プロが教えるわが家の防犯対策術!

円に外接する多角形の周は、どうして円周より大きいのでしょうか。

円周と面積を関係づけた(同じ比例定数πがあらわれることを示した)アルキメデスの「円の計測」を読んでいて、円に外接する多角形の周は円周より大きいことが当然のこととして使わていることが理解できませんでした。
円に内接する多角形の周は円周より小さいのは明らかとして、外接多角形の周が円周より大きいことは自明なのでしょうか。

おわかりの方教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

>st-1701さん


自明ではありません。例に挙げられている三角形ですが、底辺は2辺の和より短いことは明らかですが,円周(の一部)は底辺より長いことは判りますが、2辺の和との大小は不明です。

昔、解析概論(一松信)で同様な議論を読みました。詳細は忘れましたが、結構長い証明だったと思います。
ご存知の方フォローお待ちします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りであります。

お礼日時:2001/03/20 03:50

円に内接する多角形の周が円周より小さいのは明らか


ならば円に外接する多角形の周が円周より大きいのも不思議じゃないように思いますが。
円に外接する多角形の一部を考えてみてください。
多角形の頂点と円に接する接点2つで近似の三角形ができますよね。
三角形の2つの辺の和は他の1辺より長いの明らかですよね。
そう考えて、すべての合計を取れば外接する多角形のほうが円周より長くなります。
こんなもんでいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお答えどうもありがとうございます。
bufu4uさんがおっしゃっているように、三角形の2辺の和と円弧との大小関係は自明ではないと思いますが、、、。

お礼日時:2001/03/20 03:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!