
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
壁コンセント等はブレーカ正面から見て左からR(赤)、S(白)、T(青または黒)の順で正相、コンセント正面プラグ差込口から見て時計周りでRSTの順で正相。
ブレーカ正面から見た配線順を頭に転写して置けば様々な接続部品の配線処理時、オス、メス等、裏面配線等においても正相尊守の処理が出来ます。延長コード製作または手を加える時にも、この考えがあれば正相統一が出来、無駄がありません。
簡単に間違ってしまうこの問題にドイツ製配線器具では古くから端子記号R、S、T、現在はL1、L2、L3の表示で対策されていて徹底した合理性を感じました。
最近は日本製でも記号付きに出来ているメーカーもあります。
次の問題としてモータの回転方向は「シャフトに向かって反時計回りが正転」が規格であり、「モーター単体、シャフトに向かって」等が念頭にあれば様々な実情対応に効果的です。
取り付け方向、減速機付き、メカ設計等でモーターは目的方向に回すことが必要です。
心ある機械メーカーであれば機械側で正相接続時に機械内の全てのモーターが目的方向に回る様、配線図を工夫しておきます。
インバータ普及で相順に左右されない部分も多く軽視されがちですが基本的な合理化ポイントです。 良く見かける現場で多くの人を待たせたりする光景対策ができます。
先述の知識で小型の三相モータで相判別器を代用できます。
以上、参考として下さい。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
詳しくて、解りやすい説明、大変参考になりました。
これから作業するときは、役立てたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
色は、東京電力と中部電力では違うようです。
正相か逆相かは、下記↓のような計測器で確かめられます。
http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseA …
問題は、逆相だった場合、正相に直せるかどうかだと思います。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
会社によっても違うんですか…。 素人には、どうしてなのか理由が分かりません。
やはり、専用の計測器があるんですね。 電気工事士の資格を取る日が来たら、購入を考えます。(笑)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
3相機器において 回転チェックを行うことは
当たり前の作業です
であれば回転チェックをすればそれで済む話です
検相器というものがありますが
これで電源側をチェックして色どうりに誘導負荷をつなげても
必ずしも正回転になるとは限りません
逆転した場合の対処はもちろんご存知ですよね?
お礼が遅くなって申し訳ありません。
確かにチェックすれば済むことなのですが、こんなことに決まりがないのか? と疑問に思ってきたので、質問してみました。
逆転した場合の対処(簡単には、赤黒入れ替え)は、一応知ってはいますが、電気工事士の資格を持っていませんので、いつも知り合いにやってもらっています。 そういう意味で、もし間違っているのが分かれば、購入時に配線を入れ替えてもらえるのにと思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 200Vのコンプレッサーを自宅で使用したい 4 2022/04/14 07:50
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(生活家電) 紛失したモスキート音機械探し方法 モグラよけのモスキート音の出る機械を、山中に置き、その場所がわから 2 2023/01/24 13:51
- 工学 3相200V主幹ブレーカー、使用ケーブルについて 2 2022/03/25 00:58
- ラジコン・ミニ四駆 DCモーターの事でお聞きします。 3 2022/04/08 07:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
負荷電流の簡易計算
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
三相200vから単相200v取...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
少量危険物の取扱い届出について
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
発電機設置資格について
-
220vの製品を日本で使えま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報