がんばるなら1TB.(ただし、認識できるかどうか保証はできません)

BIOSは最新にしておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XPのCD-ROM自体はすでに入手していますので、
それをインストールしようかと思っています。

外付けのHDに関しては、その後の使用も考え、
出来るだけ大容量(1TB)のものを購入するつもりです。

ただ、Meからいったん外付けのHDにデータを救出するには、
Meでフォーマットすべきなのでしょうか?
その場合は128GBまでしか認識しないと言うことなのでしょうか…?

また、そのデータを救出した後、
もう一度XPなりでフォーマットしなおせば、1TBのHDとして
使用できるのでしょうか…?

お礼日時:2009/09/28 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!