
6年住んでいるアパートですが、来月引越し予定です。
入居当時から湿気がひどく、除湿機を一日中つけていたり、
窓も開けて通気を良くしていたのですが、壁紙がかびています。
脱衣所の天井の壁紙は剥がれて来ています。
トイレも通気をよくする為に、開けっ放しにしていたのですが、
昨年生まれた子供がいる為、危険だと思い締め切っていると、
物凄い湿気で一気に天井、壁、床がかびてきました。
(トイレには窓はなく、換気扇と照明のスイッチは同じ為
換気扇を回すと照明もつきっぱなしの状態です。)
こういう場合、退去する時壁紙を張り替えたり、掃除したりする
費用はこちらで持たなければならないのでしょうか?
私達自信も子供のタンスや大切なアルバムまで
カビてしまって、かなりの損害です。
近くに住む方の証言ですが、このアパートは湿気が凄いと
噂されているようなんです。
退去時、不動産会社から言われたら、やはり費用はこちらで負担する
べきなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
相談する価値はあるかと思いますが、それなりの根拠が必要かと思います。
二面に開口部があるかどうか等、通気の問題もお話して相談されると良いかと思います。
高額な請求の際は、行政の相談窓口も利用されると良いかと思います。
No.4
- 回答日時:
私も昔、方位を考えずにカビだらけのアパ-トに入って、洋服やら何やらみんなカビと湿気によってダメにしてしまった経験があります。
窓を開ければ、壁(ザラザラした昔のトイレみたいな壁でした)がはがれてカビとザラザラした壁が一緒になって、部屋に入ってくるので閉口しました。不動産屋に文句を言ったら「御自分で壁に霧吹きでもまいたんじゃありませんか?」なんてとぼけていましたが。他の回答者さまの中にある様に、窓を開けたり、換気を、と言われても、作家じゃあるまいし一日中、家でこもって仕事してる訳ではないので(ほとんどの方は仕事で外に出ているのでは?)窓とか開けっ放しでいられる訳ありませんよね。泥棒が入りますよ。私がいた所は明らかに「違法建物」だったので、敷金は全額 返ってきましたよ。物件そのものが方位等の関係で、カビが出るという事なら、責任は借主にはないと思いますよ。敷金というものは、家賃を滞納した時の為にとるものなんだ、とどこかの掲示板で読みましたよ。とにかく北西向きの部屋はNGです。方位は大変に大切な条件ですよ。皆さんの言う様に、訴えるべきです。あなたは悪くないです。No.3
- 回答日時:
大家の一人です。
基本的には、借りての責任範囲になると思います。
管理会社が確認を求めるはずなんですが、その時にどのような交渉になるのか にもよる場合もあるようです。
入居前、直後、の状態はどうだったのでしょうか。交渉に加味できる部分はありますか?一番いいのは、その時の書類(状況証拠)などがあれば話になります。
実質、カビはの発生は使用者のミスという扱いです。
床にイスを引きずった跡や結露を放置して壁などを損傷しても同じです。
脱衣所のクロスのはがれも同様になります。経年変化とはとられないでしょう。
どうあれ、換気扇を回して空気の対流を図ったり、窓を頻繁に開けて換気をするべきでしたね。
おどろかす訳ではないんですが、カビは一度出ると根まで取り除かないとクロスを換えても防カビ剤を使用しても再び出ます。
カビの程度次第では、下地のボードまで張り替えることにもなりかねません。
No.2
- 回答日時:
原状回復費用は、基本的に全額家主負担というのがスタンダードになってきています。
国土交通省のガイドラインに示される、通常使用による汚損や劣化の費用は、家賃に含まれているという解釈です。
もちろんchacoccoさんの責任で破損などがある時は、それを負担しなければなりませんが、換気などにも留意されており、カビた原因はchacoccoさんの管理責任の範囲では無いと思われるので、はっきりと交渉すれば負担する必要はないと、私は思います。
ただ、原状回復費用を全額家主負担にしてくれと主張すると、結構交渉が長引くので、私が今まで見てきたケースだと、半々などの負担で折り合いをつける方も多いようです。
あまりにもこじれてくるようなら、地域の宅建協会や消費生活センターなどに相談されるのが良いかもしれません。
参考URL:http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/toriku …
No.1
- 回答日時:
>こういう場合、退去する時壁紙を張り替えたり、掃除したりする
費用はこちらで持たなければならないのでしょうか?
基本的にはそうだと思います。
私も昨年までアパートに住んでいましたが、カビは酷かったです。
婚礼ダンスの中のスーツもカビてきましたからね。
引越しのときにタンスを動かしたら、壁紙も畳も酷かったですよ。
私が住んでいたアパートは、契約時の敷金で退去時のクリーニング代を
賄うようになっており、それで全て行いました。それでもおつりは来ましたけどね。
ただ、一応不動産会社に相談しても良いと思います。窓を開けたり除湿機を運転させるなど、
できる対策をしておきながら、タンスやアルバムまでカビたのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引っ越しの退去費用についてわかることがある方教えてください。 新築1年未満の1K6畳アパートに8ヶ月 7 2022/11/29 13:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。 部屋にチャタテムシが湧きました。私の部屋は湿気も多く壁紙とかカビしてまう程です。除湿機を 1 2023/07/12 22:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について 2 2023/03/26 12:39
- 一戸建て 二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが 4 2022/11/07 08:04
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- リフォーム・リノベーション トイレの湿気について。 壁がベタベタになります。 換気扇が照明と連動なので、 電気屋に頼んで換気扇を 5 2023/02/05 16:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート 湿気が強い部屋 臭いもカビっぽくて… 4 2022/06/03 15:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用について 3 2022/08/31 12:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
不動産トラブルで困ってます。
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
チャタテムシが発生して困って...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
実家の掃除をしたのをきっかけ...
-
除湿器は湿度が何%以上で回し...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
木製の棚にはカビが生えますで...
-
引っ越した先で家電や家具がカ...
-
カビの上からクロスが・・・対...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
脱衣所のマットの下の樹脂のフ...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
窓を開けないと家が傷む
-
室内の水耕栽培と湿度について
おすすめ情報