![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
駆動輪の上に重いエンジンがあると、それだけトラクションがかかるのでタイヤの向きに進もうとする力が出やすいです。
FRは駆動輪の上はトランクで軽いので、空転しやすいため滑ります。凍結した上り坂でノーマルタイヤで途中まで行って滑ってしまい、側溝に片輪落として渋滞の原因を作っているのはたいていFR車です。FFだと夏タイヤ(ただししっかり山のあるタイヤ)でもたいてい登っていきます。
FRでもきちんとタイヤやチェーンをつければ走れますが、より走りやすい=安全といえば4WD>FF>FRということになります。
No.15
- 回答日時:
最大で20センチくらいの降雪がある地方に住むものです。
経験則からお話しますといちばんおもしろく走れたのがホンダのビートでした。
もう10年以上も前の話ですが、新雪限定で、4輪ノーマルサイズのスタッドレスでの登りはオフロード4駆より速く走れました。重心バランスが良いのでドライバーを中心に上手くスピンコントーロールすると登りは速いですが、下りは安全運転です。
FR車はNo13氏も仰ってますが荷重のバランスからトランクに荷物が積載されていると意外にもFFより登ります。急な登りでは金属チェーンを履いていればFRのほうが登ってしまうという経験を何度もしました。
特性上リヤが流れやすいですがリヤに荷重があればアクセルコントロールによりスピン回避はしやすいです。
FFはフロントにオーバーハングしてエンジンが積んである車種はフロントヘビーになり過ぎ、リヤが軽い(積載などの荷重がない)と平坦路でも急ブレーキによってフロント車軸を中心に簡単にスピンします。特に氷結路で起こりがちです。
4WDは滑らないというのは錯覚でどこか必ず一輪か二輪が滑っています。ハンドルのにその手応えを感じられやすい絶妙な設計がスバルです。
4WDを過信し過ぎてひっくり返っているオフロード四駆をスキー場周辺でよく見かけます。
四駆はFFやFRよりも安全だとおもうのかスピードが高いために事故も悲惨です。
雨の走行では雪道よりもスピードが上がるだけでスリップする理屈は一緒です。ハイドロプレーンになると雪道よりもスピードは高いわコントロールはできないわでより恐いとおもいます。
雪も雨もスピードのコントロールと急のつく操作をしなければどんな車種でも安全に走行することができるとおもいます。
もちろん適正な溝とサイズのタイヤを履いてですが、タイヤサイズは標準よりもワンサイズ落としたほうが雨も雪もスリップしにくくはなります。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_10.png?08b1c8b)
No.14
- 回答日時:
別の視点から。
大雪が降った時は、車高が高く、4WDの方が有利です。
この有利という中には、FF、FRで、進むことができなくても、4WDなら進むことができるということです。
質問者さんの車の使い方は解りません。
たぶん、解ると思いますが、雪に埋まって、動けなくなって、周りに救援が求められない時の悲惨さを考えてみてください。
まあ、そんなところ、走らなければ問題にすることではないのでしょうけど。
私は、いつでも、車を使いたい人間なので、4WDの選択は、軽視しません。
No.13
- 回答日時:
タイヤの摩擦力は接地荷重に比例します。
接地荷重は元々持っている自重に加えて、車両が運動する際に生じる加速度によって常に変化しています。
要するに接地荷重が大きければグリップ力も大きいと考えてください。
皆さんが仰っている通り、フロントに原動機や駆動系が集中するFFはフロントヘビーで、駆動系がリアにあるFRは前後重量配分が概ね均等である場合が多いです。
この前提の下、仮想モデルで計算してみましょう。
FF車 : 前後重量配分65:35(フロント650kg、リア350kg)
FR車 : 前後重量配分50:50(フロント500kg、リア500kg)
W=車重(共通) : 1,000kg
L=ホイールベース(共通): 2.5m
H=重心高(共通) : 0.5m
上記の仮想モデルで夏場の乾燥した舗装路面で0.5G加速を行ったとします。
(0.5G加速というと1速で全開加速を行ったようなものです。)
荷重移動量ΔWは加速度をGとした場合、
ΔW=WHG/L
にて求める事が可能ですので、この場合の荷重移動量は
ΔW=1,000×0.5×0.5/2.5
ΔW=100
荷重移動量ΔWは100kgとなります。
これをそれぞれのFF、FR仮想モデルに当てはめると、
FF(加速中):フロント550kg、リア450kg
FR(加速中):フロント400kg、リア600kg
となり、前輪の駆動輪荷重が抜けてしまうFFに対して後輪の駆動輪荷重が増えるFRが駆動を伝える面では有利になります。
今度は冬の積雪路面で0.1G加速した場合を考えてみましょう。
上記計算式より
ΔW=1,000×0.5×0.1/2.5
ΔW=20
冬の路面で20kgしか荷重移動しない場合はどうでしょうか。
同様にFF、FR仮想モデルに当てはめると、
FF(加速中):フロント630kg、リア370kg
FR(加速中):フロント480kg、リア520kg
接地荷重でFFが有利になるのが分かります。
実際にはサスペンションや足回りの動きが加味されますが、大まかに考えるとこういった理屈になります。
ちなみに、4WDについて考えなかったのは4輪が駆動する為、荷重移動の計算は意味を持たないからです^^;
(実際にはセンターデフの駆動分配特性等を考えると荷重移動は無視できませんが)
駆動輪とステア特性の関係は既に仰ってる方がいらっしゃいますので言及しません。
屁理屈は置いておいて現実の話ですが、皆さん既に仰っておられますし、お好きな自分の乗りたい車に乗ってみては如何でしょうか?
ちなみに私も雪国ですが、冬FRに乗りたいとは思いません。
No.12
- 回答日時:
冬はFRは厳しいでしょうか?
>>ちょっとした雪でチェーンを装着しないとかアイスバーンでは難しいと思います。
FFはハンドルをきった方向に駆動するのでFRよりもすべりにくいです。
雪道なら4WDの方が有利です。
No.11
- 回答日時:
単純にFF FRの話になってますが あくまでも純正の足回りの差と
それなりの性能を持つ足回りであることが要件
FRがよく言われるのは 一般的にタイヤとクルマの追従性
ステアリングの切った感覚と 路上のタイヤのトレース(追従)の感覚がかなり人間的にもマッチするんですね
FF 特にこの最近のFFはステアリングがパワステも古くからありますが
異様にクルクルと回りすぎなんです
ですからステアリングをどのくらい回したかというの感覚と 実際のタイヤの路上での動きはまるで違うものになります
だからといって昔ながらの重ステ(パワステなし)のFFでは とてもハンドルが重くて話になりません
昔のスターレットの安いモデルはまさしくこれで コーナーが来るたびにタックイン そしてステアリングの戻しにも微妙な力加減が必要でした
戻しすぎると逆ハンドルになる 戻しが弱いとコーナーで挙動が怪しくなる
現状FFはパワステありきで話をしますが この感覚がFRになるとまるで違ってきます
同じパワステでも FRの場合だと後輪のタイヤの挙動を 実際の自分のお尻で感じる・・・・この感覚を一度味わうと
機械で無理やり制御された昨今のFFなんか乗れないんですよね・・・
これは古いクルマに乗り続けてるからそう思えるのかもしれませんが
特に安モンのFFクルマの異様にクルクル回るステアリングは 慣れてる者からすれば危なっかしくてしょうがない
これはタイヤが地面の「どこをトレースしてるのか」まるで感覚がわかんなくなるからです
すべるすべらないの話になりますが 基本FFは悪路にもそこそこ耐えます
この「耐える」という意味はフロント加重の駆動輪ですから悪路でもダマシダマシ走ることはできますという意味で
これがFRになると後輪駆動ですから 悪路ではモロに駆動輪の差が出ます
よく言われるのがリヤカー
これを前から「引く」のか 後ろから「押す」のかの違いです
前から引くのがFF前輪駆動 この場合人間が前ですから駆動輪は前になります
単純にまっすぐ走れ といわれた場合どちらがラクでしょうか
前に人間がいて引っ張るほうがまっすぐ走れますよね
逆に後ろから押すようにしてると ちょっとでもリヤカーの操作を違えるとすぐ左右に振られますよね
この違いです
さらに この状態でジムカーナのような細かくコーンを置いたジグザグコースを走れといわれた場合を想像
常に前ばかり気を取られてコーンに当てないように周りますね
これを逆に後ろからリヤカーを押す状態で 同じコースを回る場合
後ろで人間が操作しますから駆動輪は後輪
前に押してるリヤカーの動きを 後ろから操作できますから細かいコースもコントロールしやすいですね
ましてやコーンに当てないで速く走れといってもなんとかできます
これ前から引く状態で速く走れと言われたら おそらく常に後輪の動きを気にしながら大回りになりがちで
これが本来のFFとFRの挙動の違いです
ちなみに雪国では 今はもう4駆でしょう
フルタイム4駆でなくパートタイム4駆で 普段はFF これが普通じゃないでしょうか
今の時代 FRでの雪国は あくまでも遊びの世界だと思います(笑)
No.10
- 回答日時:
質問者さんのレベルによると思いますよ。
免許取り立てレベルの人が、運転しやすいのは、4WD、FF、FRの順です。
慣れれば、どれに乗ってもそれなりに持ち味を楽しめるでしょう。
>冬はFRは厳しいでしょうか?
滑らせないような装備・技術を持てば、なんてことはないです。
No.9
- 回答日時:
同じ条件であれば、FRよりFFの方が「より滑り難いかも」でしょうね。
ただ「同じ条件」なんて有り得ません。
(同じ重量、大きさ、の同一車種でFFとFRなんて無いですから)
「雨」ではドレも同じです。
4WDでもFFでもFRでも無茶すれば「滑り」ます。
つまり「滑る」ような事すりゃ、どれだろうと「滑る」だけです。
雪道だとて同じ。。。
なんですけど、雪道の場合、、、
FFもFRも車の「前」にエンジン積んでるでしょ?
んで、どうしても「前」が重いんで、その「前」が駆動してる方が「より安定して地面に接地できるから」FFの方が「より滑り難い(かも)」って事でしょうね。
ここもってきて「登り」か「下り」かで違いもあるんですけど。。。
加重移動がどうのって話になるんですけど、実際の一般公道で普通に走る場合には「加重移動がどうの」なんて能書きは関係ありません。
結論的には「普通に走る」にはFFでもFRでも同じだと考えていいでしょう。
4WDは「滑り難い」んじゃなくて「より安定してる」ってだけなんですけど、これとて普通に走る場合には「差」は無いに等しいでしょう。
No.8
- 回答日時:
FRが滑るよりFFが滑る方が怖いですよ-。
FFの場合前輪が滑りますからハンドル操作が
出来なくなります。
FRの場合リアが滑りますからある意味思い白
いし。
ただ雨の日で滑るって考えない方がいいですよ。
そんなにへぼいタイヤなんてないですし。
そりゃー滑らそうと思ってアクセルふめば滑り
ますけどね。
雪道でFRが厳しいというのは見当違いです。
俺はスポーツカーでグングン走っていきました。
ただしスタッドレスははいていますが。
FFのミニバンで雪道は怖いですね-。
車体が重いので止まらなそうなので精神的に
すきではありません。
でもFFの軽は気楽ですよ-。スリップして
抜け出せなくなっても大人一人で十分押せるし。
No2さんが言うとおりに俺も長野県で身をもって
体験しました。FRでも全然平気です。
なのでFF、FRにこだわらず自分が好みの車を買
った方がいいと思います。
No.7
- 回答日時:
滑りやすいというよりも
後ろから車を押している形になるので
スピードがでているほど
前輪と後輪のグリップに差が出た時に
車の動きが不安定になりやすいということです。
それと、後輪がスリップし始めたときに
ハンドルを切ってカウンターステアをあてますが
前輪駆動(FF)ならカウンターステアをあてながら
アクセルを踏み込み、後輪が滑っている分だけ
前輪を前にださないとダメです。
前輪駆動の場合は、後輪が滑り出す原因が
路面に対するグリップが何かの原因で失われたためなので
前輪の駆動力を上げて車の態勢を
立て直して後輪のグリップを回復させるのです。
後輪駆動(FR)ならカウンターステアをあてながら
アクセルを緩めて、滑っている
後輪のグリップを回復させないとダメです。
後輪駆動の場合は、後輪が滑り出す原因が
駆動力がグリップに対し大き過ぎるためなので
駆動力を緩めるのです。
上記のような理由です。
つまり、後輪駆動では滑りやすい要素が多い分、
グリップのバランスが崩れやすい環境ではスピードを緩める
冬はスノータイヤを早めに取り替える
などしなければなりません。
但し、乾いた路面などのグリップが最大限活かせる状態では
後輪駆動はよく走ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 やはりまず最初にBMWに乗ってBMWらしさを味わうならFR車にすべきでしょうか 9 2023/04/05 00:15
- 車検・修理・メンテナンス 軽のAT、FFのギヤオイルの交換は? 軽のATでFF車ってオートマミッションとフロントデフが一緒のギ 11 2023/02/01 14:17
- その他(車) フロントのタイヤハウスとフロントドアの間を 何と言いますか。 5 2022/08/01 07:29
- その他(車) FF FR ドラテク練習 8 2022/06/28 19:59
- 国産車 マツダから出るFRベースのSUVって、ズッコケると思いませんか? みんなマツダが作るFRベースのセダ 1 2022/05/19 22:05
- 国産車 カムリとクラウンならば 4 2022/05/15 02:06
- 国産車 FR トランクに土嚢 雪道の坂 5 2022/07/02 16:27
- 国産車 みんな大きくなってしまって、 本当はGX71マークⅡ辺りが大好きなのですが、現在だとレクサスisくら 2 2022/06/03 06:22
- フランス語 Déclaration de confidentialité Microsoft って何ですか? 1 2023/01/15 01:54
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 知恵袋に居る この様な人達をどう思いますか。 ⇩https://detail.chiebukuro. 6 2022/07/27 06:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
セックス2回戦目出来る人、出来ない人
セックスレス
-
FF車の質問・雨の日
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
2月末とは2月の何日~何日まで...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
幅4mの道路から幅3mの道路に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
2月末とは2月の何日~何日まで...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
h
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
本免問題で、 「車から離れる時...
おすすめ情報