
10ヶ月の娘がいます。
先日、ショッピングセンターで育児相談をしていたので色々相談していました。
現在はフォローアップミルクを哺乳瓶であげていて、食後のお茶はコップで飲ませているのですが、保健婦さんにはミルクもコップであげたほうが良いと言われました。
哺乳瓶を卒業させるのと(これは私も思っていたことですが)、哺乳瓶だとカミカミするので歯にくっついて虫歯になりやすいとのこと。
それからコップでミルクをあげるようにしたのですが(マグマグの飲み口が付いてるやつです)、口中ミルクだらけでどうみてもこっちの方が虫歯になりやすそうだと思ったのですが、どうなんでしょう?
そろそろ哺乳瓶やめなくちゃとは思っていたのでコップで飲むことは良いとは思うのですが、こぼれたりむせたりでちょっと大変です・・・^^;
ストローの練習に関しては、紙パックで側面を押して飲ませる練習をしたら良いと言われましたが、紙パックの飲み物といったら10ヶ月の子供に飲ませるにはどんなものが良いでしょうか?
幼児牛乳は保健婦さんが言うには「甘くして飲みやすくなっている」とのことですが、虫歯になるのでは?体に悪いのでは?とちょっと心配です。
まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
哺乳瓶だと、ダラダラと飲むので、虫歯になりやすいのです。
特に、前歯ばかりに当るので、前歯が虫歯になります。また、同じ理由で、ストローも虫歯になりやすいです。
あと、小さい時によくやりませんでしたか?ヤクルトを飲む時に、歯で穴を開けて飲むってやつ。これは、一番虫歯になりやすいようです。
飲み物を飲む時は、口の大きなもので、ごくごくといくのが一番ですね。
ジュースは、確かに甘いですが、ストローの練習には一番だと思いますよ。
ミルク好きなこは、大概牛乳だいすきみたいです。
回答ありがとうございます。
コップの方が虫歯になりにくいのですか。
昨日今日とコップでミルクをあげたのは2回だけ・・。
あとは面倒くさくて哺乳瓶であげてしまいました。いけませんね、これじゃあ。
頑張ってコップであげるようにしたいと思います。
私が小さい頃牛乳大好きだったので(今もですが)娘も牛乳は飲んでくれると思います。
乳幼児用の麦茶があるかもしれないので、探してなかったら牛乳をあげてみようと思います。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
やっぱりNo2さんも言っているようにダラダラと飲み続けるのがいけないようです。
ミルクやジュースを飲んだ後にお茶かお水を飲ませてあげるとゆすぎ効果があるみたいです。
虫歯菌はお母さんから貰うことが多いみたいです。
お母さん(お父さん)が口の中で小さくしたものを子供にあげる。すると虫歯の菌が移るのです。なるべく辞めた方がいいですよ。
ストローは何回かやるとすぐできるようになりますよ。
紙パックだと幼児飲料みたいなのがありましたよね。
4個くらいでパックになっててリンゴとかミカンのグリコさんだったかな?
ヤクルトは水で薄めてあげてました。
頑張ってくださいね。っつーかそんなに頑張らないでくださいね。育児は程々に。
回答ありがとうございます。
コップで飲ませてもまだまだ上手ではないので、ダラダラ飲んでます・・。なるべく、お茶やお水を飲ませるようにしてみます。
食べ移しは虫歯菌が怖いので、気を付けてます。
程ほどにガンバリマス。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
哺乳瓶かコップの問題ではなく、ミルクを飲んだ後もハミガキをしてあげる習慣をつける事のほうが大事だとおもいます。
出先などでは大変ですが、10ヶ月なら日帰りのお出かけにはミルクはいらないのではないでしょうか? 「グチュグチュぺー」はまだ難しいかもしれませんが、ジュースなどを飲んだ後させる様にすれば(飲みっぱなしより)だいぶ違うと思います。 飲んだ後(飲みながら)寝てしまうことがあると思いますがそんなときは、濡れガーゼなどで口の中を拭いてあげるようにしたらどうでしょうか?紙パックの飲み物ですが最近は乳幼児用の麦茶などがあるのでは・・・?(子供が大きくなってしまったのでよくわかりませんが・・)ジュースの味を覚えると牛乳を飲まなくなるかもしれませんので、あまり早くからジュースを飲ませないほうがいいと思います。(最近は良いのがあるのかな、うちの娘はそれで失敗しました。牛乳嫌いです。)
回答ありがとうございます。
ミルクの後は歯磨きはいらないと言われたんですが、した方が良いのですか?
紙パックの乳幼児用の麦茶ですか。ありそうですね!
今度ちょっと探してみます。
ジュースみたいな甘い味もあまり早く覚えて欲しくないですしね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳1ヶ月の子供です もう1歳過ぎたので自分でストロー飲みとコップ飲みはできますが、しかし実は哺乳瓶 3 2022/07/21 17:51
- 赤ちゃん 子供が10ヶ月にもなるのに、ストローもコップもできません しかも手づかみもできないし、自分でスプーン 4 2022/05/10 10:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 今年の夏4歳になる息子がいます 息子は障害がありこだわりが強く、この歳になっても牛乳を哺乳瓶でしか飲 4 2023/04/10 20:11
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん どうしておっぱい飲んだあとでもまた泣いちゃうんでしょうか…? 閲覧ありがとうございます。 生後1ヶ月 2 2023/04/19 02:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
ストロー?コップ?
-
輸入版(USA版)サーモスのスト...
-
水とストローを使った実験について
-
1歳1ヶ月。ストロ-マグを購入す...
-
保育園げ、ストローの水筒指定...
-
完全母乳からの断乳
-
のどの怪我
-
ペットボトルや缶の飲み物をス...
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
夜のオムツ替えで泣く
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
そろそろ断乳
-
軟飯のかたさについて
-
おむつからおしっこが漏れます...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
8ヶ月の娘。神経質治せませんか?
-
離乳食について、初歩的なこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが...
-
1歳2ヶ月、自分で食べない持たない
-
0歳児なのにコップ??
-
手づかみ食べしない、ストロー...
-
ストローマグを嫌がります。外...
-
スーパーではレジでストローは...
-
マグマグや哺乳瓶を持たない
-
ペットボトルや缶の飲み物をス...
-
飲み物を吐き出す。
-
コップやスプーンが使えない2...
-
牛乳を飲む息子。お出かけのと...
-
9ヶ月の赤ちゃん、ストローを咥...
-
ストローでビールを飲んだら普...
-
マグのゴムを嫌がります・・
-
水とストローを使った実験について
-
オッパイ以外を飲めるようにす...
-
スポイトの洗い方など
-
1歳児。飲み物を口から出して...
-
ストローマグ いつまで使う?
おすすめ情報