
ご覧いただきありがとうございます。
食用として売られていたバジルで元気な子を水につけていたところ、十分に根が伸びてきたので、先日鉢に植え替えました。
すると途端に葉の元気がなくなって、茎は元気なままですが葉っぱはほとんど枯れてしまいました・・・(泣
ここから元気に戻してあげることはできないでしょうか?
鉢は直径高さ共に15cm程度で土は市販の家庭菜園用のもので、日当たりのよい屋外(雨は直接あたらない場所)に置いています。
環境の問題ならすぐに改善したいと思っています。
(ちなみに私は食用バジルでも育つと聞いて初めて試してみた初心者です。)
お詳しい方、どうかアドバイスをお願いいたします!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
水挿しをして 発根したので 土で植えたということですね
水中では 根が無くても 切り口から水が吸えて 萎れないていたはずですよね
土の中では切り口からすえる水の量なんかはわずかなもの 皆無といってよいです
水中に伸びた根は 水中用の根で 土の中では殆ど役に立ちません
水中では十分葉が維持できても 土の中では葉を維持できるだけの水分をすえなかった
その上 いきなり日向・・・・・・ 葉が枯れるのは当然成り行きです
根が再生長して葉を十分維持できるだけの能力を獲得できるまでは
明るめの半日陰
葉からの蒸散を少なくするため
葉を少なくするか ビニール袋などで被い空中湿度を高くする

No.2
- 回答日時:
バジルに限らず、植物は植え替えや植え付けをしてすぐ日光に当ててはいけないのです。
土の量の少ない鉢植えなどでは特にそうですね。根が痛んだりまだ根が活着しておらず、水の吸い上げが十分ではありません。その状態で日光に当たると葉からの水分の蒸散量が大きすぎて、支障をきたしたり枯れたりします。
根からの水分の吸収と、葉からの水分の蒸散のバランスがとれてはじめて植物は健全に育ちます。
例え日光を好む植物であっても、植え付けや植え替え直後であれば5日は日陰に置きます。それからあと5日はもう少し明るい日陰に置きます。
そしてそれから日当たりを好むものであれば、3~4日は2~3時間ぐらいの日光(できれば午前中の日光)に当ててまた明るい日陰に戻します。あるいはそういう条件のある置き場所を選びます。
約2週間ぐらいかける事によって、根が落ち着いてきて水分の吸収も盛んになってきます。これで初めて日当たりの良い所に出せるようになります。
またこの期間は肥料や栄養剤なども与えてはいけません。水だけですね、根の回復を第一とします。(マグァンプKは元肥として植え付け時に土に混ぜても構いません。)
http://www.hyponex.co.jp/catalog/02/index.html#b
先日は夏が戻ってきたかのように暑かったですから、かなりダメージを受けたでしょうね。もうダメかもしれません。今日のような小雨模様や曇天がずっと続いていれば良かったのですがね。
今から気温が下がる時期ですから条件としてはキビシイですね。
5月、6月あたりであれば回復が見込まれたかも知れませんが。
まあダメでも上記したことに注意して、再チャレンジしてみましょう。
なお植え替えや植え付けをせずとも、日陰や屋内に長く置かれた植物は上記の通り日照の慣らしを入れるようにしましょう。
No.1
- 回答日時:
我が家では妻がプランターで栽培しています
よく手伝わせられるのでアドバイス程度に回答したいと思います
バジルは苗からプランターや鉢で栽培する場合でも
ちょっと気をぬくと葉っぱが枯れたり虫がついたりして
すぐに痛んでしまいます
暑さに強く乾燥に弱い為に土の表面が乾いたら
すぐ水をやったりしないといけません
それでいて肥料などの栄養分が切れるとすぐに茎の下のほうから
葉っぱが枯れてしまいます
枯れた原因にいろいろな要素があるとは思いますが
どれか1つでも思い当たる節があるのであれば
もう一度バジルの栽培方法を学習するのがいいかと思います
これからの気候と温度を考えると
ほとんど葉っぱの枯れたバジルは
生き返らせるのが大変かと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 ワイルドストロベリーについて 2 2022/09/18 20:59
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトプランターの2本仕立てについて質問です。 秋ミニトマトチェリーメイトを屋外で栽培してる初心 4 2022/08/14 00:57
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
サニーレタスについて
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報