dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくホームページやブログで伏せ字を使って企業や個人のことを悪く書いている人がいます。
例えば、
・○ヨタの自動車はすぐに壊れる
・マク○ナルドの肉は牛肉じゃない
などと書いた人がいたとします。
で、これらの企業からその人が訴えられたとします。
その人が、
「でも「○」を使ってますから!おたくの会社のことだとは限らないじゃないですか!どの企業かは分からないでしょ!」
とか言ったとしたら、それは通るのでしょうか。

伏せ字を使う理由は人それぞれあるようですが、「訴えられないように・・・」みたいな理由で使っている人がいるとしたら、そんな意味があるのかな?と思って質問しました。

A 回答 (3件)

通りません。



「○ヨタの自動車」「マク○ナルドの肉」で、どの企業か分からない」なんていう人はいません。

法律カテでのご質問ですが、こういうところは特殊な法的基準があるわけではなく、世間の一般常識に照らして判断します。
(だからこそ、裁判員制度によって世間の一般常識を法廷に持ち込もうという考えも出てくるのです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど一般常識ですか。
覚悟を持って悪口書くなら堂々と書いたほうが良さそうですね。

お礼日時:2009/09/28 18:34

・○ヨタの自動車


・マク○ナルド
これをもって、他の企業をイメージする人はいないでしょう
  逆にその企業のイメージを膨らませています。
  どの企業かわからないなどということは通りません。
  当然訴えられます。
    • good
    • 1

トヨタとマクドナルドですよね?


簡単に類推できる伏字の場合はそれは通じません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!