dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカにいるというレッド・ファイアーアントの生態について興味があって調べています。
台湾や硫黄島にいる6mm ぐらいの、褐色でおしりが黒いものではなく、
サーモンピンクの1.5cm ぐらいのものです。
以下について教えて頂けないでしょうか。

1.移動速度
2.羽蟻が出る時期や数と結婚飛行の時期。
3.巣を移すことはあるのか。
4.どんなフェロモンがあるのか
5.感電死した時に出るフェロモンは他の死に方でも
 仲間を呼び寄せるのか
6.毒はアルカロイド系なのか
7.毒は牙、おしりの針のどちらから出るのか。
8.巣に共生や寄生をする生物がいるか

いろいろ書いてすみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

日本のトフシアリ属(Solenopsis)が要するにファイアーアントとかヒアリとか呼ばれるものだと思いますよ。



>アカカミアリという在来種がいるけど

トフシアリは在来種ですけどもアカカミアリは外来種です。アカカミアリは本来アメリカ大陸の辺りに生息するもので近年分布を広げて日本に入ってきたそうです。私はこのアカカミアリ=レッド・ファイアーアントだと思ってましたけど違うのかな。アカ=赤=レッド、ヒ=火=ファイアー、アリ=蟻=アント、ということでアカヒアリ(アカカミアリ)=レッドファイアーアントってなりませんかね。

>台湾や硫黄島にいる6mm ぐらいの、褐色でおしりが黒いもの
これがアカカミアリのことですね。これではありませんか。
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/J/Taxo/F41201.html

結局Solenopsisに属するアリでサーモンピンクのものなんていくらでもいるので体長を言われても正確な学名で指定していただかないとどの種類なのかもよく分かりません。・・・・というか1.5cmって書き間違いではないですか。そんな大きいのはSolenopsisにはいないと思うけどなぁ。

~回答~

1.不明(同属のトフシアリは比較的遅い)
2.不明(同属のトフシアリは11月頃)
3.不明(草地、裸地などの土中に営巣することからおそらく通常の種と同じく頻繁にすを移動することはないと思われる。)
4.不明(通常のアリと同じか。)
5.これに関しては申し訳ありませんが質問の意味がよく分かりません。アリは死亡するとオレイン酸が出現するはずです。死んだ個体からフェロモンが出るという話は聞いたことがありません。あ、・・でもオレイン酸もフェロモンの一種かな?・・・分かりません。
6.アルカロイド系(wikipedia)
7.通常のアリが毒を出すのは腹部の端にある針。牙というのは大顎のことですか?大顎から毒を出す種類は聞いたことがありません。
8.好蟻性昆虫のことですか?好蟻性昆虫は種類、数ともに非常に多いのでほとんどの種類のアリの巣にいます。このアリにも存在すると思います。(たぶん)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>アカカミアリは外来種です。
そうみたいですね。勉強不足でした。ただ、これはヒアリとは別物のようで、すでに日本に入っているけれど定着したかどうかわからないそうです。性質はよく似てますね。
私が知りたいと思っていたのは RIFA(Red Imported Fire Ant) なのですが、これがとても大きいのだと思っていました。
http://plaza.rakuten.co.jp/angelzanna/diary/2008 …
これを書いた方が違う蟻を火蟻と間違えているのかもしれません。または、RIFAではないのかも。
1cm 超えるのっていないんでしょうかね?
5項の質問は、火蟻がよく分電盤などに寄って行って感電(死)するとさらに他の個体が寄って来ることからお聞きしました。
いろいろ答えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 17:00

失礼しました。

先ほどの答えは読み違いの勘違いでした。
>レッドファイアーアントとは、Solenopsis属の280以上の種を含むアリの総称

(正)Solenopsis属の280種の一つ、学名Solenopsis invictaです。
Wikipedia英語版の記述
>The Red imported fire ant (Solenopsis invicta), or simply RIFA, is one of over 280 species in the widespread genus Solenopsis.

お詫びして訂正いたします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答を頂いてありがとうございます。そう、RIFA のことが知りたいんです。和名のせいで混乱しやすくて、火蟻は直訳で fire ant だし、アカカミアリという在来種がいるけど、台湾では fire ant をアカカミアリとよんでいるらしくてわけがわからなかったのです。牙に毒があると書いている人もいますしね。お陰様で少なくとも RIFA がファイアーアントの一種で毒針で刺すのだとわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 23:35

Wikipedia英語版(

http://en.wikipedia.org/wiki/Red_fire_ant)によると、レッドファイアーアントとは、Solenopsis属の280以上の種を含むアリの総称だということなので、お問い合わせの特定のアリで無いかもしれませんが…。

Wikipedia日本語版「アリ」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA)によると、
>ファイアーアント
>殺人アリの一種。和名はアカヒアリ。アルカロイド系の毒を持っており、刺されると急性のアレルギー症状を起こし、死亡することもある。
>近年、生息圏を拡大しつつあり、アメリカではアナフィラキシーによる2件の死亡例が報告され社会問題となっている。

とのことです。

日本語ではアカヒアリ・ヒアリ(前者は後者の一部かも)などと呼ばれ、ネット上で検索すると、次のような結果が出ております。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …

よろしければ、上記各サイトでお調べください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(_o_)

お礼日時:2013/07/10 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!