アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

息子は幼稚園年長ですが、とてもおっとりした性格で運動が大の苦手です。
それでも今まではコンプレックスを感じることもなく、
毎年運動会を楽しみにしていました。
が、先日運動会の練習で、リレー(クラス全員が走る)の練習の際、
同じクラスの足の速い女の子から「○○ちゃん(息子の名前)、運動会休めばいいのに」と言われたそうです。
息子のつたない説明で詳しい状況等はわかりませんが、おそらくは息子の足が遅く、皆の足を引っ張るということだと思います。
息子も傷ついたようですが、私も切なくなりました。
体操教室にも入っていて、色々な運動をしているのですが、
効果は、やらないよりはマシ?程度です。
周りから言われないようにもっと鍛えてやった方がいいのか、
それとも気にしないで別の得意分野を伸ばしてやればいいのか、
よくわからず悩んでいます。
運動が苦手な子はどうしたら良いのでしょう。

A 回答 (5件)

走る速さと運動神経は違いますよ。

むしろ中高生になると足が速い奴ほど運動神経は悪かったりします。速さだけ求めるなら、アマゾンで「短距離」と検索して本を買って、あなたがコーチになって毎日お子さんにやらせれば必ず速くなりますよ。
あとはサッカーなり野球なりをやらせればいい。そのチームの中で卓越はできないとしても「やってない子」に比べればずっと上手くなれます。
ただ運動神経はけっこう遺伝・先天的なものなので、「そこそこ上手い」ところは可能でも「プロレベル」は難しいかもしれません。つまり「スポーツはそこそこ」と見越して勉強や芸術など他の分野を伸ばしてあげるべきかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。

走る速さと運動神経は違うんですか。それは知りませんでした。
先日、運動会も無事終わったのですが、やはり普段から何かスポーツをやっている子は、運動会でも走りが全然違うなと思いました。
うちは「そこそこ」のレベルで十分なので、来年の運動会を目標に走る練習をさせたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 11:00

足、遅くたっていいじゃないですか!



うちの子が幼稚園のときも、クラス対抗リレーがあって、やっぱり遅い子がいました。
「休めば勝てるのに」
「なんでそんなに遅いの?」
「ちゃんと走ってるの?」
などとみんな言いたい放題だったようです。幼稚園児ですからねー。言いたい放題です。

でも、先生が
「みんな勝ちたいよね。でもね、一生懸命走っても遅い子もいるよね。
けど、全員で走るから「クラス」対抗リレーなんだよ。
勝ちたい気持ちはみんな同じ。一生懸命走れば勝っても負けてもそれでいいと思うな。
でもどうしても勝ちたかったら作戦考えたらどう?どうしたら勝てると思う?」
という提案をしたのだそうです。

そしたら、
「速い子はもっと速く走れるように練習して遅い子の分をカバーする」
「バトンを渡すときの速さをもっと早くして絶対落とさないようにする」
「手を大きく振ったら早く走れるってお母さんが言ってたから、それをみんなで練習する」
「瞬足を履く(瞬足という名前の靴があるのです。早く走れるらしい)」
という意見が出たそうです。

ちなみにうちの子は足は速いですが、「遅いやつの分までオレががんばる!もっと速く走るように練習する」と言ってました。

それからはクラス全員で毎日毎日時間があれば練習していました。
幼稚園が終わっても、有志で公園に集合し、練習したこともありました。

で、当日。

相手のクラスがバトンミスを連発する中、練習を繰り返したうちのクラスは見事なチームプレイで優勝!
それはそれは盛り上がったのでした。
遅かった子もずいぶん速くなっていましたよ。バトンパスも見事でした。

先生の話では、毎年どこかのチームにこういうことはあるそうです。
でも、遅い子=ダメ なのではなく、ではどうすればいいか?と話し合うことでクラスのきずなも強くなり、みんなで助け合う喜びをがわかるようになるし、遅い子も「どうせ自分なんて」と思わずに、モチベーションを上げることができるんです。とおっしゃっていました。

質問者さんも先生に「こんなことを言われて気にしてるようなのですが。。。」と提案してみてはどうでしょう?上記のようなことをやってくれるかもしれません。
そして、できる限りの練習をする。
・手を大きく前後に振る
・バトンをすばやくもらい、渡すときもモタモタせずに渡す

これだけでだいぶ違います。お友達にも協力してもらってもいいと思います。

足が速いのは遺伝も大きいそうです。
うちの子は他のスポーツはたいしてできませんが(勉強もできませんが(笑)、足だけは私に似て速いのです。(私はもと陸上選手でした)

足が遅くても、他のことに秀でていればいいし、秀でたところがなくても友達に親切にできたり、「上手にできてすごいね!」などと褒めてあげられるような子だったらそれでじゅうぶんだと思います。

あまり気にせず、でもできることはやってみてください。
きっと楽しい運動会になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いお話を聞かせていただいて、思わず涙が出てしまいました。
子供は思ったままを言いますからとても残酷ですよね。
そこは担任の先生が上手に導いて欲しいところですね。
私もよっぽど先生に相談しようかと思ったのですが、もう運動会が明後日だったこともあり、悩んだまま当日を迎えてしまいました。
リレーは結局、息子のクラスがトップを走っているところで息子にバトンが渡り、2位のクラスと差は多少縮まったものの抜かされることもなく、次の子にバトンを渡すことが出来ました。
速い子も遅い子も、どの子も皆一生懸命走っていて、見ていてとても清々しい気持ちになりました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 11:23

幼稚園のうちからそんな意地悪言う子、かわいくないですね(笑)



運動が苦手だっていいじゃないですか。

我が家の娘も運動音痴で、来週の運動会はビリ確定な感じですが、娘には「一番っていうのは一番最初にゴールした人ではなくて、一番頑張った人のことなんだよ」と教えています。

そして苦手な運動を無理にさせるのではなく、頭系(笑)を鍛えてます!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに意地悪ですよね(笑)
うちの息子ならたとえ足が速かったとしても、絶対そんなことお友達に言わないです。
運動会当日は、順位はともかく精一杯頑張って走っていました。
運動は苦手でも、思いやりがあって、勉強が大好きな子なのでこれだけでも十分かなって気もします。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 11:37



http://www.youtube.com/watch?v=MctRPD0l1B8&featu …

具体的にはこんなんです。あと「そこそこ」はダメですよ。思うのもダメです(口では別のことを言っても表情や態度で子どもにはバレる)。つまり
(1)これをやったら運動会で優勝できる。ヒーローになれる
(2)これをやったらそこそこ上手くいく。バカにはされない
だと子どものやる気がまるで違って来るんですよ。それが結果にも繋がる。‘‘予言の自己成就‘‘とか言われるものです。特に子どもはその影響が強いんです。むしろ「そこそこでいい」と言うと「そこそこ」さえ危うかったりします。エリート主義と言うわけじゃないですが速い遅いの「個人差」を覆そうと言うのなら(これは比較の上でしか成り立たないことですから)競争と勝利が絶対であり、最初の目標としてのそこそこなんてものは存在しないはずです。そういうのが嫌なら、「今のままでいいよ」として競争を避けるしか無いと思います。それに競争自体は(負けた場合も含めて)親が思うほど嫌なもんじゃないですよ。実は子どもにとっては楽しかったりもするんですよ。
    • good
    • 0

あともう1つ言えば「子どもがいる場所でやめて下さい」ってのは


けっこう危険だと思うんですよ。

と言うのは、日本は割と社会にそういう人がいますよね。組織自体が逸脱行為を推奨してたりもしますよね。別に暴力団だからとかじゃなくて、違法駐車や違法速度での運行を黙認・推奨してるような運送会社はたくさんあります。もちろん好きでやってるんじゃなくてビジネスのため、生活のためでもあるんですよね。
そういう部分があるってことも子どもはいつかは知らないといけない。
例えば、僕が学生の頃にバイトした飲食店ではどこでもタバコも生ゴミもゴミも一緒にふつうのゴミとして棄ててました。しかも大量に。酷いところはガラスも一緒に棄ててましたよ。
最初は「えー」と思ってましたけど、ほかに方法も無いし、逆らったらクビですよね。
僕は学校で環境問題やゴミの分別についてかなり徹底的に子どもに教えてることも知っていますが、そういう子が高校や大学でアルバイトしようものならいきなりそういう矛盾にぶち当たるわけですよね?
それってショックだし、意味ない教育になると思うんですよ
「ああ、結局、学校の中だけで通じるルールか」って。

学校の中で潔癖にして、守りに守っても子どもは10年もせずに社会に出て行くことになる。どこかで社会性と言うか、社会悪と向き合わなきゃならない。そういう意味ではどこかで社会と言うか、矛盾に対し当るべきだと思うんですよね。
「世の中には色んな人がいるんだな」と言うことはむしろ当たり前のことだし、世の中が自分の思い通りにならないのも含めて、子どもは知っててもいいと思うんですよね。

家で親がタバコも酒もやらない、公共施設でも見たことも無い、で子ども時代をすごしても、大人になって入った会社や研究室が分煙室さえ無いところだったりする可能性はいくらでもあるわけですよ。そういうのキツイと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!