dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳専業主婦です。
旦那は1歳年上の29歳です。

私の旦那は物怖じしない性格で、また変わっているところがあります。
そのため人によっては不快な気持ちにさせてしまったり、ありえないと取られることもあると思います。
そんな旦那ですが、やはり私の両親との付き合いはとても苦手で、堂々としていながらも私のため(お互いうまくやっていきたいため)もあり努力して気を遣ってくれています。
でもやはり失礼なことも多々あり、私の両親も「あれはさすがにおかしいんじゃないの」と私に言ってくることもあります。
確かに私もそう感じることはあります。
でも旦那はとても頑固…私に指図されたり、ましてや私の両親が言っていたなんて言ったら大変なことになると思います(パートナーの両親に指摘されたことをそのまま伝えたら誰でも嫌な思いをするとは思いますが)。
でもだからといって旦那も努力してくれているので悪気はないのもわかるし…。

きっとこういう場合は間にいる私がうまく取り持たないといけないのだと思いますが、どうしていいのかわかりません。

みなさんは自分の両親にパートナーを指摘されたらどうしますか?
パートナーにうまく伝えますか?
それとも両親にパートナーのフォローをいれますか?

どなたか教えて下さい。

A 回答 (4件)

私も、両親にはいろんなことを指摘されます^^;



私の場合、両親から指摘を受けたら、素直に謙虚に話を聞き、その上で、「あの人は、こういうつもりなんだけど・・・」とか「あの人は、こう言いたかったの」とか「タイミングを逃しちゃったみたい」などと両親に対して主人のフォローをします。

主人に対しては「うちの親はこういう人だから、こういう風に言ってあげて。」とか「うちの親はこういう考えの人だから、こういう風にしてあげて。」などと主人に伝えます。

「両親が・・・」などとは、絶対に言いません。
こんなことを言ったら、素直に聞けることも聞けませんし、主人と両親が互いに疑心暗鬼になり、関係が悪くなっていってしまいます。

あくまでも、妻の私、娘の私が悪者になり、主人と両親がすばらしい人間のように互いに伝えます。

両親へのフォローと共に、夫への指導も必要だと思います。

結婚の年数も増え、両親と主人の関係も出来てきて、私と主人も親となり、親の気持ちを少しずつでも分かり始めると、互いに成長していくので、関係も良好になっていくと思います。

親も主人の人間性を知り、多少誤解するようなことがあっても、日ごろの言動などから「こういう子だから、仕方ない。本当はこう考えているんだろうなぁ。少しずつ成長してきているから、ゆっくり見守っていこう」と思ってくれますし、主人も、「こいつの親はこういう親だから仕方ない。親としての気持ちも分かるし、こうしてあげよう。」などと気遣い、歩み寄るようになります。

現在の私は、何気ない親との会話の中でも、主人のことを伝えていきます。
「主人が、こう言ってくれている」「主人が、こう考えてくれている」などと親への労わる気持ちなどを細かく伝えています。

電話1つするにしても、「お父さんとお母さんに長い間電話してないからそろそろ電話してあげたらどうやっ主人に言われて・・・」とか祖母の介護をしている母に対しては「あの人も、お母さんは大変やなって心配してたよ。いつでも息抜きに遊びにきたらいいって言ってくれてるから、遊びにおいで」とか・・・なにかにつけて、主人がこういってくれている・・・というのを付け加えていきます。

実際に、主人が言っていないことでも、多少は大げさに伝えていきます。
その言葉一つで、両親の夫への印象はかなり変わりますしね。

また、主人にも同じ事をします。
「お母さんが心配してたよ。」とか「お父さんは、あなたのことを実の息子みたいに思ってるから、一緒に飲みたいんだよ。」などと伝えます。

そうやって互いに互いの警戒心を解いていって、日々、良好な関係作りをしてもらっています^^
    • good
    • 0

 ご両親の意見はただ聞くだけでいいのではないでしょうか。



大事に育ててきた娘をくれた・・・と思うと、些細なことも気になるものです。

 聞いておいて、なにか、同じようなことで、あなた自身が感じたことを、あなたの言葉で話すことでしょう。

 ご主人がどんな仕事かわかりませんが、社会で、それで通用しているのだし、これからの人生で、社会にもまれて覚えていくこともあるでしょう。

 あなたのご両親の気持ちもわかりますが、「そうね」の後に、「あの人もいいところあるの。いいところ見てあげて。私の好きになった人だから。」「悪いところは、様子を見て、私から話してみるね」でいいと思います。

 親は、あなたが、「そうね」と同意してくれれば、それで半分納得すると思いますよ。

 
    • good
    • 0

こんにちは。


失礼ですがご結婚何年目ですか?

私はこれといって旦那と両家の溝はありませんが、はやり今までの環境からか、物の感じ方、価値観など違いはたくさんあります。

でも一緒に生活しいるのはあなたですし、あなたがこれはさすがに違うと思ったことはやんわりお話すればいいのではないのでしょうか?なにより旦那様が一生懸命努力してくれているじゃないですか!!とてもすばらしいことですよ。私も両親に小さいことは言われますが、旦那の両親も言わないだけで私に言いたいことはあるであろうと思っているのでその場はうんうんとうなずき聞いていますが、自分の中で流しちゃいます。
結婚生活をしていくうちにかわってくるものもあると思います。うまく取り持たないとと思っていると疲れちゃいますよ。
    • good
    • 0

大変でしょうが


ご主人の前では黙っていて後で
「彼はこういうつもりなの」とご両親には通訳のつもりで
フォローを入れましょう。
ご主人には「こう言った(した)ほうがよかったかもね」と
後でサラッと伝えておきましょう。
何も言われなければ気づかないですから。
絶対に両親が言っていたなんて言っちゃだめですヨ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!